26 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
顔部を構成するオトガイの説明として、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 左右の内眼角(目頭)の間
2. 眉間の上の部分
3. 鼻の先端部分
4. 下顎の先端部分
|
下顎の先端部分
|
27 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
次の骨組織の部分のうち、造血作用があるものはどれか。
|
詳細
|
1. 軟骨
2. 緻密質
3. 赤色骨髄
4. 黄色骨髄
|
赤色骨髄
|
28 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
次の筋とその働きの関係を示す組合せのうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 頬筋(きょうきん) -------- 唇を横に伸ばす
2. 笑筋 -------------------- えくぼをつくる
3. 眼輪筋 -------------------- 目を開く
4. 口輪筋 -------------------- 唇を閉じる
|
眼輪筋 -------------------- 目を開く
|
29 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
次の眼球の部分のうち、光を感じる細胞があるものはどれか。
|
詳細
|
1. 角膜
2. 網膜
3. 水晶体
4. 眼球結膜
|
網膜
|
30 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
右心室の次に血液が流れる血管はどれか。
|
詳細
|
1. 大静脈
2. 肺静脈
3. 大動脈
4. 肺動脈
|
肺動脈
|
スポンサー
|
31 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 表皮は皮膚の一番外側にある。
2. 表皮内には角化細胞(ケラチノサイト)、色素細胞(メラノサイト)、ランゲルハンス細胞、メルケル細胞の系列がある。
3. 表皮の細胞の95%は角化細胞である。
4. 表皮の角化細胞は4つの細胞層からなり、最外層は有棘(ゆうきょく)層である。
|
表皮の角化細胞は4つの細胞層からなり、最外層は有棘(ゆうきょく)層である。
|
32 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 爪には、成長期、退行期、休止期という成長周期がある。
2. アポクリン腺は、手掌、足底に多い。
3. 毛は、皮膚表面に出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根という。
4. 日本人の頭毛が黒いのは、褐色のエラスチンの量が多いためである。
|
毛は、皮膚表面に出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根という。
|
33 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚は、紫外線を吸収し、また散乱させて、身体を保護する。
2. 皮脂は、皮膚表面に分泌されて、皮膚や毛から水分が蒸発するのを防いでいる。
3. 経皮吸収には、表皮経路と付属器官経路がある。
4. 皮膚の再生能力は極めて高く、真皮の結合組織が深く損傷されても、まったく瘢痕(はんこん)を残さない。
|
皮膚の再生能力は極めて高く、真皮の結合組織が深く損傷されても、まったく瘢痕(はんこん)を残さない。
|
34 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 成人の皮膚は、加齢にともなって乾燥し、硬くなる。
2. 健康な皮膚の表面は、弱アルカリ性を示し、pH7.4 ~ 8.0 の間である。
3. 糖尿病の人は、化膿しやすく、細菌や真菌による皮膚疾患にかかりやすい。
4. 成人では、男性ホルモンの影響で、前頭部から頭頂部にわたって脱毛する男性型脱毛症となることがある。
|
健康な皮膚の表面は、弱アルカリ性を示し、pH7.4 ~ 8.0 の間である。
|
35 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
皮膚疾患に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 円型脱毛症の原因は、免疫の異常と考えられ、他人に感染することはない。
2. 口唇にできる単純性疱疹(単純性ヘルペス)は、真菌による感染症である。
3. 青年性扁平疣贅(ゆうぜい)(扁平イボ)は、細菌による感染症である。
4. 脂漏性皮膚炎は、ウイルスによる感染症である。
|
円型脱毛症の原因は、免疫の異常と考えられ、他人に感染することはない。
|
スポンサー
|
36 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
界面活性剤の働きに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 水に溶けないビタミンを化粧水に溶解させる。
2. レシチンは、口紅中の顔料を分散させる。
3. O/W 型のクリーム中で、水と油性成分を乳化させる。
4. 非イオン界面活性剤は、殺菌消毒作用が強い。
|
非イオン界面活性剤は、殺菌消毒作用が強い。
|
37 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
香粧品に配合される油性原料に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 炭化水素はクリームや口紅などに配合される。
2. 炭化水素は石油から得られるもので、動植物からは得られない。
3. 高級脂肪酸は炭素数の多い脂肪酸である。
4. ロウ類は高級アルコールと高級脂肪酸とのエステルである。
|
炭化水素は石油から得られるもので、動植物からは得られない。
|
38 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
香粧品に用いられる色材とその分類に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 酸化チタン -------- 白色顔料
2. 酸化鉄 ------------ 着色顔料
3. ベンガラ ---------- 植物性色素
4. 雲母チタン -------- 光輝性顔料(パール顔料)
|
ベンガラ ---------- 植物性色素
|
39 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
パーマネント・ウェーブ用剤の原理に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「カーリングロッドに毛髪を巻いて第1剤を作用させると、毛髪を形成するケラチンの架橋構造(側鎖)の( A )結合がチオグリコール酸などの( B )により切断され、次に第2剤を作用させると、含まれる( C )などの薬剤の働きにより架橋構造にずれを生じた状態で、( A )結合が復元し、ウェーブが固定される。」
|
詳細
|
1. A:ペプチド B:還元剤 C:アンモニア
2. A:ペプチド B:酸化剤 C:臭素酸カリウム
3. A:シスチン B:還元剤 C:臭素酸カリウム
4. A:シスチン B:酸化剤 C:アンモニア
|
A:シスチン B:還元剤 C:臭素酸カリウム
|
40 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
ヘアマニキュアに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. ヘアマニキュアは、酸性染毛料とも呼ばれる。
2. 酸性染料は、水に溶かすとプラスの電気を帯びる。
3. 毛髪内では、酸性染料とケラチンタンパク質とが電気的に引き合っている。
4. ヘアマニキュアには、脱色作用がない。
|
酸性染料は、水に溶かすとプラスの電気を帯びる。
|
スポンサー
|
41 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
明治時代のファッション文化に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 丸刈りは衛生的かつ効率の良いことから、学生や労働者、軍人などが行っていた。
2. 日露戦争後に軍人の間で、当時のドイツ皇帝のひげをまねたカストロひげが流行した。
3. 断髪令後の散切りや斬髪は、天皇自らが断髪されたことで急速に普及した。
4. 明治4年に一般的に断髪令とよばれる散髪脱刀令が出された。
|
日露戦争後に軍人の間で、当時のドイツ皇帝のひげをまねたカストロひげが流行した。
|
42 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
明治時代の髪型と道具に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 国産の理髪鋏が製造された。
2. 国産の内バネ式クリッパーが完成した。
3. 鋏とクリッパーで刈る「チャン刈」が、紳士や大商人の間で大流行した。
4. 鋏だけで刈る「長刈」が、学生や兵士に流行した。
|
鋏だけで刈る「長刈」が、学生や兵士に流行した。
|
43 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
洋装の男性礼装の種類に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 昼間の正式礼装は、メスジャケットとタキシードが着用される。
2. 昼間の略式礼装は、モーニングコートが着用される。
3. 夜の正式礼装は、燕尾(えんび)服が着用される。
4. 夜の略式礼装は、ディレクターズスーツが着用される。
|
夜の正式礼装は、燕尾(えんび)服が着用される。
|
44 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
シザーズの形態と機能に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「ひぞこの最深部と刃線は、( A )につくられ、( B )に抜けているものがよい。ひぞこが正しく形成されていれば、鋏身の中ほどで( C )のあきができる。」
|
詳細
|
1. A:45度 B:鋏線 C:0.1 mm
2. A:平行 B:鋏背 C:0.1 mm
3. A:45度 B:鋏背 C:0.01 mm
4. A:平行 B:鋏線 C:0.01 mm
|
A:平行 B:鋏背 C:0.1 mm
|
45 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
レザーの形態と機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. ハンドルは刀身との重量のバランスをとり、レザーの運行を円滑にする。
2. ハンドルは原則として刀背側に45度開いて使用する。
3. ハンドルを45度未満に開くと、皮膚との接触が弱くなる。
4. 日本かみそり型ホルダーは、ハンドルがないので手指による圧力の加減が必要である。
|
ハンドルを45度未満に開くと、皮膚との接触が弱くなる。
|
スポンサー
|
46 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
下図はコームを表したものである。A、B、Cに該当する名称の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. A:目 B:肩 C:胴
2. A:歯 B:親歯 C:胴
3. A:目 B:親歯 C:背
4. A:歯 B:肩 C:背
|
A:歯 B:肩 C:背
|
47 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
事後観測に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
詳細
|
1. 事後観測は、定点観測的に見ることが大切である。
2. シルエットは、顔やほかの部分との関係ではなく、それ自体をよく見ることが大切である。
3. 流れはヘアスタイルの重要な要素なので、スタイルにあった表現か、よく見ることが大切である。
4. スタンダードヘアは、どのスタイルも質感に差がないのでシルエットと流れに重点をおく。
|
シルエットは、顔やほかの部分との関係ではなく、それ自体をよく見ることが大切である。
|
48 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
スタンダードヘアのスタイルに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. 最短髪型 -------- ブロース
2. 短髪型 ---------- ミディアムヘア
3. 中髪型 ---------- リーゼント
4. 長髪型 ---------- オールバック
|
長髪型 ---------- オールバック
|
49 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
デザインカットの技法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
詳細
|
1. ワンレングスカットは、毛髪のアウトラインが四角形になるようにカットしてヘアスタイルを構成する技法である。
2. グラデーションカットは、長さの段差をつくることによりシルエットや動きをつくる技法である。
3. スクエアカットは、段差の上より下が長くなるようにカットしてヘアスタイルを構成する技法である。
4. レイヤーカットは、仕上がったヘアスタイルのヘムラインが横一直線にそろったスタイルをつくる技法である。
|
グラデーションカットは、長さの段差をつくることによりシルエットや動きをつくる技法である。
|
50 |
理容師(第41回)(新試験) |
|
ヘアセッティングの種類に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「ドライヤーセットは熱を使って毛髪を( A )的に変化させるセットで( B )的セットといい、パーマネントウエーブセットは毛髪を( C )的に変化させるセットで、( D )的セットという。」
|
詳細
|
1. A:化学 B:半永久 C:物理 D:永久
2. A:物理 B:永久 C:化学 D:半永久
3. A:物理 B:半永久 C:化学 D:永久
4. A:化学 B:永久 C:物理 D:半永久
|
A:物理 B:半永久 C:化学 D:永久
|
スポンサー
|