令和3年度 春期 応用情報技術者試験


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
51 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,プロジェクトマネジメントのプロセスのうち,計画のプロセス群に属するプロセスはどれか。 この問題へ
52 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 表は,RACIチャートを用いた,ある組織の責任分担マトリックスである。条件を満たすように責任分担を見直すとき,適切なものはどれか。

〔条件〕
・各アクティビティにおいて,実行責任者は1人以上とする。
・各アクティビティにおいて,説明責任者は1人とする。
この問題へ
53 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 プロジェクトのスケジュールを短縮したい。当初の計画は図1のとおりである。作業Eを作業E1,E2,E3に分けて,図2のように計画を変更すると,スケジュールは全体で何日短縮できるか。
この問題へ
54 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 PMBOKガイド第6版によれば,リスクにはマイナスの影響を及ぼすリスク(脅威)とプラスの影響を及ぼすリスク(好機)がある。プラスの影響を及ぼすリスクに対する"強化"の戦略はどれか。 この問題へ
55 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 プロジェクトメンバが16人のとき,1対1の総当たりでプロジェクトメンバ相互の顔合わせ会を行うためには,延べ何時間の顔合わせ会が必要か。ここで,顔合わせ会1回の所要時間は0.5時間とする。 この問題へ
56 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 ITIL 2011 editionによれば,サービス・ポートフォリオの説明のうち,適切なものはどれか。 この問題へ
57 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 フルバックアップ方式と差分バックアップ方式を用いた運用に関する記述のうち,適切なものはどれか。 この問題へ
58 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 情報セキュリティ管理基準(平成28年)を基に,情報システム環境におけるマルウェア対策の実施状況について監査を実施した。判明したシステム運用担当者の対応状況のうち,監査人が,指摘事項として監査報告書に記載すべきものはどれか。 この問題へ
59 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 マスタファイル管理に関するシステム監査項目のうち,可用性に該当するものはどれか。 この問題へ
60 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 システム監査人が行う改善提案のフォローアップとして,適切なものはどれか。 この問題へ
61 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 エンタープライズアーキテクチャの"四つの分類体系"に含まれるアーキテクチャは,ビジネスアーキテクチャ,テクノロジアーキテクチャ,アプリケーションアーキテクチャともう一つはどれか。 この問題へ
62 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 業務システムの構築に際し,オープンAPIを活用する構築手法の説明はどれか。 この問題へ
63 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 レコメンデーション(お勧め商品の提案)の例のうち,協調フィルタリングを用いたものはどれか。 この問題へ
64 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 情報システムの調達の際に作成されるRFIの説明はどれか。 この問題へ
65 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 国や地方公共団体などが,環境への配慮を積極的に行っていると評価されている製品・サービスを選んでいる。この取組を何というか。 この問題へ
66 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 システム開発委託契約の委託報酬におけるレベニューシェア契約の特徴はどれか。 この問題へ
67 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)マトリックスのa,bに入れる語句の適切な組合せはどれか。
この問題へ
68 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 企業の競争戦略におけるフォロワ戦略はどれか。 この問題へ
69 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 ジェフリー・A・ムーアはキャズム理論において,利用者の行動様式に大きな変化をもたらすハイテク製品では,イノベータ理論の五つの区分の間に断絶があると主張し,その中でも特に乗り越えるのが困難な深く大きな溝を"キャズム"と呼んでいる。"キャズム"が存在する場所はどれか。 この問題へ
70 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 バランススコアカードの四つの視点とは,財務,学習と成長,内部ビジネスプロセスと,もう一つはどれか。 この問題へ
71 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 "技術のSカーブ"の説明として,適切なものはどれか。 この問題へ
72 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 政府は,IoTを始めとする様々なICTが最大限に活用され,サイバー空間とフィジカル空間とが融合された"超スマート社会"の実現を推進してきた。必要なものやサービスが人々に過不足なく提供され,年齢や性別などの違いにかかわらず,誰もが快適に生活することができるとされる"超スマート社会"実現への取組は何と呼ばれているか。 この問題へ
73 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 SNSやWeb検索などに関して,イーライ・パリサーが提唱したフィルタバブルの記述として,適切なものはどれか。 この問題へ
74 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 アグリゲーションサービスに関する記述として,適切なものはどれか。 この問題へ
75 令和3年度 春期 応用情報技術者試験 ハーシィ及びブランチャードが提唱したSL理論の説明はどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー