令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 | 解答一覧


1 / 1 ページ

No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 SCOR (Supply Chain Operations Reference model) で定義している SCM に関する実行プロセスのうち, 自社にとっての Source に当たるものはどれか。 詳細

1. 資材などの購入

2. 受注と納入

3. 納入後に発生する作業

4. プロダクトの生産, サービスの実施

資材などの購入

2 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 クラウドサービスなどの提供を迅速に実現するためのプロビジョニングの説明はどれか。 詳細

1. 企業の情報システムの企画、設計、開発、導入、 保守などのサービスを,一貫して又は工程の幾つかを部分的に提供する。

2. 業種や事業内容などで共通する複数の企業や組織が共同でデータセンターを運用して,それぞれがインターネットを通して各種サービスを利用する。

3. 自社でハードウェア, ネットワークなどの環境を用意し、業務パッケージなどを導入して利用する運用形態にする。

4. 利用者の需要を予想し, ネットワーク設備やシステムリソースなどを計画的に調達して強化し、 利用者の要求に応じたサービスを提供できるように備える。

利用者の需要を予想し, ネットワーク設備やシステムリソースなどを計画的に調達して強化し、 利用者の要求に応じたサービスを提供できるように備える。

3 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 多数の被験者の検診データから, 説明変数である年齢, 飲酒の頻度及び喫煙本数が, 目的変数であるガンの発症の有無に及ぼす影響を統計的に分析した上で, ある人の年齢, 飲酒の頻度及び喫煙本数から,その人のガンの発症確率を推定するモデルを構築した。このとき用いられる分析手法はどれか。
詳細

1. ABC分析

2. クラスター分析

3. 主成分分析

4. ロジスティック回帰分析

ロジスティック回帰分析

4 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 スマートフォン向けのアプリケーションプログラムの開発プロジェクト a~d において 2年間の投資効果を NPV で評価する場合, 投資効果が最大となるプロジェクトはどれか。 ここで,割引率は10%とする。
詳細

1. a

2. b

3. c

4. d

c

5 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 利用者要件のうち, 非機能要件項目はどれか。 詳細

1. 新しい業務の在り方や運用に関わる業務手順, 入出力情報, 組織,責任,権限, 業務上の制約などの項目

2. 新しい業務の遂行に必要なアプリケーションシステムに関わる利用者の作業, システム機能の実現範囲, 機能間の情報の流れなどの項目

3. 経営戦略や情報戦略に関わる経営上のニーズ,システム化・システム改善を必要とする業務上の課題, 求められる成果目標などの項目

4. システム基盤に関わる可用性,性能, 拡張性, 運用性, 保守性, 移行性などの項目

システム基盤に関わる可用性,性能, 拡張性, 運用性, 保守性, 移行性などの項目


スポンサー

6 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 消費者市場のセグメンテーション変数のうち, 人口統計的変数はどれか。 詳細

1. 使用頻度, ロイヤルティ

2. 都市規模,人口密度

3. 年齢, 職業

4. パーソナリティ, ライフスタイル

年齢, 職業

7 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 ブランド戦略における, ブランドエクイティを説明したものはどれか。 詳細

1. 顧客がそのブランドに対してどの程度の執着心をもっているかを示す概念であり, これが高いほど, 顧客は他のブランドに乗り換えにくくなる。

2. 顧客がブランド要素に接触したとき, 企業として顧客の心の中に何を連想してほしいのかというイメージである。

3. 特定の組織にとって自社のブランドの名前やシンボルと結び付いたブランドの資産の集合であり、製品やサービスの価値を増大させるものである。

4. 名称 キャッチフレーズ, ロゴマーク, キャラクター, 記号, 包装, スローガンなど,ブランドを特定して差別化するための要素である。

特定の組織にとって自社のブランドの名前やシンボルと結び付いたブランドの資産の集合であり、製品やサービスの価値を増大させるものである。

8 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 マーケティング調査におけるエスノグラフィーの活用事例はどれか。 詳細

1. 業界誌や業界新聞, 調査会社の売れ筋ランキングなどから消費者の動向を探る。

2. 広告の一部に資料請求の項目を入れておき, それを照会してきた人数を調べる。

3. 消費行動の現場で観察やインタビューを行い, 気付かなかった需要を発掘する。

4. 同等の条件下で複数パターンの見出しを広告として表示し, 反応の違いを測る。

消費行動の現場で観察やインタビューを行い, 気付かなかった需要を発掘する。

9 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 自社 Web サイトへの流入経路分析を行う目的に該当するものはどれか。 詳細

