1 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
自己所有の土地を売却するAの売買契約の相手方に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
2 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
AがBに対し土地の売却の意思表示をしたが、その意思表示は錯誤によるものであった。この場合、次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
3 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
買主Aが、Bの代理人Cとの間でB所有の甲地の売買契約を締結する場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。
ア.CがBの代理人であることをAに告げていなくても、Aがその旨を知っていれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。
イ.Bが従前Cに与えていた代理権が消滅した後であっても、Aが代理権の消滅について善意無過失であれば、当該売買契約によりAは甲地を取得することができる。
ウ.CがBから何らの代理権を与えられていない場合であっても、当該売買契約の締結後に、Bが当該売買契約をAに対して追認すれば、Aは甲地を取得することができる。 |
この問題へ |
4 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
Aが有する権利の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
5 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
物上代位に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
なお、物上代位を行う担保権者は、物上代位の対象とする目的物について、その払渡し又は引渡しの前に他の債権者よりも先に差し押さえるものとする。 |
この問題へ |
6 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
BはAに対して自己所有の甲建物に平成15年4月1日に抵当権を設定し、Aは同日付でその旨の登記をした。Aと甲建物の賃借人との関係に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
7 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
Aは、土地所有者Bから土地を賃借し、その土地上に建物を所有してCに賃貸している。AのBに対する借賃の支払債務に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
8 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
Aは、自己所有の甲地をBに売却し、代金を受領して引渡しを終えたが、AからBに対する所有権移転登記はまだ行われていない。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
9 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
売買契約の解除に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
Aは、自己所有の建物について、災害により居住建物を失った友人Bと、適当な家屋が見つかるまでの一時的住居とするとの約定のもとに、使用貸借契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
Aは、所有する家屋を囲う塀の設置工事を業者Bに請け負わせたが、Bの工事によりこの塀は瑕疵がある状態となった。Aがその後この塀を含む家屋全部をCに賃貸し、Cが占有使用しているときに、この瑕疵により塀が崩れ、脇に駐車中のD所有の車を破損させた。A、B及びCは、この瑕疵があることを過失なく知らない。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
12 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
遺言及び遺留分に関する次の記述のうち、民法の規定によれば正しいものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
借地人Aが、令和元年9月1日に甲地所有者Bと締結した建物所有を目的とする甲地賃貸借契約に基づいてAが甲地上に所有している建物と甲地の借地権とを第三者Cに譲渡した場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
14 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
建物の区分所有等に関する法律に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
15 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
動産の賃貸借契約と建物の賃貸借契約(借地借家法第38条に規定する定期建物賃貸借、同法第39条に規定する取壊し予定の建物の賃貸借及び同法第40条に規定する一時使用目的の建物の賃貸借を除く。)に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
16 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
不動産登記の申請に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
17 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
国土利用計画法第23条の届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
18 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
次に掲げる開発行為のうち、開発行為の規模によっては、実施に当たりあらかじめ都市計画法の開発許可を受けなければならない場合があるものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
20 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
都市計画法第33条に規定する開発許可の基準のうち、主として自己の居住の用に供する住宅の建築の用に供する目的で行う開発行為に対して適用のあるものは、次のうちどれか。 |
この問題へ |
21 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
22 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
建築基準法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |
23 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
土地区画整理法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
この問題へ |
24 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
宅地造成等規制法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問における都道府県知事とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び特例市にあってはその長をいうものとする。 |
この問題へ |
25 |
平成17年(2005年)宅建 |
|
農地法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 |
この問題へ |