介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
51 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 嚥下機能が低下している利用者の食事介助として、適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 飲みこむときは頭部を後ろに傾ける。

2. スプーンの一口量は多くする。

3. 食べ物は口腔の奥に入れる。

4. 咀嚼しているときに、次に食べるものを説明する。

5. 食べ物を口に入れたら、口唇を閉じるように声かけする。

食べ物を口に入れたら、口唇を閉じるように声かけする。

52 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 脱水を予防するための食品として、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. スポーツドリンク

2. みそ汁

3. ビール

4. すいか

5. ヨーグルト

ビール

53 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 低栄養状態を判断するための指標として、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. 食事摂取量

2. 体格指数(BMI)

3. 体重減少率

4. 血清アルブミン値

5. 血圧値

血圧値

54 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 入浴介護に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 空腹時の入浴は避ける。

2. 温度の確認のために肩にお湯をかける。

3. 片麻痺の場合、麻痺側から浴槽に入る。

4. 新陳代謝を抑えるために長く湯につかる。

5. 入浴後は、休息をとった後に身体の水分を拭き取る。

空腹時の入浴は避ける。

55 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) ベッド上で差し込み便器を使用し、排便するときの介助に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. ベッド上での排泄を説明し、了解を得る。

2. 便器の中にトイレットペーパーを敷く。

3. 仙骨部を便器のふちに当て固定する。

4. 男性の場合は尿器を同時に準備する。

5. 気兼ねなく一人で排便できる環境をつくる。

仙骨部を便器のふちに当て固定する。


スポンサー

56 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) おむつ交換時の介助法として、最も適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 排泄の有無を素手でおむつ内に触れて確認する

2. 装着していたおむつで皮膚の汚れを拭き取る

3. 女性の陰部清拭は肛門から恥骨の方向に拭く

4. おむつは汚れを内側に丸め片付ける

5. 下着を整えた後に使い捨て手袋を外す

おむつは汚れを内側に丸め片付ける

57 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) Mさんは軽度の認知症(dementia)がありグループホームで生活している。Mさんは尿失禁があるため、パッドを自分で交換している。

ある日、介護職はMさんの陰部に発赤があることに気が付いた。介護職の対応として、最も適切なものを一つ選びなさい。
詳細

1. 布おむつに変更する。

2. 温水洗浄便座の使い方を説明する。

3. 水分の摂取を控えるようにする。

4. 排泄パターンに合わせてトイレに誘導する。

5. 吸収量の多いパッドを使用する。

排泄パターンに合わせてトイレに誘導する。

58 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) ベンジンで処理するしみの種類として、適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. チョコレート

2. コーヒー

3. 果汁

4. しょうゆ

5. 血液

チョコレート

59 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 安眠を促す介助として、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. 昼間に適度な運動をするよう勧める

2. 清潔で乾燥した寝具を整える

3. 朝はカーテンを開け、日光を浴びるように勧める

4. 睡眠に関する生活習慣を把握する

5. 食事をしてすぐに眠るように勧める

食事をしてすぐに眠るように勧める

60 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 施設で生活するNさんは、ターミナル期を迎えている。全身状態が悪くなり、医師から「あと数日だと思われます」と言われた。

介護職の対応として、適切でないものを一つ選びなさい。
詳細

1. 尿量を記録する。

2. 安心感を得られるよう話しかける。

3. 口腔内の清潔を保つ。

4. 同一体位を保つ。

5. 家族がそばに居やすいよう工夫する。

同一体位を保つ。


スポンサー

61 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護過程の意義と目的に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. 根拠に基づいた介護の実践を可能にする。

2. 利用者の望むことをすべて取り入れる。

3. 利用者の自己実現を目指す。

4. 利用者個々に適した介護を提供する。

5. 介護の専門性を高める。

利用者の望むことをすべて取り入れる。

62 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護過程における情報収集とアセスメントに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 主観的情報は分析しない。

2. 情報の解釈は個別性を一般化することである。

3. 情報は関連づけず、一つ一つ解釈する。

4. 生活課題が複数ある場合は、一つに絞る。

5. 生活課題を明らかにすることが支援の根拠となる。

生活課題を明らかにすることが支援の根拠となる。

63 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 情報収集とアセスメントをする際に介護職に必要なこととして、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. 倫理観

2. 観察力

3. 推測力

4. 先入観

5. 判断力

先入観

64 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護過程における生活課題と目標に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 生活課題は利用者の望む生活を実現するために解決すべきことである

2. 生活課題は生活上の困難を発生させている原因のことである

3. 長期目標は実現が不可能なものであってもよい

4. 短期目標は介護職の行動目標である

5. 目標を達成するまでの期間は設定しない

生活課題は利用者の望む生活を実現するために解決すべきことである

65 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護計画を立案する際の留意点として、適切でないものを一つ選びなさい 詳細

1. 利用者の同意を得る。

2. 計画した内容は変更しない。

3. 長期目標と短期目標は連動させる。

4. 利用者に及ぼす効果を予測する。

5. 計画は具体的な内容にする。

計画した内容は変更しない。


スポンサー

66 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 「便秘が解消でき、苦痛なく排便できる」という目標を達成するために把握すべき内容として、優先度の低いものを一つ選びなさい。 詳細

1. トイレでの座位保持の状況。

2. 飲食の内容・量。

3. 体温の変化。

4. 便の量・性状。

5. 日中の活動状況。

体温の変化。

67 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護老人福祉施設に入所しているAさん(75歳。男性)は認知症と診断されている。頻尿であり夜間に2~3度目を覚まし、施設の廊下をうろうろしていて、朝、部屋へ行くと悪臭があり、ごみ箱の中に排尿していることが続いている。トイレでの排泄を目標としたアセスメントの視点として、適切でないものを一つ選びなさい。 詳細

1. 尿意

2. 水分摂取量

3. トイレの場所の認知状況

4. 夜間の睡眠状態

5. 口腔の清潔の状態

口腔の清潔の状態

68 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 介護過程とチームアプローチに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 詳細

1. 他職種と目的を共有することはない。

2. チーム内ではどの専門職も同じ視点で利用者を理解する。

3. 他職種と情報交換し利用者の生活課題を明確化する。

4. ボランティアはチームの一員にしない

5. チームメンバーは固定している

他職種と情報交換し利用者の生活課題を明確化する。

69 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 高齢者の年齢規定に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 老齢厚生年金は55歳以上の者に対して支給される。

2. 老人福祉法では原則として60歳以上の者を施策の対象としている。

3. 介護保険法の第一号被保険者の年齢は65歳以上である。

4. 高齢者の医療の確保に関する法律による後期高齢者医療制度は70歳以上の者を対象としている。

5. 世界保健機関(WHO)では70歳以上と定義している。

介護保険法の第一号被保険者の年齢は65歳以上である。

70 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 老年期の発達に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 老性自覚の出現年齢には個人差がある

2. 疾病は老性自覚の出現には影響しない

3. 社会的役割は定年により喪失する

4. 精神機能は一貫して低下する

5. サクセスフルエイジングは客観的な幸福感のことである

老性自覚の出現年齢には個人差がある


スポンサー

71 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 老化に伴う身体の変化の特徴として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 皮膚表面が湿潤化する

2. 味覚の感受性が高まる

3. 血中ヘモグロビン量が増加する

4. 疾病罹患時に定型的な症状が出現する

5. 免疫機能が低下する

免疫機能が低下する

72 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) かゆみを伴うことが通常見られない疾患として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 糖尿病(diabetes mellitus)

2. 心疾患(heart disease)

3. 慢性腎不全(chronic renal falure)

4. 肝疾患(liver disease)

5. 胆道疾患(biliary tract disease)

心疾患(heart disease)

73 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 老化に伴う運動器系の変化として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 骨密度の低下

2. 関節液の増加

3. 関節可動域の拡大

4. 筋量の増加

5. 下肢筋力の増強

骨密度の低下

74 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 高齢者の気分障害(mood disorder)に関する次の表記のうち,正しいもの を一つ選びなさい。 詳細

1. 双極性感情障害(bipolar affective disorder)は老年期に初発することが多い

2. 抑うつ気分は若年者と比べ重度であることが多い

3. 感情失禁を伴うことは少ない

4. 老年期うつ病(senile depression)は身体症状と関連することが多い

5. 年齢が高くなるほど自殺率も高い

老年期うつ病(senile depression)は身体症状と関連することが多い

75 介護福祉士国家試験(第24回)(平成24年度) 急性心筋梗塞(acute myocardial infarction)の痛みとして、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. ニトログリセリンがよく効く。

2. 高齢になるほど痛みを訴えない人の割合が高くなる。

3. 狭心症(angina pectoris)の痛みに比べて軽度なことが多い。

4. 安静にすると消失する。

5. 数分以内に消失する。

高齢になるほど痛みを訴えない人の割合が高くなる。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー