平成24年度 春期 応用情報技術者試験 | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
51 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 図に示すとおりに作業を実施する予定であったが,作業Aで1日遅れが生じた。各作業の費用増加率を表の値とするとき,当初の予定日数で終了するために発生する追加費用を最も少なくするには,どの作業を短縮すべきか。ここで,費用増加率とは作業を1日短縮するのに要する費用のことである。
詳細

1. B

2. C

3. D

4. E

E

52 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 システム開発のプロジェクトにおいて,EVMを活用したパフォーマンス管理をしている。開発途中のある時点でEV-PVの値が負であるとき,どのような状況を示しているか。 詳細

1. スケジュール効率が,計画より良い。

2. プロジェクトの完了が,計画より遅くなる。

3. プロジェクトの進捗が,計画より遅れている。

4. プロジェクトの進捗が,計画より進んでいる。

プロジェクトの進捗が,計画より遅れている。

53 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 システム開発の見積方法の一つであるファンクションポイント法の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 開発規模が分かっていることを前提として,工数と工期を見積もる方法である。ビジネス分野に限らず,全分野に適用可能である。

2. 過去に経験した類似のシステムについてのデータを基にして,システムの相違点を調べ,同じ部分については過去のデータを使い,異なった部分は経験から規模と工数を見積もる方法である。

3. システムの機能を入出力データ数やファイル数などによって定量的に計測し,複雑さとアプリケーションの特性による調整を行って,システム規模を見積もる方法である。

4. 単位作業量の基準値を決めておき,作業項目を単位作業項目まで分解し,その積算で全体の作業量を見積もる方法である。

システムの機能を入出力データ数やファイル数などによって定量的に計測し,複雑さとアプリケーションの特性による調整を行って,システム規模を見積もる方法である。

54 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 システムの要求分析時に行うインタビュー実施上の留意点のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. インタビュー対象者の回答が,事実であるか推測であるかを区別すべきである。

2. インタビューの対象者は,その業務を直接行っている担当者に限るべきである。

3. 質問内容を記入した用紙を事前に渡すことは,避けるべきである。

4. 質問は,“はい”か“いいえ”で答えられるものに限るべきである。

インタビュー対象者の回答が,事実であるか推測であるかを区別すべきである。

55 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 ITサービスマネジメントのイベント管理における,フィルタリングのレベルの設定方針のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. 既知のエラーに関するイベントだけを,検出するようにレベルを設定する。

2. ささいなイベントも漏らさず,全てを検出できるようにレベルを設定する。

3. 事前に設計され,合意された設定レベルを変更せずに固定する。

4. 有効性評価プロセスでの評価結果に基づき,設定レベルを継続的に見直す。

有効性評価プロセスでの評価結果に基づき,設定レベルを継続的に見直す。


スポンサー

56 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 レプリケーションが有効な対策となるものはどれか。 詳細

1. 悪意によるデータの改ざんを防ぐ。

2. コンピュータウイルスによるデータの破壊を防ぐ。

3. 災害発生時にシステムが長時間停止するのを防ぐ。

4. 操作ミスによるデータの削除を防ぐ。

災害発生時にシステムが長時間停止するのを防ぐ。

57 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 新システムの開発を計画している。提案された4案の中で,TCOが最小のものはどれか。ここで,このシステムは開発後,3年間使用されるものとする。 詳細

1. A案

2. B案

3. C案

4. D案

C案

58 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 “システム管理基準”において,システムテストの監査におけるチェックポイントのうち,適切なものはどれか。 詳細

1. テスト計画は事前に利用者側の責任者だけで承認されていること

2. テストは独立性を考慮して,利用者側の担当者だけで行われていること

3. テストは本番環境で実施されていること

4. 例外ケースや異常ケースを想定したテストが行われていること

例外ケースや異常ケースを想定したテストが行われていること

59 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 監査において発見した問題に対するシステム監査人の責任として,適切なものはどれか。 詳細

1. 発見した問題を監査依頼者に報告する。

2. 発見した問題をシステムの利用部門に通報する。

3. 発見した問題を被監査部門に是正するよう命じる。

4. 発見した問題を自ら是正する。

発見した問題を監査依頼者に報告する。

60 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 情報システムに識別コード及びパスワードによるアクセスコントロール機能を組み込むことによって,コントロール可能なリスクはどれか。 詳細

1. 通信上のデータの盗聴

2. データの入力エラー

3. ハードウェアの物理的な破壊

4. ファイル,データ内容の改ざん

ファイル,データ内容の改ざん


スポンサー

61 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 災害や事故の発生後の対応を順に,BCP発動,業務再開,業務回復,全面復旧の四つのフェーズに分けたとき,業務再開フェーズで実施するものはどれか。 詳細

