登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
101 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品の添付文書に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 人体に直接使用しない検査薬では、添付文書に薬効名やリスク区分ではなく、使用目的が記載されている。
b 医薬品には、添付文書又はその容器若しくは包装に、「用法、用量その他使用及び取り扱い上の必要な注意」等の記載が義務づけられている。
c 販売名に薬効名が含まれているような場合でも、添付文書には、薬効名の記載を省略することができない。
d 医薬品の添付文書の内容が改訂された場合でも、添付文書に改訂年月日が記載されることはないため、注意が必要である。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、b)

102 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品の添付文書の読み方に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 使用上の注意は、「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」から構成されている。
b 副作用については、まず、まれに発生する重篤な副作用について記載され、そのあとに続けて一般的な副作用について記載されている。
c 一般用検査薬においては、使用目的の項目に1回用量、1日の使用回数が記載される。
d 配合成分(有効成分及び添加物)に関連した使用上の注意事項は、成分及び分量の項目に続けて、これと区別して記載されている。
詳細

1. (a、b)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (c、d)

(a、d)

103 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品の製品表示に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 1回服用量中0.3mLのアルコールを含有する内服液剤(滋養強壮を目的とするもの)は、アルコールを含有する旨及びその分量の記載が不要である。
b 適切な保存条件の下で、製造後4年間性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品は、法的に使用期限の表示が義務づけられていない。
c 配置販売される医薬品の使用期限は、「配置期限」として記載される。
d 可燃性ガスを噴射剤としている危険物に該当するエアゾール製品は、資源の有効な利用の促進に関する法律に基づき、「火気厳禁」等の表示がなされている。
詳細

1. (a、b)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (c、d)

(b、c)

104 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 医薬品の販売等に従事する専門家が、購入者等に行う情報提供に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。 詳細

1. 第三類医薬品は、他の医薬品と併用しても身体の変調・不調を引き起こすことはないため、購入者等に対し、医療用医薬品との併用について注意する必要はない。

2. 医薬品の販売等に従事する専門家は、医薬品の添付文書や製品表示に記載されている内容を的確に理解した上で、購入者へ効果的かつ効率的な説明を行うことが重要である。

3. 医薬品を実際に使用する人と購入者は異なる場合があり、使用する人における副作用の回避、早期発見につながる事項等が積極的な情報提供のポイントとなる。

4. 医薬品の販売等に従事する専門家においては、購入者等に対して科学的な根拠に基づいた正確なアドバイスを与え、セルフメディケーションを適切に支援することが期待されている。

第三類医薬品は、他の医薬品と併用しても身体の変調・不調を引き起こすことはないため、購入者等に対し、医療用医薬品との併用について注意する必要はない。

105 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品の使用に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 添付文書は、医薬品を使い終わる前であっても、開封時に一度目を通せば、捨てても良いとされている。
b 一般用医薬品を一定期間使用しても症状の改善が見られない場合、医師の診療を受けることが必要な場合もある。
c 一般用検査薬では、検査結果が陰性であっても、何らかの症状がある場合は、再検査するか又は医師に相談することが望ましい。
d 異常なまぶしさを引き起こすとされる成分を配合している医薬品は、服用後に乗り物又は機械類の運転操作をしてはいけない旨、添付文書に記載されている。
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 誤 正 誤 誤

3. 正 正 誤 正

4. 正 誤 誤 正

5. 誤 誤 正 誤

誤 正 正 正


スポンサー

106 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品の購入者に対する情報提供に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 家庭内において、小児が容易に手に取れる場所に医薬品を置かないように説明した。
b 医薬品による発疹について相談を受けたが、添付文書に一般的な副作用として記載されていたため、使用を中止する必要は無いと回答した。
c シロップ剤は変質しやすいため、開封後は冷蔵庫内に保管するのが望ましいと説明した。
d 医薬品を旅行先へ携行するために、別の容器へ移し替える場合は、その容器が湿っていたり、汚れたりしていなければ、問題ないと説明した。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、c)

107 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 一般用医薬品に関する安全対策に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。なお、2つの( a )内には同じ字句が入ります。

( a )は鼻みず、鼻づまり等の症状の緩和を目的として、鼻炎用内服薬等に配合されていたが、米国において食欲抑制剤として( a )を高用量に含有する医薬品を使用した場合に、( b )の発生リスクとの関連性が高いとの報告がなされ、2000年5月に( c )から、米国内における自主的な販売中止が要請された。
詳細

1. a塩酸フェニルプロパノールアミン b出血性脳卒中 c米国食品医薬品庁

2. a塩酸フェニルプロパノールアミン b出血性脳卒中 c世界保健機関

3. a塩酸フェニルプロパノールアミン b慢性肝炎 c米国食品医薬品庁

4. aプソイドエフェドリン塩酸塩 b出血性脳卒中 c世界保健機関

5. aプソイドエフェドリン塩酸塩 b慢性肝炎 c米国食品医薬品庁

a塩酸フェニルプロパノールアミン b出血性脳卒中 c米国食品医薬品庁

108 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 緊急安全性情報に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 製造販売業者から医療機関や薬局等への情報提供は、1か月以内に行われる。
b 平成8年には、小柴胡湯による間質性肺炎に関して発出された。
c A4サイズの黄色地の印刷物で、イエローレターとも呼ばれる。
d 医療機器に関係した緊急安全性情報も発出されたことがある。
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 正 誤 正 正

3. 正 正 誤 正

4. 正 正 正 誤

5. 正 正 正 正

正 正 正 正

109 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 医薬品・医療機器等安全性情報報告制度に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 本制度に基づく医薬品等の副作用の報告義務者には、登録販売者が含まれる。
b 本制度に基づく一般用医薬品に関する報告書は、最寄りの保健所に提出することとされている。
c 本制度は、1967年3月より、厚生省(当時)が直接副作用報告を受ける「医薬品副作用モニター制度」としてスタートした。
d 医薬品の過量使用や誤用等によるものと思われる場合の健康被害は、全て報告対象にならない。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、c)

110 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 安全性情報の提供に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 医薬品の販売に従事する薬剤師や登録販売者は、医薬品の適正な使用のための情報を収集、検討及び利用することに努めなければならない。
b 医薬品・医療機器等安全性情報は「医薬品医療機器情報提供ホームページ」に掲載されている。
c 購入者等が抱く医薬品への疑問等に関する答えは、添付文書に記載されていることも多く、そうした相談への対応において、添付文書情報が有効な場合がある。
d 一般の購入者は、全ての一般用医薬品の添付文書の内容について購入前に確認することはできない。

本問題は正解なしとなっております。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 正 誤 正 正

3. 正 正 誤 正

4. 正 正 正 誤

5. 正 正 正 正

誤 正 正 正


スポンサー

111 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 企業からの副作用等の報告制度に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 医療用医薬品に関しては、企業からの副作用等に関する報告書を独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出することとされている。
b 医薬品の製造販売業者等は、副作用等の情報収集が義務付けられている。
c 既存の医薬品と明らかに異なる有効成分を配合した一般用医薬品は、承認後の3年間を超えない範囲で、厚生労働大臣が承認時に定める一定期間、安全性に関する報告が求められている。
d 収集された副作用の情報については、厚生労働省において調査検討が行われ、その結果に基づき、PMDAが製品の回収等の安全対策上必要な行政措置を講じる。
詳細

1. 正 正 誤 誤

2. 正 誤 正 正

3. 正 正 誤 正

4. 誤 誤 正 正

5. 誤 正 正 誤

正 正 誤 誤

112 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 医薬品副作用被害救済制度に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a 当制度は、医薬品を適正に使用したにも関わらず発生した副作用による被害者の迅速な救済を図るため、1980年5月より運営が開始された。
b 入院治療が必要と認められる場合であって、やむをえず自宅療養を行った場合には、救済給付の対象とならない。
c 給付の種類によっては請求期限が定められており、期限を過ぎたものは請求することができない。
d 医薬品の副作用であるか不明な場合、給付請求を行うことができない。
詳細

1. (a、c)

2. (a、d)

3. (b、c)

4. (b、d)

(a、c)

113 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 次のうち、医薬品副作用被害救済制度の対象となる要指導医薬品又は一般用医薬品として、正しいものを1つ選びなさい。 詳細

1. 殺虫剤

2. 殺鼠剤

3. 一般用検査薬

4. 殺菌消毒剤(人体に直接使用するもの)

5. 日本薬局方精製水

殺菌消毒剤(人体に直接使用するもの)

114 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 医薬品の適正使用のための啓発活動に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。 詳細

1. 毎年9月17日から23日の1週間は「薬と健康の週間」として、医薬品の正しい知識を浸透させるための広報活動やイベント等が実施されている。

2. 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く普及し、薬物乱用防止を一層推進するため、毎年実施されている。

3. 要指導医薬品又は一般用医薬品の乱用がきっかけとなり、違法な薬物の乱用につながることもあるため、小中学生のうちから医薬品の適正使用に関する啓発を行うことが重要である。

4. 国、都道府県、保健所を設置する市及び特別区は、関係機関及び関係団体の協力の下に、医薬品及び医療機器の適正な使用に関する啓発及び知識の普及に努めるものとする。

毎年9月17日から23日の1週間は「薬と健康の週間」として、医薬品の正しい知識を浸透させるための広報活動やイベント等が実施されている。

115 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 次の医薬品成分と、添付文書に「次の人は使用(服用)しないこと」として記載されている対象者との関係について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a アミノ安息香酸エチル - 6歳未満の小児
b スクラルファート - 透析療法を受けている人
c ケトプロフェン - 糖尿病の診断を受けた人
d タンニン酸アルブミン - 鶏卵によりアレルギー症状を起こしたことがある人
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(a、b)


スポンサー

116 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 次の医薬品のうち、添付文書に、副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため、「連用しないこと」と記載されている医薬品として、正しいものを1つ選びなさい。 詳細

1. ヒマシ油が配合された瀉下薬

2. カフェインを含む成分を主薬とする眠気防止薬

3. ステロイド性抗炎症成分を含む坐薬

4. クロルヘキシジングルコン酸塩が配合された、口腔内への適応を有する製剤

5. ビタミンA主薬製剤

ステロイド性抗炎症成分を含む坐薬

117 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 次の医薬品成分のうち、添付文書に、乳汁中に移行する可能性があるため、「相談すること」と記載されている医薬品として、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a ロペラミド塩酸塩
b エチニルエストラジオール
c プソイドエフェドリン塩酸塩
d カフェイン
詳細

1. 誤 正 正 正

2. 正 誤 正 正

3. 正 正 誤 正

4. 正 正 正 誤

5. 正 正 正 正

正 正 正 正

118 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 高齢者に対する医薬品の使用に関する次の記述について、(   )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。

高齢者がメチルエフェドリン塩酸塩を含んだ医薬品を使用すると、心悸( a )、血圧( b )、糖代謝( c )を起こしやすいため、添付文書には、使用する前に、その適否について専門家へ「相談すること」と記載されている。
詳細

1. a抑制 b下降 c抑制

2. a抑制 b上昇 c促進

3. a亢進 b下降 c抑制

4. a亢進 b上昇 c抑制

5. a亢進 b上昇 c促進

a亢進 b上昇 c促進

119 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 添付文書に記載されている一般用医薬品の使用方法に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

a アスピリンが配合された医薬品は、7歳の小児に対して使用できるとされている。
b ビスマスを含む止瀉薬は、ある程度の期間継続して使用されることにより効果が得られるため、1週間以上継続して服用しなければならないとされている。
c バシトラシンが配合された化膿性疾患用薬は、湿潤、ただれのひどい患部、深い傷、ひどいやけどの患部には使用しないこととされている。
d コデインリン酸塩水和物が配合されたかぜ薬は眠気が生じるおそれがあるため、服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこととされている。
詳細

1. (a、b)

2. (a、c)

3. (b、d)

4. (c、d)

(c、d)

120 登録販売者試験(平成29年度)(四国エリア) 医薬品製造販売業者等が、独立行政法人医薬品医療機器総合機構へ報告しなければならない次の報告事例のうち、報告期限が15日以内でないものを1つ選びなさい。 詳細

1. 外国で発生した、医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測することができないもので、重篤なもの。

2. 国内で発生した、医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測できるもので、市販直後調査などによって得られたもの。

3. 国内で発生した、医薬品によるものと疑われる感染症症例のうち、使用上の注意から予測することができないもので、非重篤なもの。

4. 承認を受けた効能もしくは効果を有しないことを示す研究報告。

承認を受けた効能もしくは効果を有しないことを示す研究報告。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー