76 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
脳卒中に対するブルンストロームステージで「共同運動がわずかに出現し、痙縮が出始める段階」はどれか。 |
この問題へ |
77 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
第5頸髄節残存の頸髄損傷患者に可能な動作はどれか。 |
この問題へ |
78 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
幻肢について正しいのはどれか。 |
この問題へ |
79 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
痙直型脳性麻痺児の特徴的な下肢変形はどれか。 |
この問題へ |
80 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
疾患と換気障害の組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
81 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
関節リウマチによる関節変形の組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
82 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
パーキンソン病において、立ち直り反射の障害やバランスの不安定性がある重症度でのリハビリテーション治療で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
83 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「68歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI検査にて左中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」本患者の症状で最もみられるのはどれか。 |
この問題へ |
84 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「68歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI検査にて左中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」重度の片麻痺が続いた場合に行うADL訓練として最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
85 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「56歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右手橈側のしびれを主訴に来院した。」最も陽性になりやすいのはどれか。 |
この問題へ |
86 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「56歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右手橈側のしびれを主訴に来院した。」装具療法を行う場合に最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
87 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「52歳の男性。3週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎の出血、皮下出血斑がみられる。」最も考えられる疾患はどれか。 |
この問題へ |
88 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「52歳の男性。3週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎の出血、皮下出血斑がみられる。」診断に必要な血液検査項目で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
89 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「72歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」考えられる疾患はどれか。 |
この問題へ |
90 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
「72歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」生活指導について適切なのはどれか。 |
この問題へ |
91 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
五行色体における五臓と五労の組合せで誤っているのはどれか。 |
この問題へ |
92 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
成長や生殖活動を行うもととなる基本的な物質の生理作用で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
93 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
三焦を通って臓腑の気になるのはどれか。 |
この問題へ |
94 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
条達作用をもつ臓腑と相生関係にある臓腑の作用はどれか。 |
この問題へ |
95 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
肺が外邪の侵襲を防ぎ、臓腑を保護することを示すのはどれか。 |
この問題へ |
96 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
降濁作用の補助を受けている作用はどれか。 |
この問題へ |
97 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
経脈病証で、喉に症状があり、外側前腕皮神経の支配領域に痛みがあるのはどれか。 |
この問題へ |
98 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
六淫で生風を特徴とするのはどれか。 |
この問題へ |
99 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
内因において、気を緩ませる感情が過度に生じることでみられる症状はどれか。 |
この問題へ |
100 |
はり師きゅう師国家試験(第31回) |
|
湯液療法(和漢薬)について正しいのはどれか。 |
この問題へ |