1. 代替設備や代替手段から本番環境への切替手順を慎重に確認した上で,平常運用への移行を実施するとともに,BCPの見直しなど総括を実施する。

2. 発生事象の確認,対策本部の速やかな立上げ,確実な情報収集,BCP基本方針の決定を実施する。

3. 最も緊急度が高い業務や機能が再開された後に,代替設備や代替手段の運営を継続しながら,さらに業務範囲の拡大を実施する。

4. 最も緊急度の高い業務を対象に,代替設備や代替手段に切り替え,復旧作業の推進,要員などの経営資源のシフトを実施する。

最も緊急度の高い業務を対象に,代替設備や代替手段に切り替え,復旧作業の推進,要員などの経営資源のシフトを実施する。

62 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 情報戦略の投資対効果を評価するとき、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものはどれか。 詳細

1. EVA

2. IRR

3. NPV

4. ROI

ROI

63 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 業務プロセスを可視化する手法としてUMLを採用した場合の活用シーンはどれか。 詳細

1. データ中心にプロセスを表現するためにデータをエンティティとその属性で表し,エンティティ間の関連を図にする。

2. データの流れによってプロセスを表現するために,データの発生,吸収の場所,蓄積場所,データの処理をデータの流れを示す矢印でつないで表現する。

3. 複数の観点でプロセスを表現するために,目的に応じたモデル図法を使用し,オブジェクトモデリングのために標準化された記述ルールで表現する。

4. プロセスの機能を網羅的に表現するために,一つの要件に対し発生する事象を条件分岐の形式で記述する。

複数の観点でプロセスを表現するために,目的に応じたモデル図法を使用し,オブジェクトモデリングのために標準化された記述ルールで表現する。

64 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 共通フレーム2007によれば,システム化構想を立案する段階で行う作業はどれか。 詳細

1. 競争優位や事業機会を生み出す情報技術の利用方法について分析する。

2. 業務が支障なく遂行されるようにシステム運用スケジュールを作成する。

3. ハードウェアとネットワークの実現方法を記述したシステム構成図を作成する。

4. 利用者の要望を基に,情報管理の観点,管理単位などを分析する。

競争優位や事業機会を生み出す情報技術の利用方法について分析する。

65 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 情報システムの開発を発注するための提案依頼書(RFP)の作成と提案依頼に当たって,取得者であるユーザ企業側の対応のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. RFP作成の手間を省くために,要求事項の記述は最小限に留める。暖味な点や不完全な点があれば,供給者であるベンダ企業から取得者に都度確認させる。

2. 取得者側では,事前に実現性の確認を行う必要はなく,要求事項が実現可能かどうかの調査や検討は供給者であるベンダ企業側の責任で実施する。

3. 複数の要求事項がある場合,重要な要求とそうでない要求の区別がつくようにRFP作成時点で重要度を設定しておく。

4. 要求事項は機能的に記述するのではなく,極力,具体的な製品の種類など実現手段を細かく指定する。

複数の要求事項がある場合,重要な要求とそうでない要求の区別がつくようにRFP作成時点で重要度を設定しておく。


スポンサー

66 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 戦略を立案するために,SWOT分析を実施した。市場機会を獲得するために自社の強みを生かすことができる戦略はどれか。
詳細

1. 意思決定の遅さを克服して市場の平均成長率を超える。

2. 営業力のなさを海外ベンダと提携して市場のグローバル化に対応する。

3. 高い技術力を応用して海外ベンダの日本市場参入に対抗する。

4. データセンタの資源を生かしてクラウドコンピューティングサービスを提供する。

データセンタの資源を生かしてクラウドコンピューティングサービスを提供する。

67 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 競争戦略におけるニッチ戦略の特徴はどれか。 詳細

1. 市場での地位向上とトップシェア奪取を目標とした差別化戦略の展開を図る。

2. 総市場規模を拡大することでシェアを維持しながら新規需要の獲得を図る。

3. 他社が参入しにくい特定の市場に対して専門化し,圧倒的な地位の実現を図る。

4. リーダの行動を観察し,迅速に模倣することで製品開発などのコスト削減を図る。

他社が参入しにくい特定の市場に対して専門化し,圧倒的な地位の実現を図る。

68 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 RFM分析において,特にR(Recency)とF(Frequency) をそれぞれ三つに分類した。表の各セルに対する考察のうち,適切なものはどれか。
詳細

1. AAに分類される顧客には,2度目以降の再購入を促進する特典提示や購入のお礼状が重要である。

2. ACに分類される顧客には,コストを掛けてはならないので,マーケティング費用削減が重要である。

3. CAに分類される顧客は,離反しているおそれがあるので,離反していないかの調査が重要である。

4. CCに分類される顧客に対しては,個人的なおもてなしを重視し,季節の挨拶などが重要である。

CAに分類される顧客は,離反しているおそれがあるので,離反していないかの調査が重要である。

69 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 ワントゥワンマーケティングを説明したものはどれか。 詳細

1. 効率よく大量に生産することで,製品1個あたりのコストを低減させ,安価な製品を提供することによって,あらゆる顧客を対象にする。

2. 市場シェアの拡大よりも,顧客との好ましい関係を重視し,長期にわたって自社製品を購入する顧客の割合を高める。

3. 市場を複数のセグメントに細分化し,その中の幾つかのセグメントに対し,ニーズにあった製品又はマーケティングミックスを展開する。

4. 製品の安全性,適切な情報の提供などに加えて,自然環境の保全,地域との融和などを目的とした企業の社会的責任を重視する。

市場シェアの拡大よりも,顧客との好ましい関係を重視し,長期にわたって自社製品を購入する顧客の割合を高める。

70 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 設定した戦略を遂行するために,財務,顧客,内部ビジネスプロセス,学習と成長という四つの視点に基づいて相互の適切な関係を考慮しながら具体的に目標及び施策を策定する経営管理手法はどれか。 詳細

1. コアコンピタンス

2. セグメンテーション

3. バランススコアカード

4. プロダクトポートフォリオマネジメント

バランススコアカード


スポンサー

71 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 図は,製品Aの構成部品を示している。この製品Aを10個生産する場合,部品Cの手配数量は何個になるか。ここで,括弧内の数字は上位部品1個当たりの所要数量であり,部品Cの在庫は5個とする。
詳細

1. 15

2. 20

3. 25

4. 30

25

72 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 EDIを実施するための情報表現規約で規定されるべきものはどれか。 詳細

1. 企業間の取引の契約内容

2. システムの運用時間

3. 伝送制御手順

4. メッセージの形式

メッセージの形式

73 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 携帯電話端末の機能の一つであるテザリングの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. PC,ゲーム機などから,携帯電話端末をモデム又はアクセスポイントのように用いて,インターネットなどを利用したデータ通信ができる。

2. 携帯電話端末に,異なる通信事業者のSIMカードを挿して使用できる。

3. 契約している通信事業者のサービスエリア外でも,他の事業者のサービスによって携帯電話端末を使用できる。

4. 通信事業者に申し込むことによって,青少年に有害なサイトなどを携帯電話端末に表示しないようにできる。

PC,ゲーム機などから,携帯電話端末をモデム又はアクセスポイントのように用いて,インターネットなどを利用したデータ通信ができる。

74 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 A社とB社がそれぞれ2種類の戦略を採る場合の市場シェアが表のように予想されるとき,ナッシュ均衡,すなわち互いの戦略が相手の戦略に対して最適になっている組合せはどれか。ここで,表の各欄において,左側の数値がA社のシェア,右側の数値がB社のシェアとする。
詳細

1. A社が戦略a1,B社が戦略b1を採る組合せ

2. A社が戦略a1,B社が戦略b2を採る組合せ

3. A社が戦略a2,B社が戦略b1を採る組合せ

4. A社が戦略a2,B社が戦略b2を採る組合せ

A社が戦略a1,B社が戦略b2を採る組合せ

75 平成24年度 春期 応用情報技術者試験 X社では,(1)~(4)に示す算定方式で在庫補充量を決定している。第n週の週末時点での在庫量をB[n],第n週の販売量をC[n]としたとき,第n週の週末に発注する在庫補充量の算出式はどれか。ここで,nは3以上とする。

〔在庫補充量の算定方式〕
(1) 週末ごとに在庫補充量を算出し,発注を行う。在庫は翌週の月曜日に補充される。
(2) 在庫補充量は,翌週の販売予測量から現在の在庫量を引き,安全在庫量を加えて算出する。
(3) 翌週の販売予測量は,先週の販売量と今週の販売量の平均値とする。
(4) 安全在庫量は,翌週の販売予測量の10%とする。
詳細

1. (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n]

2. (C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n-1]

3. (C[n-1]+C[n])/2+C[n]×0.1-B[n]

4. (C[n-2]+C[n-1])/2+C[n]×0.1-B[n]

(C[n-1]+C[n])/2×1.1-B[n]


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー