登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 目に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 水晶体の前にある角膜が瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調整している。
イ 遠くの物を見るときには、水晶体の周りを囲んでいる毛様体が弛緩するため、水晶体が丸くなり厚みが増す。
ウ 眼球は、6本の眼筋が眼球側面の強膜につながっており、上下左右斜めの各方向に向けることができる。
エ 涙液には、目が鮮明な視覚情報を得られるよう角膜表面を滑らかに保つ働きがある。
この問題へ
27 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 鼻及び耳に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
28 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 外皮系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 皮膚は、外側から表皮、真皮、皮下組織の順で3層構造からなっている。
イ 表皮は、線維芽細胞とその細胞で産生された線維性のタンパク質(コラーゲン、フィブリリン、エラスチン等)からなる結合組織の層で、皮膚の弾力と強さを与えている。
ウ 汗腺には、アポクリン腺と、腋窩(わきのした)などの毛根部のみに分布するエクリン腺の2種類がある。
エ 真皮には、毛細血管や知覚神経の末端が通っている。
この問題へ
29 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 骨格系及び筋組織に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 骨には、カルシウムやリン等の無機質を蓄える貯蔵機能がある。
イ 筋組織は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋と平滑筋の2つに分類される。
ウ 筋組織は神経からの指令によって収縮するが、骨格筋は体性神経系で支配され、平滑筋は自律神経系に支配されている。
エ 骨格筋は、筋線維に平滑筋のような横縞模様がない。
この問題へ
30 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 中枢神経系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 脳は、細胞同士が複雑かつ活発に働くため、酸素の消費量は全身の約50%である。
イ 脊髄には、心拍数を調節する心臓中枢、呼吸を調節する呼吸中枢がある。
ウ 中枢神経系は、脳と延髄から構成されている。
エ 脊髄は脊椎の外にあり、脳と末梢の間で刺激を伝えている。
この問題へ
31 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 自律神経系の作用による効果器の反応に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
32 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品の吸収、代謝及び排泄に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 一般に、消化管からの吸収は、濃度の低い方から高い方へ能動的に拡散していく現象である。
イ 坐剤は、有効成分が容易に循環血液中に入るため、内服の場合よりも全身作用が速やかに現れる。
ウ 肝機能が低下した人では、医薬品を代謝する能力が高いため、正常な人に比べて全身循環に到達する有効成分の量がより多くなり、効き目が過剰に現れたり、副作用を生じやすくなったりする。
エ 有効成分と血漿タンパク質との複合体は、腎臓で濾過されやすいため、速やかに尿中へ排泄される。
この問題へ
33 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品の剤形に関する以下の記述について、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア チュアブル錠は、口の中で舐めたり噛み砕いたりして服用する剤形であり、水なしでも服用できる。
イ 一般的に、適用部位を水から遮断したい場合には、クリーム剤ではなく、軟膏剤を用いることが多い。
ウ 経口液剤は、既に有効成分が液中に溶けたり分散したりしているため、服用後比較的速やかに消化管から吸収されるという特徴があり、有効成分の血中濃度が上昇しにくい。
エ 顆粒剤は、粒の表面がコーティングされているものもあるので、噛み砕いて服用する。
この問題へ
34 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 皮膚粘膜眼症候群に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 発症の可能性がある医薬品の種類が多いため、発症の予測は極めて困難である。
イ スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)とも呼ばれる。
ウ 38℃以上の高熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水疱等の激しい症状が比較的短時間のうちに全身の皮膚、口、眼等の粘膜に現れる病態である。
エ 一旦発症すると多臓器障害の合併症等により致命的な転帰をたどることがある。
この問題へ
35 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品の副作用に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
36 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 精神神経系に現れる副作用に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 精神神経症状は、医薬品の大量服用や長期連用、乳幼児への適用外の使用等の不適正な使用がなされた場合に限らず、通常の用法・用量で発生することもある。
イ 心臓や血管に作用する医薬品により、頭痛やめまい、不安定感(体がぐらぐらする感じ)等が生じることがある。
ウ 無菌性髄膜炎の多くは、徐々に発症し、首筋のつっぱりを伴った激しい頭痛、発熱、吐き気・嘔吐、意識混濁等の症状が現れる。
エ 無菌性髄膜炎は、早期に原因医薬品の使用を中止した場合でも、予後が不良となることがほとんどである。
この問題へ
37 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 消化器系に現れる副作用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 消化性潰瘍は、医薬品の副作用によって腸管運動が麻痺して、腸内容物の通過が妨げられ、激しい腹痛やガス排出(おなら)の停止、嘔吐、腹部膨満感を伴う著しい便秘が現れる。
イ イレウス様症状は、医薬品の副作用によって胃や十二指腸の粘膜組織が傷害されて、その一部が粘膜筋板を超えて欠損することにより現れる。
ウ 消化性潰瘍が現れた場合は、重篤な病態への進行を防止するため、原因と考えられる医薬品の使用を中止し、医師の診療を受けるなどの対応が必要である。
エ 浣腸剤や坐剤の使用によって現れる一過性の症状に、肛門部の熱感等の刺激、異物の注入による不快感、排便直後の立ちくらみなどがある。
この問題へ
38 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 呼吸器系に現れる副作用に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
39 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 循環器系及び泌尿器系に現れる副作用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 腎障害では、尿量の減少、ほとんど尿が出ないという症状の他に、一時的に尿が増えるという症状が現れることがある。
イ 泌尿器系の副作用である膀胱炎様症状として、尿の回数減少、排尿時の疼痛、残尿感等の症状が現れることがある。
ウ 不整脈とは、心筋の自動性や興奮伝導の異常が原因で心臓の拍動リズムが乱れる病態である。
エ 医薬品の副作用として起こる不整脈は、代謝機能の低下によって発症リスクが高まることがあるので、腎機能や肝機能の低下、併用薬との相互作用等に留意するべきである。
この問題へ
40 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 感覚器系及び皮膚に現れる副作用に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 眼球内の角膜と水晶体の間を満たしている眼房水が排出されにくくなると、眼圧が低下して、視覚障害を生じることがある。
イ 薬疹は、あらゆる医薬品で起きる可能性があり、医薬品の使用後1~2日で起きることが多いが、長期使用後に現れることもある。
ウ 接触皮膚炎は、医薬品が触れた皮膚の部分にのみ生じる。
エ 光線過敏症の場合、原因となる貼付剤を剥がした後でも発症することがある。
この問題へ
41 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品医療機器等法の総則に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
42 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品及び医療機器に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア すべての医薬品及び医療機器は人又は動物に直接使用される物である。
イ 人又は動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされている物は、すべて医薬品である。
ウ 日本薬局方に収められている物はすべて医薬品である。
エ 製造販売に係る必要な承認を受けていない医薬品を販売すると、懲役又は罰金に処されることがある。
この問題へ
43 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 要指導医薬品及び一般用医薬品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 要指導医薬品は、薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が必要なものである。
イ 一般用医薬品には、医師等の診療によらなければ一般に治癒が期待できない疾患(例えば、がん、心臓病等)に対する効能効果が認められているものがある。
ウ 定められた期間を経過し、薬事・食品衛生審議会において、一般用医薬品として取り扱うことが適切であると認められた要指導医薬品は、その分類が一般用医薬品に変更される。
エ 一般用医薬品には、毒薬又は劇薬に該当するものはない。
この問題へ
44 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 医薬品の容器(直接の容器又は被包)又は外箱等(外部の容器又は被包)への記載に関する以下の記述について、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
45 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 化粧品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 化粧品とは、「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人の身体の構造又は機能に影響を及ぼすもの」をいう。
イ 化粧品は、販売業の許可がなくても販売することができる。
ウ 化粧品を製造販売する場合は、必ず厚生労働大臣の承認を受けなければならない。
エ 化粧品の成分本質(原材料)には、原則として医薬品の成分を配合してはならないが、配合が認められる場合であっても、配合できる量は薬理作用を期待できない量以下に制限されている。
この問題へ
46 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 薬局及び店舗販売業に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
47 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 要指導医薬品又は一般用医薬品の販売時における情報提供等に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 この問題へ
48 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 薬局及び店舗販売業における要指導医薬品及び一般用医薬品の販売又は陳列等に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 要指導医薬品と第一類医薬品は、区別せずに陳列することができる。
イ 医薬品は他の物と区別して陳列しなければならない。
ウ 指定第二類医薬品は、かぎをかけた陳列設備に陳列する場合や、陳列設備から7メートルの範囲に医薬品の購入者等が進入することができないような必要な措置がとられている場合を除き、情報提供を行うための設備から1.2メートル以内の範囲に陳列しなければならない。
エ 第一類医薬品は、かぎをかけた陳列設備、又は第一類医薬品を購入しようとする者等が直接手の触れられない陳列設備に陳列する場合を除き、第一類医薬品陳列区画の内部の陳列設備に陳列しなければならない。
この問題へ
49 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 以下のうち、店舗販売業者が医薬品のリスク区分に応じた情報提供又は相談対応の実効性を高めるため、当該店舗の見やすい場所に掲示しなければならないものとして、誤っているものを一つ選びなさい。 この問題へ
50 登録販売者試験(令和2年度)(九州・沖縄エリア) 販売従事登録に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者は登録販売者になることはできない。
イ 二以上の都道府県において登録販売者として医薬品の販売に従事しようとする者は、それぞれの都道府県知事の登録を受ける必要がある。
ウ 登録販売者が死亡したときは、戸籍法による死亡の届出義務者は、30日以内に、登録販売者名簿の登録の消除を申請しなければならない。
エ 登録販売者は、転居により住所を変更したときは、30日以内に、その旨を登録地の都道府県知事に届け出なければならない。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー