林業架線作業主任者(令和4年10月)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の集材機に関するAからDの記述で、適切でないもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A 機械集材装置とは、原動機、動力伝達装置、ドラムなどを備えた集材機本体と、搬器、主索、作業索、支柱、ブロックなどの附属装置を備え、木材の集材作業のために設けられた設備をいう。
B 一般的に、集材機に用いられるディーゼルエンジンは、エンジンの回転数に応じてトルクが高くなる割合が大きいため、エンジンの回転数を出来るだけ高くして使用する。
C エンジンクラッチは、エンジンの動力を変速装置に伝達したり遮断するとともに、逆回転させたりする装置で、単板型クラッチ、多板型クラッチ、自動遠心クラッチなどがある。
D ドラム制動装置は、ドラムの回転を制動する装置で、ドラムの外側を制動帯で締め付けるディスクブレーキなどがある。
この問題へ
2 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の索、支柱及び搬器に関するAからDの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A 荷上索は、先柱を経由して集材機のドラムに巻かれるが、地形によっては、先柱と集材機との間に向柱を設け、これを経由することがある。
B 搬器は、走行車輪を備え、荷をつり下げて主索の上を走行することができる。
Ⅽ 索には主索、作業索などがあり、作業索には引寄索、引戻索、荷上索などがある。
D 控索は、支柱の補強と振れ止めのために、支柱とアンカの間に張られる。
この問題へ
3 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の附属器具に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
4 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の自走式搬器に関するAからDの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A 自走式搬器を用いた集材作業では、架線設備が簡単で副作業が少なく、架設・撤去が容易で、大規模で長距離の集材作業に使用されることが多い。
B 自走式搬器を用いた集材作業では、横取り作業もある程度可能で、間伐や択伐での集材作業にも使用される。
Ⅽ 自走式搬器の無線操作装置に使用される電波は微弱で、荷架け手と荷外し手がそれぞれ送信機を持って操作する方式が多い。
D 日本の自走式搬器は、ガソリンエンジン又はディーゼルエンジンの回転をチェーンとスプロケットによって減速して、走行用ドラム及び荷吊り用 づドラムを駆動する方式が多い。
この問題へ
5 林業架線作業主任者(令和4年10月) タワーヤーダに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
6 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の索張り方式に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
7 林業架線作業主任者(令和4年10月) 運材索道の索、搬器などに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
8 林業架線作業主任者(令和4年10月) ワイヤロープに関するAからDの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A ワイヤロープの構造は、複数の素線をより合わせた心綱を、ストランドの周りにより合わせたものである。
B 「平行より」 接触し のワイヤロープは、ストランド内の素線が相互に線ている。
Ⅽ 「Sより」 縦にして見たとき、右肩上がり のワイヤロープは、ロープをにストランドがよられている。
D 「普通より」のワイヤロープは、ロープのよりの方向とストランドのよりの方向が反対である。
この問題へ
9 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の主索の張力に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
10 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の主索の緊張度の調査による安全係数の検定に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
11 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の集材機の据付けに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
12 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の支柱の作設などに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
13 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の控索に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
14 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の主索及び作業索の架設に使用するリードロープに関するAからDの記述で、適切でないもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A リードロープの引き回し方には、リードロープを複数に分割して先柱側のアンカまで背負い上げ、先柱側から主索予定線下及び外周沿いを、それぞれ元柱側まで戻ってくる方法がある。
B リードロープに用いられるナイロンロープは、軽くて伸びが大きく、鋭い角に当たっても切れない。
C 小規模の機械集材装置では、リードロープを使って主索及び作業索の架設を行うが、大規模な機械集材装置では、リードロープを使わないことが多い。
D リードロープに用いられるナイロンロープは、弾性伸びが大きいので、ワイヤロープと同じように普通のドラムに直接巻き取ることができる。
この問題へ
15 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置による集材の作業に関するAからDの記述で、適切でないもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。
A ガイドブロックの位置や向きを直すためにやむを得ず作業索を手で持つときは、索を十分緩めた後、そのガイドブロックから50㎝以上離れた箇所を握る。
B 全幹材を数本まとめて一点吊りする場合は、材がスリングから外れることによる危険を防止するため、盤台にカスリを設ける。
Ⅽ スリング一本に掛ける材の本数は5本以下とする。
D 荷外し作業は、荷が着地する前に荷降ろしの盤台上で待機し、荷が着地した後、合図をしてから行う。
この問題へ
16 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置の解体及び撤収に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
17 林業架線作業主任者(令和4年10月) 運材索道の組立てに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
18 林業架線作業主任者(令和4年10月) 運材索道のアンカに関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
19 林業架線作業主任者(令和4年10月) 運材索道による運材の作業に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
20 林業架線作業主任者(令和4年10月) 運材索道の解体及び撤収に関し、適切でないものは次のうちどれか。 この問題へ
21 林業架線作業主任者(令和4年10月) 法令上、林業架線作業主任者の選任が義務付けられている作業は次のうちどれか。 この問題へ
22 林業架線作業主任者(令和4年10月) 林業架線作業主任者の職務として、法令に定められていない事項は次のうちどれか。 この問題へ
23 林業架線作業主任者(令和4年10月) 林業架線作業に関し、法令に定められていないものは次のうちどれか。 この問題へ
24 林業架線作業主任者(令和4年10月) 林業架線作業について、強風、大雨、大雪等の悪天候の後及び中震以上の地震の後の場合に点検しなければならない事項として、法令に定められているものは次のうちどれか。 この問題へ
25 林業架線作業主任者(令和4年10月) 機械集材装置及び運材索道に関し、法令に定められていないものは次のうちどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー