1 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
任意のオペランドに対するブール演算Aの結果とブール演算Bの結果が互いに否定の関係にあるとき,AはBの(又は,BはAの)相補演算であるという。排他的論理和の相補演算はどれか。
|
この問題へ |
2 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
桁落ちによる誤差の説明として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
サンプリング周波数40kHz,量子化ビット数16ビットでA/D変換したモノラル音声の1秒間のデータ量は,何kバイトとなるか。ここで, 1kバイトは1,000バイトとする。 |
この問題へ |
4 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
体温を測定するのに適切なセンサはどれか。 |
この問題へ |
5 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
A,B,Cの順序で入力されるデータがある。各データについてスタックへの挿入と取出しを1回ずつ行うことができる場合,データの出力順序は何通りあるか。
|
この問題へ |
6 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
配列A[1],A[2],…,A[n]で,A[1]を根とし,A[i]の左側の子をA[2i],右側の子をA[2i+1]とみなすことによって,2分木を表現する。このとき,配列を先頭から順に調べていくことは,2分木の探索のどれに当たるか。 |
この問題へ |
7 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
アルゴリズム設計としての分割統治法に関する記述として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
次の特徴をもつプログラム言語及び実行環境であって,オープンソースソフトウェアとして提供されているものはどれか。
〔特徴〕
・統計解析や機械学習の分野に適している。
・データ分析,グラフ描画などの,多数のソフトウェアパッケージが提供されている。
・変数自体には型がなく,変数に代入されるオブジェクトの型は実行時に決まる。 |
この問題へ |
9 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
表に示す命令ミックスによるコンピュータの処理性能は,何MIPSか。
|
この問題へ |
10 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ディープラーニングの学習にGPUを用いる利点として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
グリッドコンピューティングの説明はどれか。 |
この問題へ |
12 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
キャッシュメモリへの書込み動作には,ライトスルー方式とライトバック方式がある。それぞれの特徴のうち,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
システムの信頼性設計に関する記述のうち,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
稼働率がxである装置を四つ組み合わせて,図のようなシステムを作ったときの稼働率をf(x)とする。区間 0≦x≦1 におけるy=f(x)の傾向を表すグラフはどれか。ここで,破線はy=xのグラフである。
|
この問題へ |
15 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
密結合マルチプロセッサの性能が,1台当たりのプロセッサ性能とプロセッサ数の積に等しくならない要因として,最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ジョブの多重度が1で,到着順にジョブが実行されるシステムにおいて,表に示す状態のジョブA~Cを処理するとき,ジョブCが到着してから実行が終了するまでのターンアラウンドタイムは何秒か。ここで, OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。
|
この問題へ |
17 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
リアルタイムOSにおいて,実行中のタスクがプリエンプションによって遷移する状態はどれか。 |
この問題へ |
18 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
プログラム実行時の主記憶管理に関する記述として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ページング方式の仮想記憶において,ページアクセス時に発生する事象をその回数の多い順に並べたものはどれか。ここで,A≧Bは,Aの回数がBの回数以上,A=Bは,AとBの回数が常に同じであることを表す。 |
この問題へ |
20 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
Hadoopの説明はどれか。 |
この問題へ |
21 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
RFIDの活用事例として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
SoCの説明として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
図はDCモータの正転逆転制御の動作原理を示す回路である。A1からA4の四つの制御信号の組合せの中で,モータが逆転するものはどれか。ここで,モータの+端子から-端子に電流が流れるときモータは正転し,S1からS4のそれぞれのスイッチ素子は,対応するA1からA4の制御信号がそれぞれHighのとき導通するものとする。
|
この問題へ |
24 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
コンデンサの機能として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
25 |
令和3年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
図の論理回路において,S=1,R=1,X=0,Y=1のとき,Sを一旦0にした後,再び1に戻した。この操作を行った後のX,Yの値はどれか。
|
この問題へ |