1級電気工事施工管理技士(令和元年度)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 10 Ωの抵抗に100 Vの電圧を一定時間加えたとき、この抵抗に3 × 10⁵ Jの熱量が発生した。加えた時間として、正しいものはどれか。 この問題へ
2 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 図に示すスイッチSを入れたとき、環状鉄心の一次コイルの電流 i 1〔A〕が0.1 msの間に0.5 A変化し、二次コイルに誘導起電力 e 2〔V〕が3V発生した。このときの相互インダクタンスMの値〔mH〕として、正しいものはどれか。ただし、漏れ磁束はないものとする。
この問題へ
3 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 図に示す三相対称交流回路において、三相平衡負荷の消費電力が2kWである場合の抵抗Rの値〔 Ω 〕として、正しいものはどれか。
この問題へ
4 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 電流力計形計器に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
5 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 図に示す回路を論理式に置き換えたものとして、正しいものはどれか。
この問題へ
6 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 図は、同期発電機において電機子巻線抵抗を無視したときの、負荷電流I、誘導起電力E、出力電圧Vの関係を示したベクトル図である。この図に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
この問題へ
7 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 変圧器の負荷電流に対する効率と損失を表すグラフとして、適当なものはどれか。
この問題へ
8 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 高圧進相コンデンサに関する記述として、「日本産業規格(JIS)」上、誤っているものはどれか。 この問題へ
9 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 水力発電における水車の調速機に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
10 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 変電所の変圧器の中性点接地方式において、非接地方式と比較した直接接地方式の特徴に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
11 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 電力系統の安定度向上対策に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
12 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 図に示す単相3線式の配電線がある。AB間の電圧Vabの値〔 V 〕とBC間の電圧Vbcの値〔 V 〕の組合せとして、正しいものはどれか。
ただし、配電線は抵抗分のみとし、各負荷の力率は100%とする。
この問題へ
13 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 屋内照明に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
14 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 鉛蓄電池に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
15 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 三相誘導電動機に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
16 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 蒸気タービンによる汽力発電と比較したコンバインドサイクル発電に関する記述として、不適当なものはどれか。ただし、発電設備は同容量とする。 この問題へ
17 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 固体高分子形燃料電池に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
18 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 変電所に設置される変圧器に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 この問題へ
19 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 送電線事故時の再閉路方式に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 この問題へ
20 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 電力系統の運用と制御に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 この問題へ
21 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 架空電線路の架空地線に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
22 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 架空送電線におけるスリートジャンプによる事故の防止対策として、不適当なものはどれか。 この問題へ
23 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 送電線の表皮効果に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ
24 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 架空送電線により通信線に発生する誘導障害の軽減対策として、最も不適当なものはどれか。 この問題へ
25 1級電気工事施工管理技士(令和元年度) 架空送電線路の雷害対策に関する記述として、不適当なものはどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー