登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) コレステロール及び高コレステロール改善薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア 高コレステロール改善薬は、ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩身効果を目的とする医薬品である。
イ 医療機関で測定する検査値として、低密度リポタンパク質(LDL)が40mg/dL未満、高密度リポタンパク質(HDL)が150mg/dL以上のいずれかである状態を、脂質異常症という。
ウ ビタミンEは、コレステロールの生合成抑制と排泄・異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用を有すると言われている。
エ リノール酸は、コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。
この問題へ
77 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 貧血用薬に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
78 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 循環器用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア ユビデカレノンは、別名コエンザイムQ10とも呼ばれ、心疾患による動悸、息切れ、むくみの症状があるような場合に使用でき、小児向けの製品も販売されている。
イ 日本薬局方収載のコウカを煎じて服用する製品は、冷え性及び血色不良に用いられる。
ウ へプロニカートは、代謝されてタンニン酸が遊離し、そのタンニン酸の働きによって末梢の血液循環を改善する作用を示すとされる。
エ 三黄瀉心湯は、構成生薬としてダイオウを含み、本剤を使用している間は、瀉下薬の使用を避ける必要がある。
この問題へ
79 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 痔及び痔疾用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア 裂肛は、便秘等により硬くなった糞便を排泄する際や、下痢の便に含まれる多量の水分が肛門の粘膜に浸透して炎症を起こしやすくなった状態で、勢いよく便が通過する際に粘膜が傷つけられることで生じる。
イ 痔瘻は、肛門に存在する細かい血管群が部分的に拡張し、肛門内にいぼ状の腫れが生じたもので、一般に「いぼ痔」と呼ばれる。
ウ 痔は、肛門部に過度の負担をかけることやストレス等により生じる生活習慣病である。
エ 内用痔疾用薬は、比較的緩和な抗炎症作用、血行改善作用を目的とする成分のほか、瀉下・整腸成分等が配合されており、外用痔疾用薬と併せて用いると効果的である。
この問題へ
80 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 外用痔疾用薬に配合される成分に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
81 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 婦人薬の漢方処方製剤に関する以下の記述について、正しいものを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

体力中等度で皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹・皮膚炎に適すとされるが、胃腸が弱く下痢しやすい人では胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
まれに重篤な副作用として、肝機能障害を生じることが知られている。
この問題へ
82 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 婦人薬として使用される五積散に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

( ア )で冷えがあるものの胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人では、不向きとされ、構成生薬として( イ )を含む。
この問題へ
83 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 内服アレルギー用薬に配合されている成分に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
84 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 鼻炎及び鼻炎用点鼻薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、局所(鼻腔内)に適用されるものであるため、全身的な影響は生じない。
イ 急性鼻炎は、鼻腔内に付着したウイルスや細菌が原因となって生じる鼻粘膜の炎症である。
ウ クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対して有効である。
エ 鼻粘膜の過敏性や痒みを抑えることを目的として、局所麻酔成分が配合されている場合がある。
この問題へ
85 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 眼科用薬及びその配合成分並びに点眼方法に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア 一般点眼薬は、目の疲れや痒み、結膜充血、緑内障による目のかすみの症状を抑える成分が配合されている。
イ ソフトコンタクトレンズを装着したまま点眼すると、防腐剤などの配合成分がレンズに吸着され、角膜に障害を引き起こす原因となるおそれがあるため、装着したままの点眼は避けることとされている製品が多い。
ウ ネオスチグミンメチル硫酸塩はコリンエステラーゼの働きを強める作用を示し、毛様体におけるアセチルコリンの働きを抑制することで、目の調節機能を改善する効果を示す目的として用いられる。
エ サルファ剤は、ウイルス感染による結膜炎、眼瞼炎などの化膿性の症状の改善を目的として用いられる。
この問題へ
86 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 眼科用薬の配合成分に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
87 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) きず口等の殺菌消毒成分に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア アクリノールは、黄色の色素で、一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)と真菌、結核菌に対する殺菌消毒作用を示すが、ウイルスに対しては効果がない。
イ オキシドールは、一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌、ウイルスに対しては効果がない。
ウ ヨウ素系殺菌消毒成分は、ヨウ素による酸化作用により、結核菌を含む一般細菌類、真菌、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示す。
エ ヨウ素の殺菌力は酸性になると低下するため、石鹼と併用する場合には、石鹸分をよく洗い落としてから使用するべきである。
この問題へ
88 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 痒み、腫れ、痛み等を抑える外皮用薬の配合成分に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
89 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 痒み、腫れ、痛み等を抑えるために用いられる非ステロイド性抗炎症成分に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
90 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) みずむし及びみずむし用薬に関する以下の記述について、(   )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

みずむしは( ア )の一種が皮膚に寄生することによって起こる疾患である。一般的に、じゅくじゅくと湿潤している患部には、( イ )が適すとされる。
この問題へ
91 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 毛髪用薬及びその成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア 「壮年性脱毛症」「円形脱毛症」「粃糠性脱毛症」「瀰漫性脱毛症」の疾患名を掲げた効能・効果は、医薬品においては認められているが、医薬部外品においては認められていない。
イ 脱毛は男性ホルモンの働きが過剰であることも一因とされている。
ウ カルプロニウム塩化物は、末梢組織(適用局所)においてアセチルコリンに類似した作用(コリン作用)を示すが、アセチルコリンと異なり、コリンエステラーゼによる分解を受けにくく、作用が持続するとされている。
エ 女性ホルモン成分が配合されている毛髪用薬を妊婦が使用することは避けるべきである。
この問題へ
92 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 以下の歯や口中に用いる薬に配合される成分の作用について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア.齲蝕により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める。
イ.齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑える。
ウ.炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用のほか、歯肉炎に伴う口臭を抑える。
この問題へ
93 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) ニコチンを有効成分とする禁煙補助剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア うつ病と診断されたことのある人では、禁煙時の離脱症状により、うつ症状を悪化させることがあるため、使用を避ける必要がある。
イ アドレナリン作動成分が配合された医薬品(鎮咳去痰薬、鼻炎用薬、痔疾用薬等)との併用により、交感神経系を興奮させる作用を減弱させるおそれがある。
ウ 咀嚼剤をコーヒーや炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品を摂取した後に使用するとニコチンの吸収が低下するため、これらの食品を摂取後しばらくは使用を避ける必要がある。
エ タバコを吸い終える前に禁煙補助剤を使用することとされている。
この問題へ
94 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) ビタミン成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア ビタミンAは、腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける栄養素である。
イ ビタミンEは、夜間視力を維持したり皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
ウ ビタミンCは、体内の脂質を酸化から守る作用を示し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
エ ビタミンDは、体内の脂質を酸化から守り、細胞の活動を助ける栄養素であり、血流を改善させる作用もある。
この問題へ
95 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) ビタミン成分に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
96 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 漢方薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

a 漢方薬は、現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤のことである。
b 漢方薬は、使用する人の体質や症状その他の状態に適した処方を既成の処方の中から選択して用いられる。
c 漢方処方製剤を利用する場合、患者の「証」に合った漢方処方が選択されれば効果が期待できるが、合わないものが選択されたとしても、副作用を招きにくいとされている。
d 漢方処方製剤は、症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
この問題へ
97 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 生薬成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア ブシは、血液循環が高まることによる利尿作用を示すほか、鎮痛作用を示す。
イ カッコンは、マメ科のクズの周皮を除いた根を基原とする生薬で、健胃、消化促進等の作用を期待して用いられる。
ウ ブクリョウは、サルノコシカケ科のマツホドの菌核であり、通例、外層をほとんど除いたものを基原とする生薬で、利尿、健胃、鎮静等の作用を期待して用いられる。
エ サイコは、セリ科のミシマサイコの根を基原とする生薬で、抗炎症、鎮痛等の作用を期待して用いられる。
この問題へ
98 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 衛生害虫及び殺虫剤に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 この問題へ
99 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 殺虫剤の配合成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア フェノトリンは、アセチルコリンエステラーゼと不可逆的に結合してその働きを阻害することにより殺虫作用を示す。
イ プロポクスルは、アセチルコリンエステラーゼと可逆的に結合してその働きを阻害することにより殺虫作用を示す。
ウ フェニトロチオンは、神経細胞に直接作用して神経伝達を阻害することにより殺虫作用を示す。
エ メトプレンは、幼虫が十分成長して 蛹になるのを抑えているホルモン(幼若ホルモン)に類似した作用を有し、幼虫が蛹になるのを妨げる。
この問題へ
100 登録販売者試験(平成29年度)(九州・沖縄エリア) 尿糖及び尿タンパク検査薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。

ア 尿糖検査の場合、原則として早朝尿(起床直後の尿)を採尿し、尿タンパク検査の場合、食後2~3時間を目安に採尿を行う。
イ 血糖値が正常であれば、糖分は腎臓の尿細管でほとんどが再吸収されるため、尿糖値に異常を生じる要因は、高血糖に限られる。
ウ 尿道や外陰部に付着した細菌や分泌物が混入することを防ぐために、出始めの尿を採取して検査する必要がある。
エ 食事は検査結果に影響しないが、医薬品を服用している場合には、その医薬品成分が検査結果に影響を与えることがある。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー