平成24年度 春期 応用情報技術者試験 | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 販売価格が決められていない"商品"表に,次のSQL文を実行して販売価格を設定する。このとき,販売ランクがbの商品の販売価格の平均値は幾らか。
詳細

1. 1,675

2. 2,100

3. 2,250

4. 2,500

2,500

27 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 第1,第2,第3正規形とそれらの特徴a~cの組合せとして,適切なものはどれか。

a. どの非キー属性も,主キーの真部分集合に対して関数従属しない。
b. どの非キー属性も,主キーに推移的に関数従属しない。
c. 繰返し属性が存在しない。
詳細

1.

2.

3.

4.

28 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 関係データベース管理システム(RDBMS)の表へのアクセスにおいて,特定の利用者だけにアクセス権を与える方法として,適切なものはどれか。 詳細

1. CONNECT文で接続を許可する。

2. CREATE ASSERTION文で表明して制限する。

3. CREATE TABLE文の参照制約で制限する。

4. GRANT文で許可する。

GRANT文で許可する。

29 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 関係データベースの表定義において,列の値の重複を禁止するために指定する字句はどれか。 詳細

1. CLUSTERING

2. DISTINCT

3. NOT NULL

4. UNIQUE

UNIQUE

30 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 トランザクションが,データベースに対する更新処理を完全に行なうか,全く処理しなかったのように取り消すか,のいずれかを保証する特性はどれか。 詳細

1. 一貫性(consistency)

2. 原子性(atomicity)

3. 耐久性(durability)

4. 独立性(isolation)

原子性(atomicity)


スポンサー

31 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 DBMSの媒体障害時の回復法はどれか。 詳細

1. 障害発生時,異常終了したトランザクションをロールバックする。

2. 障害発生時点でコミットしていたが,データベースの実更新がされていないトランザクションをロールフォワードする。

3. 障害発生時点で,まだコミットもアボートもしていなかった全てのトランザクションをロールバックする。

4. バックアップコピーでデータベースを復元し,バックアップ取得以降にコミットした全てのトランザクションをロールフォワードする。

バックアップコピーでデータベースを復元し,バックアップ取得以降にコミットした全てのトランザクションをロールフォワードする。

32 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 CSMA/CD方式のLANで使用されるスイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は,フレームの蓄積機能,速度変換機能や交換機能を持っている。このようなスイッチングハブと同等の機能をもち,同じプロトコル階層で動作する装置はどれか。 詳細

1. ゲートウェイ

2. ブリッジ

3. リピータ

4. ルータ

ブリッジ

33 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 TCP/IPネットワークにおけるARPの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. IPアドレスからMACアドレスを得るプロトコルである。

2. IPネットワークにおける誤り制御のためのプロトコルである。

3. ゲートウェイ間のホップ数によって経路を制御するプロトコルである。

4. 端末に対して動的にIPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。

IPアドレスからMACアドレスを得るプロトコルである。

34 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 二つのIPv4ネットワーク192.168.0.0/23と192.168.2.0/23を集約したネットワークはどれか。 詳細

1. 192.168.0.0/22

2. 192.168.1.0/22

3. 192.168.1.0/23

4. 192.168.3.0/23

192.168.0.0/22

35 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 図で示したネットワーク構成において,アプリケーションサーバA上のDBMSのデーモンが異常終了したという事象とその理由を,監視用サーバXで検知するのに有効な手段はどれか。
詳細

1. アプリケーションサーバAから監視用サーバXへのICMP宛先到達不能(Destination Unreachable)メッセージ

2. アプリケーションサーバAから監視用サーバXへのSNMPトラップ

3. 監視用サーバXからアプリケーションサーバAへのfinger

4. 監視用サーバXからアプリケーションサーバAへのping

アプリケーションサーバAから監視用サーバXへのSNMPトラップ


スポンサー

36 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 所有者と公開鍵の対応付けをするのに必要なポリシや技術の集合によって実現される基盤はどれか。 詳細

1. IPsec

2. PKI

3. ゼロ知識証明

4. ハイブリッド暗号

PKI

37 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 WAFの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. DMZに設置されているWebサーバへ外部から実際に侵入を試みる。

2. WebサーバのCPU負荷を軽減するために,SSLによる暗号化と復号の処理をWebサーバではなく専用のハードウェア上で行う。

3. システム管理者が質問に答える形式で,自組織の情報セキュリティ対策のレベルを診断する。

4. 特徴的なパターンが含まれるかなどWebアプリケーションへの通信内容を検査して,不正な操作を遮断する。

特徴的なパターンが含まれるかなどWebアプリケーションへの通信内容を検査して,不正な操作を遮断する。

38 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 ディジタル署名などに用いるハッシュ関数の特徴はどれか。 詳細

1. 同じメッセージダイジェストを出力する異なる二つのメッセージが,容易に求められる。

2. メッセージが異なっていても,メッセージダイジェストは同じである。

3. メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。

4. メッセージダイジェストの長さはメッセージの長さによって異なる。

メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。

39 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 手順に示すクライアントとサーバの処理と通信で可能になることはどれか。

〔手順〕
(1) サーバはクライアントから要求があるたびに異なる予測困難な値(チャレンジ)を生成して保持するとともに,クライアントへ送る。
(2) クライアントは利用者が入力したパスワードのメッセージダイジェストを計算し,(1)でサーバから送られた"チャレンジ"と合わせたものから,さらに,メッセージダイジェスト(レスポンス)を計算する。この"レスポンス"と利用者が入力した利用者IDをサーバに送る。
(3) サーバは,クライアントから受け取った利用者IDで利用者情報を検索して,取り出したパスワードのメッセージダイジェストと(1)で保持していた"チャレンジ"を合わせたものから,メッセージダイジェストを計算する(レスポンス照合データ)。この"レスポンス照合データ"とクライアントから受け取った"レスポンス"とを比較する。
詳細

1. 伝送上で発生したパスワードのビット誤りのサーバでの訂正

2. 伝送上で発生した利用者IDのビット誤りのサーバでの訂正

3. ネットワーク上でのパスワードの,漏えい防止とリプレイ攻撃の防御

4. ネットワーク上での利用者IDの,漏えい防止とリプレイ攻撃の防御

ネットワーク上でのパスワードの,漏えい防止とリプレイ攻撃の防御

40 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 ディジタル署名における署名鍵の使い方と,ディジタル署名を行う目的のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. 受信者が署名鍵を使って,暗号文を元のメッセージに戻すことができるようにする。

2. 送信者が固定文字列を付加したメッセージを,署名鍵を使って暗号化することによって,受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようにする。

3. 送信者が署名鍵を使って署名を作成し,それをメッセージに付加することによって,受信者が送信者を確認できるようにする。

4. 送信者が署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって,メッセージの内容を関係者以外に分からないようにする。

送信者が署名鍵を使って署名を作成し,それをメッセージに付加することによって,受信者が送信者を確認できるようにする。


スポンサー

41 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 サイト運営者に不特定の利用者が電子メールで機密データを送信するに当たって,機密性を確保できる仕組みのうち,適切なものはどれか。 詳細

1. サイト運営者はサイト内のSSLで保護されたWebページに共通鍵を公開し,利用者は電子メールで送信するデータをその共通鍵で暗号化する。

2. サイト運営者はサイト内のSSLで保護されたWebページにサイト運営者の公開鍵を公開し,利用者は電子メールで送信するデータをその公開鍵で暗号化する。

3. サイト運営者はサイト内のSSLで保護されたWebページに利用者の公開鍵を公開し,利用者は電子メールで送信するデータをその公開鍵に対応する秘密鍵で暗号化する。

4. サイト運営者はサイト内の認証局で利用者の公開鍵を公開し,利用者は電子メールで送信するデータをその公開鍵に対応する秘密鍵で暗号化する。

サイト運営者はサイト内のSSLで保護されたWebページにサイト運営者の公開鍵を公開し,利用者は電子メールで送信するデータをその公開鍵で暗号化する。

42 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 JIS Q 27001では,情報セキュリティは三つの特性を維持するものとして特徴付けられている。それらのうちの二つは機密性と完全性である。残りの一つはどれか。 詳細

1. 安全性

2. 可用性

3. 効率性

4. 保守性

可用性

43 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 Webアプリケーションにおける脅威とそのセキュリティ対策の適切な組合せはどれか。 詳細

1. OSコマンドインジェクションを防ぐために, Webアプリケーションが発行するセッションIDを推測困難なものにする。

2. SQLインジェクションを防ぐために,Webアプリケーション内でデータベースへの問合せを作成する際にバインド機構を使用する。

3. クロスサイトスクリプティングを防ぐために,外部から渡す入力データをWebサーバ内のファイル名として直接指定しない。

4. セッションハイジャックを防ぐために,Webアプリケーションからシェルを起動できないようにする。

SQLインジェクションを防ぐために,Webアプリケーション内でデータベースへの問合せを作成する際にバインド機構を使用する。

44 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 ステガノグラフィを説明したものはどれか。 詳細

1. データをコピーできないようにする技術のことをいう。

2. データを第三者に盗み見られでも解読できないようにするために,決まった規則に従ってデータを変換することをいう。

3. 文書の正当性を保証するために付けられる暗号化された署名情報のことをいう。

4. メッセージを画像データや音声データなどに埋め込み,メッセージの存在を隠す技術のことをいう。

メッセージを画像データや音声データなどに埋め込み,メッセージの存在を隠す技術のことをいう。

45 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 オブジェクト指向における抽象クラスで, できないことはどれか。 詳細

1. インスタンスを生成すること

2. サブクラスをもつこと

3. スーパクラスをもつこと

4. 属性をもつこと

インスタンスを生成すること


スポンサー

46 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 安全性や信頼性について,次の方針でプログラム設計を行う場合,その方針を表す用語はどれか。

 “不特定多数の人が使用するプログラムには,自分だけが使用するプログラムに比べて,より多くのデータチェックの機能を組み込む。プログラムが処理できるデータの前提条件を文書に書いておくだけでなく,その前提を満たしていないデータが実際に入力されたときは,エラーメッセージを表示して再入力を促すようにプログラムを作る。”
詳細

1. フールプルーフ

2. フェールセーフ

3. フェールソフト

4. フォールトトレラント

フールプルーフ

47 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 作業成果物の作成者以外の参加者がモデレータとして主導すること,及び公式な記録,分析を行うことが特徴のレビュー技法はどれか。 詳細

1. インスペクション

2. ウォークスルー

3. パスアラウンド

4. ペアプログラミング

インスペクション

48 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 プログラムに“事実”と“規則”を記述し,プログラム言語の処理系がもつ導出原理によって結論を得るプログラミングパラダイムであって,エキスパートシステムの開発に適しているものはどれか。 詳細

1. オブジェクト指向プログラミング

2. 関数型プログラミング

3. 手続型プログラミング

4. 論理型プログラミング

論理型プログラミング

49 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 マッシュアップを利用してWebコンテンツを表示している例として,最も適切なものはどれか。 詳細

1. 検索キーワードの候補を,サーバから取得した過去の検索履歴を使って表示する。

2. 地図上のカーソル移動に伴い,ページを切り替えずにスクロール表示する。

3. 電車経路の探索結果上に,各路線会社のWebページへのリンクを表示する。

4. 店舗案内のページ上に,他のサイトが提供する地図情報を表示する。

店舗案内のページ上に,他のサイトが提供する地図情報を表示する。

50 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 リバースエンジニアリングの説明はどれか。 詳細

1. 既存のプログラムからそのプログラムの仕様を導き出すこと

2. 既存のプログラムから導き出された仕様を修正してプログラムを開発すること

3. クラスライブラリ内の既存のクラスを利用してプログラムを開発すること

4. 部品として開発されたプログラムを組み合わせてプログラムを開発すること

既存のプログラムからそのプログラムの仕様を導き出すこと


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー