101 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
次の文で示す症状に用いる刺法はどれか。「足から膝にかけて冷えがあり、水様便が出る。」 |
この問題へ |
102 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
少海から神門までと同じ骨度はどれか。 |
この問題へ |
103 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
経穴の部位と動脈の組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
104 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間にとる経穴はどれか。 |
この問題へ |
105 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
伏在神経の支配領域にある経穴はどれか。 |
この問題へ |
106 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
直刺して円回内筋にあたる経穴はどれか。 |
この問題へ |
107 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
経穴と筋・腱の位置関係で正しいのはどれか。 |
この問題へ |
108 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
気衝との位置関係で正しいのはどれか。 |
この問題へ |
109 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
取穴法で正しいのはどれか。 |
この問題へ |
110 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
前腕部にある絡穴の部位はどれか。 |
この問題へ |
111 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
絡穴が八脈交会穴である経脈はどれか。 |
この問題へ |
112 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
奇穴の取穴と主治の組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
113 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
奇穴の取り方で正しいのはどれか。 |
この問題へ |
114 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
肩甲挙筋のトリガーポイント好発部位に当たるのはどれか。 |
この問題へ |
115 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
次の文で示す患者の病証に対する治療で、原絡配穴法(主証、客証を踏まえて原穴と絡穴を配穴する法)の原則として適切な治療穴の組合せはどれか。「38歳の女性。2週間前に右側の顔面神経麻痺を発症。
ほぼ同時期に同側の大腿前外側から下腿前面に痛みがある。最近、右足の第1指から下腿内側の痛みが加わった。」 |
この問題へ |
116 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
変形性膝関節症の患者に対するSOAP方式による経過記録でPに相当するのはどれか。 |
この問題へ |
117 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
四診法で得られた所見で予後が最も悪いのはどれか。 |
この問題へ |
118 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
機能性月経困難症の患者の治療でデルマトームを考慮して選穴する場合、適切でないのはどれか。 |
この問題へ |
119 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
異常歩行とその原因となる筋に対する局所治療穴との組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
120 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
末梢神経麻痺と罹患筋への低周波鍼通電療法で用いる経穴との組合せで正しいのはどれか。 |
この問題へ |
121 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
胃痛に対して行う低周波鍼通電療法で、デルマトームを応用した経穴の組合せとして正しいのはどれか。 |
この問題へ |
122 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
次の文で示す患者の東洋医学的病態で適切なのはどれか。
「65歳の男性。主訴は排尿痛。3年前から自覚するようになった。
飲食の不摂生から便がすっきり出ないときに痛みが強くなり、下腹部の不快感を伴う。
尿は色が濃くて量が少ない。舌質は紅、舌苔は黄膩。脈は滑数。」 |
この問題へ |
123 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「74歳の男性。農業に従事。主訴は頻尿と会陰部の不快感。
10年前から尿が出始めるまでに時間がかかるようになった。就寝後、排尿のため2回は覚醒する。
PSA値は正常範囲内である。会陰部の不快感が増強している。血尿、尿混濁は認めず、排尿痛はない。」
本症例の疾患で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
124 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
会陰部の症状緩和を目的に陰部神経への鍼施術を行う場合、刺鍼部位の目安となる体表点で最も適切なのはどれか。 |
この問題へ |
125 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
肩関節周囲炎の内旋制限に対し、拘縮している筋への施術で適切な経穴はどれか。 |
この問題へ |