1. 自社 Web サイトが利用者にとって魅力的なコンテンツかどうかを把握するため

2. 自社 Web サイトの利用者がどこを注視しているのかを把握するため

3. 自社が投資したバナー広告や SEO 対策の効果を検証するため

4. 自社の Web 広告と競合企業の Web 広告の出稿状況を比較するため

自社が投資したバナー広告や SEO 対策の効果を検証するため

10 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 J. L. ヘスケットと W. E. サッサーが提唱したサービスプロフィットチェーンの説明はどれか。 詳細

1. 企業のビジョンと戦略の実現を目的として、財務, 顧客, 内部プロセス及び学習と成長の視点から達成指標やアクションプランを具体化するためのモデル

2. 顧客ごとの購買履歴を蓄積することによって顧客の収益貢献度を測定し, これに基づき, 収益貢献度が高い顧客に対するサービス水準を向上するためのモデル

3. 市場の魅力度及び市場内での自社の地位を基に、企業の製品及びサービスを分類し,どの分野に経営資源を投下し, 利益を回収すべきかを検討するためのモデル

4. 従業員満足度がサービス水準を高め、 それが顧客満足度及び企業利益を高め,高めた利益で従業員満足度が更に向上するという因果関係を表したモデル

従業員満足度がサービス水準を高め、 それが顧客満足度及び企業利益を高め,高めた利益で従業員満足度が更に向上するという因果関係を表したモデル


スポンサー

11 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 図は, シックスシグマの基本となる日常業務の効率や品質の向上を目指す継続的改善サイクルである。このサイクルのcに該当するフェーズはどれか。 ここで, ア~エ は~d のいずれかに対応する。
詳細

1. 改善

2. 測定

3. 定着

4. 分析

改善

12 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 ダブルビン方式の特徴はどれか。 詳細

1. 単価が高く体積が大きい又は需要変動が大きい重点管理品に適する。

2. 発注間隔が一定で発注量が増減する。

3. 発注点と発注量が等しく、都度の在庫調査の必要がない。

4. 発注点と発注量は調達リードタイムに関係しない。

発注点と発注量が等しく、都度の在庫調査の必要がない。

13 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 SECI モデルにおける, 内面化の説明はどれか。 詳細

1. 新たに創造された知識を組織に広め、新たな暗黙知として習得すること

2. 組織内の個人, 小グループが有する暗黙知を形式知として明示化すること

3. 組織内の個人, 小グループで暗黙知の共有化や, 新たな暗黙知の創造を行うこと

4. 明示化した形式知を組み合わせ, それを基に新たな知識を創造すること

新たに創造された知識を組織に広め、新たな暗黙知として習得すること

14 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 技術経営における “魔の川” の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 研究の開始までに横たわる障壁

2. 研究の結果を基に製品開発するまでの間に横たわる障壁

3. 事業化から市場での成功までの間に横たわる障壁

4. 製品開発から事業化までの間に横たわる障壁

研究の結果を基に製品開発するまでの間に横たわる障壁

15 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 BIM/CIMの説明はどれか。 詳細

1. 業務プロセスやワークフローなどのつながりや関係性を表記する際に用いられる,ビジネスプロセスのモデリング手法

2. 建築や建設の調査・計画・設計段階から3次元モデルを導入し,施工, 維持管理まで,一連の建設生産管理システムにおける品質確保と関係者間の業務効率化・高度化を図る取組

3. 災害などの緊急事態に, 中核となる事業の継続や早期復旧を行うため、平常時に行うべき活動や緊急時の事業継続のための方針, 体制, 手順などを取り決めておく計画

4. データウェアハウスなど企業内に蓄積された膨大なデータを統合・分析管理し, 企業の意思決定に活用するシステムや概念の総称

建築や建設の調査・計画・設計段階から3次元モデルを導入し,施工, 維持管理まで,一連の建設生産管理システムにおける品質確保と関係者間の業務効率化・高度化を図る取組


スポンサー

16 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 JIT (Just In Time) の特徴はどれか。 詳細

1. 押し出し方式 (プッシュシステム) である。

2. 各工程は使用した分だけを前工程に発注する。

3. 他の品目の需要に連動しない在庫システムである。

4. 毎回仕様が異なる受注生産型の工場に適している。

各工程は使用した分だけを前工程に発注する。

17 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 IT との連携が進むとされる OT (Operational Technology) の説明として, 適切なものはどれか。 詳細

1. 新しい概念, 理論, 原理及びアイディアの実証を目的とした, 試作開発の前段階における検証及びデモンストレーションのこと

2. 工場やプラント, ビルなどを制御する機器を運用するシステムやその技術

3. サーバ側で稼働しているソフトウェアを,インターネットなどのネットワーク経由でクライアントがサービスとして利用する状況

4. 情報技術に情報及び知識の共有といったコミュニケーションの重要性及び意味を付加したもの

工場やプラント, ビルなどを制御する機器を運用するシステムやその技術

18 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 ベイズ統計の説明として適切なものはどれか。 詳細

1. 経済統計に関する国際条約に基づいて, 貿易実態を正確に把握し, 国の経済政策や企業の経済活動の資料とすることを目的とした指標を作成する統計手法

2. 事前分布・事後分布といった確率に関する考え方に基づいて体系化されたものであり,機械学習, 迷惑メールフィルターなどに利用されている統計理論

3. 収集されたデータの代表値である平均値・中央値 最頻値を求めたり, 度数分布 表やヒストグラムを作成したりすることによって, データの特徴を捉える統計理論

4. ビッグデータの収集・分析に当たり,分析結果の検証可能性を確保し、複数の分析結果を比較可能とするために, 対象をオープンデータに限定する統計手法

事前分布・事後分布といった確率に関する考え方に基づいて体系化されたものであり,機械学習, 迷惑メールフィルターなどに利用されている統計理論

19 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 活動基準原価計算 (Activity-Based Costing) を導入して実現できることはどれか。 詳細

1. 間接費を発生要因と結び付けて把握する。

2. 経営状態を、 現金収支の流れに着目して把握する。

3. 資材の必要量, 必要タイミングの予測の正確性を向上する。

4. 使用頻度が高く, 単価の高い材料の在庫管理を適正に行う。

間接費を発生要因と結び付けて把握する。

20 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 表の事業計画案に対して, 新規設備投資に伴う減価償却費(固定費)の増加 1,000万円を織り込み,かつ, 売上総利益を3,000万円とするようにしたい。 変動費率に変化がないとすると, 売上高の増加を何万円にすればよいか。
詳細

1.

2.

3.

4.


スポンサー

21 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 連結売上高総利益率は何%か。 ここで, B社はA社の100%子会社で,仕入れは全て親会社からであり, 売上は全て親会社以外である。 また, 期首, 期末とも在庫はない。
詳細

1. 34

2. 38

3. 40

4. 56

40

22 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 資金決済法における暗号資産に関する記述として、 適切なものはどれか。 詳細

1. 暗号資産交換業者は,情報の安全管理や広告勧誘規制などの行為規制は受けるが、資本金額や純資産額などの財務的規制は受けない。

2. 暗号資産は,不特定の者に対して使用でき, 電子的に記録され, 移転できるものであり, 法定通貨又は法定通貨建ての資産ではないが, 法定通貨と相互に交換できる。

3. 暗号資産は,ブロックチェーン技術を用いて集中管理されており, 法定通貨と同様, 銀行などの金融機関で入手・交換できる。

4. 利用者の保有する暗号資産の残高や取引は, 発行者によって利用者ごとに管理されているので、利用者は保有している暗号資産を発行者の指定する加盟店だけで使用できる。

暗号資産は,不特定の者に対して使用でき, 電子的に記録され, 移転できるものであり, 法定通貨又は法定通貨建ての資産ではないが, 法定通貨と相互に交換できる。

23 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 送信者Aは, 署名生成鍵Xを使って文書ファイルのデジタル署名を生成した。 送信者Aから, 文書ファイルとその文書ファイルのデジタル署名を受信者Bが受信したとき, 受信者Bができることはどれか。ここで, 受信者Bは署名生成鍵Xと対をなす,署名検証鍵Yを保有しており, 受信者Bと第三者は署名生成鍵Xを知らないものとする。 詳細

1. 文書ファイルが改ざんされた場合, デジタル署名, 文書ファイル及び署名検証鍵Yの整合性を確認することによって, その改ざん部分を判別できる。

2. 文書ファイルが改ざんされていないこと, 及びデジタル署名が署名生成鍵 X によって生成されたことを確認できる。

3. 文書ファイルがマルウェアに感染していないことを認証局に問い合わせて確認できる。

4. 文書ファイルとデジタル署名のどちらかが改ざんされた場合、 どちらが改ざんされたかを判別できる。

文書ファイルが改ざんされていないこと, 及びデジタル署名が署名生成鍵 X によって生成されたことを確認できる。

24 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 暗号技術のうち, 共通鍵暗号方式のものはどれか。 詳細

1. AES

2. ElGamal 暗号

3. RSA

4. 楕円曲線暗号

AES

25 令和5年度 春期 午前Ⅱ ITストラテジスト試験 サイバー攻撃に関する脅威に対処するために, 非合法な手段を使わずに入手できる公開情報について, 収集, 分析及び活用が進んでいる。 公開情報を収集、分析し, 得られる知見 若しくは知見を得るために公開情報を収集, 分析する活動, 方法などを指すものはどれか。 詳細

1. IoC

2. OSINT

3. SIEM

4. TTP

OSINT


スポンサー

1 / 1 ページ


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー