1 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
通信回線を使用したデータ伝送システムにM/M/1の待ち行列モデルを適用すると,平均回線待ち時間,平均伝送時間,回線利用率の関係は,次に式で表すことができる。
|
この問題へ |
2 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
|
この問題へ |
3 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
次に示す有限オートマトンが受理する入力例はどれか。ここで,S1は初期状態を,S3は受理状態を表している。
|
この問題へ |
4 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
|
この問題へ |
5 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
次の数式は,ある細菌の第n世代の個数f(n)が1世代後にどのように変化するかを表現したものである。この漸化式の解釈として,1世代後の細菌の個数が,第n世代と比較してどのようになるかを説明しているものはどれか。
f(n+1)+0.2×f(n)=2×f(n) |
この問題へ |
6 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
自然数をキーとするデータを,ハッシュ表を用いて管理する。キーxのハッシュ関数h(x)を
h(x)=x mod n
とすると,キーaとbが衝突する条件はどれか。ここで,n はハッシュ表の大きさであり,x mod n は x を n で割った余りを表す。 |
この問題へ |
7 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
文字列を引数とする関数 len,first,butfirst を用いて,関数 comp を再帰的に定義した。
comp("11","101")を呼び出したとき,返されるものはどれか。
|
この問題へ |
8 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
相異なるn個のデータが昇順に整列された表がある。この表をm個のデータごとのブロックに分割し,各ブロックの最後尾のデータだけを線形探索することによって,目的のデータの存在するブロックを探し出す。次に,当該ブロック内を線形探索して目的のデータを探し出す。このときの平均比較回数を表す式はどれか。ここで,mは十分大きく,nはmの倍数とし,目的のデータは必ず表の中に存在するものとする。
|
この問題へ |
9 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
複数のデータに対して1個の命令で同一の操作を同時並列に行う方式で,マルチメディアデータなどを扱うCPUに採用されているものはどれか。 |
この問題へ |
10 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
外部割込みの要因となるものはどれか。 |
この問題へ |
11 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
メモリインタリーブの説明はどれか。 |
この問題へ |
12 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
メモリの誤り制御方式で,2ビットの誤り検出機能と,1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるものはどれか。 |
この問題へ |
13 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
CPUと主記憶との間に置かれるキャッシュメモリにおいて,主記憶のあるブロックを,キャッシュメモリの複数の特定ブロックを対応付ける方式はどれか。 |
この問題へ |
14 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
クライアントサーバシステムのクライアントにおいて,遠隔サーバ内の手続をクライアントにある手続と同様の方法で呼び出すことを可能とした機能はどれか。 |
この問題へ |
15 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
物理的に複数のサーバを用意したときと比較した場合,仮想化によって1台のサーバに統合したときの特徴はどれか。ここで,物理的な資源とは,CPU,主記憶,磁気ディスクなどのコンピュータを構成する装置を示す。
|
この問題へ |
16 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
3台の装置X~Zを接続したシステムA,Bの稼働率について,適切なものはどれか。ここで,3台の装置の稼働率は,いずれも0より大きく1より小さいものとする。
|
この問題へ |
17 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
CPUと磁気ディスク装置で構成されるシステムで,表に示すジョブA,Bを実行する。この二つのジョブが実行を終了するまでのCPUの使用率と磁気ディスク装置の使用率との組み合わせのうち,適切なものはどれか。ここで、ジョブA,Bはシステムの動作開始時点ではいずれも実行可能状態にあり,A、Bの順で実行される。CPU及び磁気ディスク装置は,ともに一つの要求だけを発生順に処理する。ジョブA,Bとも,CPUの処理を終了した後,磁気ディスク装置の処理を実行する。
|
この問題へ |
18 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
プログラムの実行時に利用される記憶領域にスタック領域とヒープ領域がある。それらの領域に関する記述のうち,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
19 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
主記憶への1回のアクセスが200ナノ秒で,ページフォールトが発生すると1回当たり100ミリ秒のオーバヘッドを伴うコンピュータがある。ページフォールトが主記憶アクセスの50万回に1回発生する場合,ページフォールトは1秒あたり最大何回発生するか。ここで,ページフォールトのオーバヘッド以外の要因は考慮しないものとする。 |
この問題へ |
20 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
データ構造のキューを実現する方法において,片方向リンクに比べた場合の双方向リンクの特徴として,適切なものはどれか。 |
この問題へ |
21 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
サーバの種類とそれに使用されるオープンソースソフトウェアの組合せはどれか。
|
この問題へ |
22 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
SoC(System on a Chip)の説明はどれか。 |
この問題へ |
23 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
ウォッチドッグタイマの機能はどれか。 |
この問題へ |
24 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
|
この問題へ |
25 |
平成21年度 春期 応用情報技術者試験 |
|
Webページに"パンくずリスト"や"topic path","breadcrumbs list"などと呼ばれる情報を表示する目的はどれか。
|
この問題へ |