介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Aさん(79 歳,女性)は,介護老人福祉施設で生活している。糖尿病(diabetesmellitus)でインスリン治療が必要で,1日に一度,昼食後に自己注射をしていて,併せて毎食直前に血糖を下げる薬を内服している。医師からは血糖のコントロール状態は良好であると言われている。ある日,Aさんの医療機関の受診が長びいた。
B介護福祉職がAさんに遅めの昼食をとってもらう準備をしていると,Aさんが「頭がふらふらする」と訴えた。冷や汗もかいているようである。

B介護福祉職によるAさんへの対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 昼食をとらずに,すぐにベッドで休んでもらう。

2. 昼食前の内服薬をすぐに飲んでもらう。

3. すぐに看護師に血糖を測定してもらう。

4. すぐにインスリン(insulin)を自己注射してもらう。

5. 様子を見る。

すぐに看護師に血糖を測定してもらう。

77 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 介護保険法における認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 地域住民と関わる機会は少ない。

2. 家庭的な雰囲気によって,症状の安定が図られる。

3. 1 ユニットの入所者は10 名までである。

4. 機能訓練は行わない。

5. 施設が決めた一律の日課によって,生活の維持が図られる。

家庭的な雰囲気によって,症状の安定が図られる。

78 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 失行に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 四肢が麻痺した状態である。

2. 目的に沿った動作ができない状態である。

3. 言葉を理解できない状態である。

4. 気力や自発性が低下した状態である。

5. 目の前のものが何であるかを,認識できない状態である。

目的に沿った動作ができない状態である。

79 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) うつ病(depression)に伴って認められる仮性認知症(pseudodementia)の特徴として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 朝方に比べて夕方に悪くなることが多い。

2. 本人が病識に乏しいことが多い。

3. 記憶障害に比べて判断障害を認めることが多い。

4. 症状が急速に進行することが多い。

5. 食欲は保たれていることが多い。

症状が急速に進行することが多い。

80 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 軽度のアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)に認められる症状や日常生活上の障害として,最も可能性の高いものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 小刻み歩行

2. 嚥下障害

3. 尿失禁

4. 炊事の自立困難

5. 入浴の自立困難

炊事の自立困難


スポンサー

81 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 血管性認知症(vascular dementia)の症状や特徴に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 男性と比較して女性に多く認められる。

2. ゆっくりと少しずつ進行する。

3. 人格変化を認めることが多い。

4. 初期にめまいを自覚することがある。

5. 85 歳以上で多く認められる。

初期にめまいを自覚することがある。

82 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 若年性認知症(dementia with early onset)に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 前期高齢者が発症する認知症(dementia)である。

2. 後期高齢者の認知症(dementia)と比べて進行は緩やかである。

3. 家族の心理的負担は少ない。

4. 若年性認知症(dementia with early onset)に特化した社会的支援が充実している。

5. 若年性アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type with earlyonset)では神経症状を認めることが多い。

若年性アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type with earlyonset)では神経症状を認めることが多い。

83 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)の薬物療法に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 病気の進行を完全に止めることができる。

2. 軽度のアルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)に対して有効ではない。

3. 行動・心理症状(BPSD)に対して効果が認められていない。

4. 病期によって投与量が変わることはない。

5. 副作用として,パーキンソン症候群が現れることがある。

副作用として,パーキンソン症候群が現れることがある。

84 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Cさん(80 歳,女性)は,軽度のアルツハイマー型認知症(dementia of theAlzheimer’s type)と診断され,訪問介護(ホームヘルプサービス)を受けて自宅で一人暮らしをしている。几帳面な性格で,大切な物はタンスの中にしまっている。
最近物忘れが多くなってきた。
ある日,訪問介護員(ホームヘルパー)が訪ねると,Cさんが,「泥棒に通帳を盗まれた」と興奮して訴えてきた。部屋はきれいな状態であった。

訪問介護員(ホームヘルパー)のCさんへの対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 保管場所を忘れたのだろうと伝える。

2. 気分を変えるために話題を変える。

3. 一緒に通帳を探すことを提案する。

4. 認知症(dementia)が進んできたための症状であることを伝える。

5. 通帳の保管場所を忘れないように保管場所に目印をつけてもらう。

一緒に通帳を探すことを提案する。

85 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 認知症(dementia)の人の支援者の役割に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 民生委員は,担当地域の認知症(dementia)の人に関わる情報を収集して,専門的支援機関につなげる。

2. 認知症(dementia)の人の主治医を,認知症(dementia)に関わる地域医療体制を構築する上での中核にする。

3. 認知症看護認定看護師は,認知症(dementia)の種類と病期を特定して,必要な薬剤を処方する。

4. 認知症サポート医が,認知症サポーター養成講座の講師を務めることとされている。

5. 介護支援専門員(ケアマネジャー)は,担当する認知症(dementia)の人の要介護認定を行う。

民生委員は,担当地域の認知症(dementia)の人に関わる情報を収集して,専門的支援機関につなげる。


スポンサー

86 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 認知症(dementia)の妻を介護している夫から,「死別した妻の父親と間違えられてつらい」と相談されたときの介護福祉職の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 妻が間違えないようになることは難しいと説明して,諦めるように伝える。

2. 間違いを訂正すればするほど,妻の反発や興奮を引き起こすことを説明する。

3. 認知症(dementia)の人によくみられることで,他の家族も同じ思いであることを伝える。

4. 間違えられるつらさをよく聴いて,誤認を否定せずに,いつもどおりの態度で接するように勧める。

5. 夫がうつ状態であることの可能性を説明して,夫自身の精神科の受診を勧める。

間違えられるつらさをよく聴いて,誤認を否定せずに,いつもどおりの態度で接するように勧める。

87 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Dさん(30 歳,女性)は,脳性麻痺(cerebral palsy)で下肢の運動機能障害があり,電動車いすを使用している。Dさんは,自己決定・自己責任による生活をしたいと考えて,一人暮らしを始めた。週に一度ピアカウンセリング(peercounseling)のボランティアをして,友人と一緒に趣味の映画鑑賞に出かけることを楽しみにしている。

Dさんに関する次の記述のうち,ICF(International Classification of Functioning,Disability and Health:国際生活機能分類)の「環境因子」に分類されるものとして,適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 下肢の運動機能障害があること

2. 電動車いすを使用していること

3. ボランティアをしていること

4. 仲の良い友人がいること

5. 映画鑑賞が趣味であること

仲の良い友人がいること

88 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 老人性難聴(presbycusis)の特徴として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 伝音性難聴に分類される。

2. 高音域から始まる。

3. 語音明瞭度は高くなる。

4. ウイルス感染で生じる。

5. 症状は急激に進行する。

高音域から始まる。

89 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) うつ病(depression)で活動性が低下している利用者への介護福祉職の対応として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. にぎやかな場所に誘う。

2. 自殺念慮を打ち明けられても,無関心でいる。

3. 訴えに対して,受容的に接する。

4. 話が途切れないように,次から次へと話しかける。

5. 早く元気になるように,励ます。

訴えに対して,受容的に接する。

90 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 広汎性発達障害(pervasive developmental disorder)の特性として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 特定のものに対するこだわりが強い。

2. 相手の意図を正確に読み取る。

3. 幻覚や妄想が現れる。

4. 麻痺性構音障害を生じる。

5. 協調して作業することが得意である。

特定のものに対するこだわりが強い。


スポンサー

91 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)にみられる特徴的な障害として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 知的障害

2. 呼吸障害

3. 眼球運動障害

4. 膀胱直腸障害

5. 感覚障害

呼吸障害

92 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 障害受容過程の「ショック期」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 現実を実感することが難しい。

2. 抑うつ反応を示す。

3. 自らの努力が必要だと気づく。

4. 他人に感情をぶつける。

5. 障害を受け止めることができる。

現実を実感することが難しい。

93 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 下図の自助具を使用する疾患として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. パーキンソン病(Parkinson disease)

2. 腰髄損傷(lumbar spinal cord injury)

3. 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)

4. 糖尿病(diabetes mellitus)

5. クローン病(Crohn disease)

関節リウマチ(rheumatoid arthritis)

94 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) ホーエン・ヤール重症度分類でステージ3 にあるパーキンソン病(Parkinsondisease)の人の日常生活の留意点として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 履物はサンダルを使用する。

2. 誤嚥に気をつける。

3. 安静にして過ごす。

4. 薬を飲み忘れた場合は,次に2 回分服用する。

5. 食物繊維の多い食べ物は避ける。

誤嚥に気をつける。

95 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) リハビリテーションに関わる医療職の役割として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 作業療法士は,日常生活動作訓練を行う。

2. 義肢装具士は,立位訓練を行う。

3. 理学療法士は,短下肢装具の製作を行う。

4. 臨床検査技師は,失語症(aphasia)の評価を行う。

5. 言語聴覚士は,心理的な問題について面接を行う。

作業療法士は,日常生活動作訓練を行う。


スポンサー

96 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Eさん(31 歳,女性)は,Fちゃん(5歳)と二人暮らしである。自宅で仕事をしながら,重症心身障害のあるFちゃんを介護している。Fちゃんの食事は刻み食で,介助が必要である。昼も夜も2 ~3時間おきに痰の吸引を行わなければならない。Eさんの平均睡眠時間は4 時間である。Eさんは,「眠れなくて疲れが取れない」と訴えている。

Eさんへの介護福祉職の助言として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 痰の吸引の技術を高めるために講習を受ける。

2. 障害基礎年金を申請する。

3. 介護に専念するために仕事を辞める。

4. 刻み食をやめて流動食にする。

5. レスパイトケア(respite care)を利用する。

レスパイトケア(respite care)を利用する。

97 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 脳の中で記憶をつかさどる部位として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 延髄

2. 海馬

3. 視床

4. 松果体

5. 小脳

海馬

98 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 副交感神経の作用として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 気道の弛緩

2. 血糖値の上昇

3. 消化の促進

4. 心拍数の増加

5. 瞳孔の散大

消化の促進

99 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 身体の症状とその原因となる疾患の組合せのうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 爪の白濁・肥厚---白癬(tinea)

2. 皮膚の黄染---腎疾患(renal disease)

3. 水晶体の白濁---緑内障(glaucoma)

4. 舌苔--- 脳梗塞(cerebral infarction)

5. 鼻出血 ---糖尿病(diabetes mellitus)

爪の白濁・肥厚---白癬(tinea)

100 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 立位姿勢を維持するための筋肉(抗重力筋)として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 大腿四頭筋

2. 胸鎖乳突筋

3. 僧帽筋

4. 三角筋

5. 大胸筋

大腿四頭筋


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー