1 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
複数の袋からそれぞれ白と赤の玉を幾つかずつ取り出すとき,ベイズの定理を利用して事後確率を求める場合はどれか。 |
この問題へ |
2 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ATM(現金自動預払機)が1台ずつ設置してある二つの支店を統合し,統合後の支店にはATMを1台設置する。統合後のATMの平均待ち時間を求める式はどれか。ここで,待ち時間はM/M/1の待ち行列モデルに従い,平均待ち時間にはサービス時間を含まず,ATMを1台に統合しても十分に処理できるものとする。
〔条件〕
(1) : 統合後の平均サービス時間:Ts
(2) : 統合前のシステムの利用率:両支店ともρ
(3) : 統合後の利用者数:統合前の両支店の利用者数の合計
|
この問題へ |
3 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
AIにおけるディープラーニングに関する記述として,最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
4 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
|
この問題へ |
5 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
正の整数Mに対して,次の二つの流れ図に示すアルゴリズムを実行したとき,結果xの値が等しくなるようにしたい。aに入れる条件として,適切なものはどれか。
|
この問題へ |
6 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
各ノードがもつデータを出力する再帰処理 f(ノードn) を定義した。この処理を,図の2分木の根(最上位のノード)から始めたときの出力はどれか。
〔f(ノードn)の定義〕
1. ノードnの右に子ノードrがあれば,f(ノードr)を実行
2. ノードnの左に子ノードlがあれば,f(ノードl)を実行
3. 再帰処理 f(ノードr),f(ノードl) を未実行の子ノード,又は子ノードがなければ,ノード自身がもつデータを出力
4. 終了
|
この問題へ |
7 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
整列方法に関するアルゴリズムの記述のうち,バブルソートの記述はどれか。ここで,整列対象は重複のない1から9の数字がランダムに並んでいる数字列とする。 |
この問題へ |
8 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
同一メモリ空間で,転送元の開始アドレス,転送先の開始アドレス,方向フラグ及び転送語数をパラメータとして指定することで,データをブロック転送できる機能をもつCPUがある。図のようにアドレス 1001 から 1004 の内容をアドレス 1003 から 1006 に転送する場合,パラメータとして適切なものはどれか。ここで,転送は開始アドレスから1語ずつ行われ,方向フラグに0を指定するとアドレスの昇順に,1を指定するとアドレスの降順に転送を行うものとする。
|
この問題へ |
9 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
量子ゲート方式の量子コンピュータの説明として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
主記憶のアクセス時間が60ナノ秒,キャッシュメモリのアクセス時間が10ナノ秒であるシステムがある。キャッシュメモリを介して主記憶にアクセスする場合の実効アクセス時間が15ナノ秒であるとき,キャッシュメモリのヒット率は幾らか。 |
この問題へ |
11 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
15Mバイトのプログラムを圧縮して,フラッシュメモリに格納している。プログラムのサイズは圧縮によって元のサイズの40%になっている。フラッシュメモリから主記憶への転送速度が20Mバイト/秒であり,1Mバイトに圧縮されたデータの展開に主記憶上で0.03秒が掛かるとき,このプログラムが主記憶に展開されるまでの時間は何秒か。ここで,フラッシュメモリから主記憶への転送と圧縮データの展開は同時には行われないものとする。 |
この問題へ |
12 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
システムの信頼性設計に関する記述のうち,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
オブジェクトストレージの記述として,最も適切なものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
|
この問題へ |
15 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
コンピュータの性能評価には,シミュレーションを用いた方法,解析的な方法などがある。シミュレーションを用いた方法の特徴はどれか。 |
この問題へ |
16 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ノンプリエンプティブ方式のタスクの状態遷移に関する記述として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
三つの資源X~Zを占有して処理を行う四つのプロセスA~Dがある。各プロセスは処理の進行に伴い,表中の数値の順に資源を占有し,実行終了時に三つの資源を一括して解放する。プロセスAと同時にもう一つプロセスを動かした場合に,デッドロックを起こす可能性のあるプロセスはどれか。
|
この問題へ |
18 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
複数のクライアントから接続されるサーバがある。このサーバのタスクの多重度が2以下の場合,タスク処理時間は常に4秒である。このサーバに1秒間隔で4件の処理要求が到着した場合,全ての処理が終わるまでの時間はタスクの多重度が1のときと2のときとで,何秒の差があるか。 |
この問題へ |
19 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
プログラムを構成するモジュールや関数の実行回数,実行時間など,性能改善のための分析に役立つ情報を収集するツールはどれか。 |
この問題へ |
20 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
エアコンや電気自動車でエネルギー効率のよい制御や電力変換をするためにパワー半導体が用いられる。このパワー半導体の活用例の一つであるインバータの説明として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
入力がAとB,出力がYの論理回路を動作させたとき,図のタイムチャートが得られた。この論理回路として,適切なものはどれか。
|
この問題へ |
22 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
次の方式で画素にメモリを割り当てる640×480のグラフィックLCDモジュールがある。始点(5,4)から終点(9,8)まで直線を描画するとき,直線上のx=7の画素に割り当てられたメモリのアドレスの先頭は何番地か。ここで,画素の座標は(x,y)で表すものとする。
〔方式〕
・メモリは0番地から昇順に使用する。
・1画素は16ビットとする。
・座標(0,0)から座標(639,479)までメモリを連続して割り当てる。
・各画素は,x=0からx軸の方向にメモリを割り当てていく。
・x=639の次はx=0とし,yを1増やす。
|
この問題へ |
23 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
データセンターなどで採用されているサーバ,ネットワーク機器に対する直流給電の利点として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ビットマップフォントよりも,アウトラインフォントの利用が適しているケースはどれか。 |
この問題へ |
25 |
令和6年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ストアドプロシージャの利点はどれか。 |
この問題へ |