看護師国家試験(第111回)(午後) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 看護師国家試験(第111回)(午後) 生体内でタンパク質が分解され、アミノ酸の代謝が進んで生じたアンモニアは肝臓で(   )に変換される。
(   )に入るのはどれか。
詳細

1. 尿 酸

2. 尿 素

3. 亜硝酸

4. 一酸化窒素

尿 素

27 看護師国家試験(第111回)(午後) 若年者よりも高齢者が熱中症を起こしやすい理由はどれか。 詳細

1. 熱産生量の増加

2. 熱放散量の増加

3. 自律性体温調節反応の低下

4. 視床下部の体温調節中枢のセットポイントの低下

自律性体温調節反応の低下

28 看護師国家試験(第111回)(午後) ABO 式血液型におけるオモテ検査とウラ検査の結果の表を示す。
血液型判定の結果が O 型となるのはどれか。
詳細

1. ①

2. ②

3. ③

4. ④

29 看護師国家試験(第111回)(午後) 上位運動ニューロン徴候および下位運動ニューロン徴候の有無について表に示す。

筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis)において正しいのはどれか。
詳細

1. a

2. b

3. c

4. d

a

30 看護師国家試験(第111回)(午後) 診療報酬制度について正しいのはどれか。 詳細

1. 診療報酬の点数は3年に1回改定される。

2. 診療報酬は都道府県が医療機関に支払う。

3. 医療機関への支払いは出来高払いのみである。

4. 厚生労働大臣の指定を受けた医療機関で利用できる。

厚生労働大臣の指定を受けた医療機関で利用できる。


スポンサー

31 看護師国家試験(第111回)(午後) 次の法律のうち最も新しく制定されたのはどれか。 詳細

1. 未成年者喫煙禁止法

2. 麻薬及び向精神薬取締法

3. アルコール健康障害対策基本法

4. ギャンブル等依存症対策基本法

ギャンブル等依存症対策基本法

32 看護師国家試験(第111回)(午後) 21 世紀における第二次国民健康づくり運動<健康日本 21(第二次)>では、(   )分野53 項目の目標が設定された。
(   )に入る数値はどれか。
詳細

1. 4

2. 5

3. 6

4. 7

5

33 看護師国家試験(第111回)(午後) 医療法に基づく記述で正しいのはどれか。 詳細

1. 病床の区分は療養病床と一般病床の種類である。

2. 地域医療支援病院は厚生労働大臣の承認が必要である。

3. 無床診療所の開設には厚生労働大臣への届出が必要である。

4. 有床診療所は 19 人以下の患者を入院させる施設を有するものである。

有床診療所は 19 人以下の患者を入院させる施設を有するものである。

34 看護師国家試験(第111回)(午後) クリティカル・シンキングで適切なのはどれか。 詳細

1. 物事を否定的にみる。

2. 根拠に基づいて考える。

3. 主観的な情報を重視する。

4. 直感的に状況を判断する。

根拠に基づいて考える。

35 看護師国家試験(第111回)(午後) 構音障害がある成人患者への対応で適切なのはどれか。 詳細

1. 手話で説明する。

2. 筆談を提案する。

3. 耳元で話しかける。

4. 不明瞭な言語は繰り返し聞き直す。

筆談を提案する。


スポンサー

36 看護師国家試験(第111回)(午後) 看護過程において評価する項目はどれか。 詳細

1. 看護技術の習得度

2. 看護教育の活用度

3. 看護記録の完成度

4. 看護目標の達成度

看護目標の達成度

37 看護師国家試験(第111回)(午後) 医療器材と消毒・滅菌の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 手術用持針器―――――第4級アンモニウム塩

2. ステンレス製便器―――熱水消毒

3. 軟性内視鏡――――――高圧蒸気滅菌

4. ベッド柵―――――――グルタラール

ステンレス製便器―――熱水消毒

38 看護師国家試験(第111回)(午後) 点眼薬の投与について正しいのはどれか。 詳細

1. 点眼時は上眼瞼を上げる。

2. 点眼容器の先端は眼瞼結膜に当てる。

3. 点眼後は眼球を圧迫する。

4. 眼から溢れた薬液は拭き取る。

眼から溢れた薬液は拭き取る。

39 看護師国家試験(第111回)(午後) 52 歳の女性が上腹部痛と吐血を主訴に受診し輸血を行うこととなった。
輸血時の対応で正しいのはどれか。
詳細

1. 赤血球製剤を 30〜37 ℃で融解する。

2. 血液型検査とクロスマッチ検査用の採血を同時に行う。

3. クロスマッチ検査の結果を医師と看護師で確認する。

4. 輸血開始から 15 分後にアレルギー反応の初回観察を行う。

クロスマッチ検査の結果を医師と看護師で確認する。

40 看護師国家試験(第111回)(午後) 四肢の動脈性外出血に対する止血法で適切なのはどれか。 詳細

1. 出血部位を心臓より高く保つ。

2. 止血帯は幅1cm 未満を用いる。

3. 止血帯は連続して4時間使用する。

4. 出血部位を動脈圧より低い圧で圧迫する。

出血部位を心臓より高く保つ。


スポンサー

41 看護師国家試験(第111回)(午後) 成人の後腸骨稜からの骨髄穿刺で正しいのはどれか。 詳細

1. 仰臥位で行う。

2. 穿刺時は深呼吸を促す。

3. 骨髄液吸引時に痛みが生じる。

4. 終了後、当日の入浴は可能である。

骨髄液吸引時に痛みが生じる。

42 看護師国家試験(第111回)(午後) A さん(55 歳、男性、会社員)は胃癌の終末期(gastric cancer)である。
A さんの訴えのうちスピリチュアルペインの表出はどれか。
詳細

1. 「腹痛がずっと続いています」

2. 「吐き気が続くと思うと不安です」

3. 「今後の生活にかかるお金が心配です」

4. 「これまでの自分の人生が意味のないものに思えます」

「これまでの自分の人生が意味のないものに思えます」

43 看護師国家試験(第111回)(午後) A さん(63 歳、男性)は3年前から肺気腫で定期受診(pulmonary emphysema)を続けていた。最近、歩行時の息切れが強くなってきたことを自覚し、心配になったため受診した。受診時、呼吸数は 34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。
A さんについて正しいのはどれか。
詳細

1. 1回換気量が増加している。

2. 呼気よりも吸気を促すと効果的である。

3. 経皮的動脈血酸素飽和度は上昇している。

4. 病状が進行すると動脈血二酸化炭素分圧が上昇する。

病状が進行すると動脈血二酸化炭素分圧が上昇する。

44 看護師国家試験(第111回)(午後) 中心静脈栄養法を受けている患者の看護について適切なのはどれか。 詳細

1. カテーテルの刺入部は見えないように覆う。

2. カテーテル刺入部を定期的に消毒する。

3. カテーテルの固定位置を毎日確認する。

4. 予防的に抗菌薬の投与を行う。

カテーテルの固定位置を毎日確認する。

45 看護師国家試験(第111回)(午後) 高尿酸血症(hyperuricemia)で正しいのはどれか。 詳細

1. 痛風結節は痛を伴う。

2. 痛風発作は飲酒で誘発される。

3. 痛風(gout)による関節炎の急性期に尿酸降下薬を投与する。

4. 血清尿酸値 9.0 mg/dL 以下を目標にコントロールする。

痛風発作は飲酒で誘発される。


スポンサー

46 看護師国家試験(第111回)(午後) ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus infection)感染症で正しいのはどれか。 詳細

1. 空気感染する。

2. 無症候期がある。

3. DNウイルスによる。

4. 血液中の リンパ球に感染する。

無症候期がある。

47 看護師国家試験(第111回)(午後) 鼓室形成術を受けた患者の退院指導の内容で正しいのはどれか。 詳細

1. 水泳は可能である。

2. 耳垢はこまめに除去する。

3. 鼻を強くかむことを禁じる。

4. エレベーターの使用を勧める。

鼻を強くかむことを禁じる。

48 看護師国家試験(第111回)(午後) 下腿の介達牽引を受けている患者が足背のしびれを訴えている。
看護師が確認すべき項目で優先度が高いのはどれか。
詳細

1. 下肢の肢位

2. 牽引の方向

3. 重錘の重さ

4. 弾性包帯のずれ

下肢の肢位

49 看護師国家試験(第111回)(午後) 前立腺癌(prostate cancer)について正しいのはどれか。 詳細

1. 肺転移の頻度は低い。

2. 血清 PS値が高値となる。

3. 患者の多くは 60 歳未満である。

4. テストステロン補充療法が行われる。

血清 PS値が高値となる。

50 看護師国家試験(第111回)(午後) 乳癌の患者(breast cancer)に対する抗エストロゲン薬の副作用はどれか。 詳細

1. 低血糖

2. ほてり

3. 肺線維症(pulmonary fibrosis)

4. 末梢神経障害

ほてり


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー