介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
51 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 消化管ストーマを造設している人の生活支援に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 排泄物がパウチの3分の1から2分の1程度たまったら処理するように助言する。

2. ベルトでウエストを締める服を選ぶように助言する。

3. ラジオ体操は控えるように助言する。

4. 回腸ストーマのある人は水分摂取は控えるように助言する。

5. れんこんやごぼうを多くとるように助言する。

排泄物がパウチの3分の1から2分の1程度たまったら処理するように助言する。

52 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 季節や行事と、食事の組合せとして、最もふさわしいものを1つ選びなさい。 詳細

1. 節分 --- お節料理

2. 桃の節句(ひな祭り) --- 柏餅

3. 七タ --- 七草粥

4. 土用の丑の日 --- うなぎのかば焼き

5. 冬至 --- ちまき

土用の丑の日 --- うなぎのかば焼き

53 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 疾病のために食事制限がある利用者の食生活に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 人工透析をしている利用者には、生野菜を勧める。

2. 高血圧の利用者には、 1日の塩分摂取量を10g以下にする。

3. 骨粗鬆症(osteoporosis) の利用者には、豆類を勧める。

4. 糖尿病(diabetes mellitus)の利用者には、朝食に1日のエネルギー量の半分を配分する。

5. 肝疾患(liver disease)の利用者には、低カロリー、低たんぱくの食事を勧める。

骨粗鬆症(osteoporosis) の利用者には、豆類を勧める。

54 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) エンゲル係数について相談を受けた介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 住居費について一緒に考える。

2. 食料費の内容について一緒に考える。

3. 光熱水道費の内容について一緒に考える。

4. 交際費の内容について一緒に考える。

5. 教養娯楽費の内容について一緒に考える。

食料費の内容について一緒に考える。

55 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 洗濯に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. ほころびや破れがあるものは、修理してから洗濯する。

2. 色が移るのを防ぐために、素材の違うものは分けて洗濯する。

3. 嘔吐物で汚れたカシミヤのセーターは、塩素系漂白剤につけてから洗濯する。

4. ファスナーは開けた状態で洗濯する。

5. マジックテープは、はずした状態で洗濯する。

ほころびや破れがあるものは、修理してから洗濯する。


スポンサー

56 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 昼夜逆転している利用者への介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを 1つ選びなさい。 詳細

1. 食べたい時に、食事をするように促す。

2. 1時間以上、昼寝をするように促す。

3. タ方に、散歩をするように促す。

4. 寝る直前に熱いお風呂に入るように促す。

5. 眠くなるまで、テレビを見て過ごすように促す。

タ方に、散歩をするように促す。

57 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) パーキンソン病(Parkinson disease)(ホーエン・ヤール重症度分類ステージ3) の高齢者の寝室環境に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. ベッドは介護者に合わせた高さにする。

2. ベッドに手すりをつける。

3. マットレスは体が沈みこむものを選ぶ。

4. ベッドサイドの床にクッション性のあるマツトを敷く。

5. 枕は頭部前屈になるような高さにする。

ベッドに手すりをつける。

58 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Dさん(75歳、女性)は、以前は散歩が好きで、毎日、1時間ぐらい近所を歩いていた。最近、心不全(heart failure)が進行して歩行がゆっくりとなり、散歩も出かけず、窓のそばに座って過ごすことが多くなった。食事は、すぐおなかがいっぱいになるからと、6回に分けて食べている。夜、「横になると呼吸が苦しい時があり、眠れていない」 という言葉が聞かれるようになった。
Dさんへの安眠の支援に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
詳細

1. 寝る前に、肩までつかって入浴する。

2. 寝る30分前に、少量の食事を摂取する。

3. 以前のように、毎日1時間の散歩を再開する。

4. 就寝時は、セミファーラー位にする。

5. 朝、目覚めた時にカーテンを開ける。

就寝時は、セミファーラー位にする。

59 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 終末期にある利用者を施設で看取る家族への支援として、最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 毎日面会に来るように促す。

2. 家族が利用者のためにできることを提案する。

3. 積極的な情報提供は控える。

4. 感情を表出しないように助言する。

5. パブリックスペースを用意する。

家族が利用者のためにできることを提案する。

60 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 施設において、介護福祉職の行う死後の処置として、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 義歯ははずす。

2. 衣服は施設が指定したものを用いる。

3. 着物の場合は右前に合わせる。

4. 着物の場合は帯紐を縦結びにする。

5. 死後の処置は、死後3時間経過してから行う。

着物の場合は帯紐を縦結びにする。


スポンサー

61 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護過程の目的に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 疾病の診断資料として活用する。

2. 職種間の専門性の違いを明確にする。

3. 介護福祉職の業務負担を軽減する。

4. 利用者の自己実現を支援する。

5. 家族の希望や思いを代弁する。

利用者の自己実現を支援する。

62 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 利用者のアセスメント(assessment) に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 利用者本人の希望に沿った情報を収集する。

2. 家族のニーズを優先させながら情報を収集する。

3. 介護福祉の知識を活用して情報を解釈する。

4. 生活課題を明確にした後で情報を関連づける。

5. 利用者の情報を整理した後で要望を聞く。

介護福祉の知識を活用して情報を解釈する。

63 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護計画の立案に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 以前の介護計画は考慮せずに立案する。

2. 現実的で実践可能な内容にする。

3. 介護福祉職の望む利用者像を目指す。

4. 本人や家族の希望と乖離してもよい。

5. 安全性よりも効果を優先する。

現実的で実践可能な内容にする。

64 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護記録に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 事実はありのままに記録する。

2. 鉛筆で記録する。

3. 数日後に記録する。

4. 介護福祉職の感情を記録する。

5. 他職種との関わりを除外して記録する。

事実はありのままに記録する。

65 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 介護過程の評価に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 介護計画の内容に対する介護福祉職の満足度を評価する。

2. 支援の実施状況に関する情報を整理して、評価する。

3. 複数ある短期目標は集約して評価する。

4. 実施後に評価基準を定めて評価する。

5. 家族が多角的な視点から評価する。

支援の実施状況に関する情報を整理して、評価する。


スポンサー

66 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Eさんは認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居している。廊下を頻繁に歩き、他の利用者の部屋に入ってはトラブルになりかけている。介護福祉職が声をかけると、「私には行くところがある」 と怒鳴る。
Eさんのアセスメント(assessment) に関する次の記述のうち、最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 怒鳴られた介護福祉職の気持ちを情報として活用する。

2. 「廊下を頻繁に歩かないこと」を生活課題に設定する。

3. 他の利用者とトラブルになりかけている情報は不要と判断する。

4. 「私には行くところがある」という言葉を解釈する。

5. 言動から短気な性格だと考えて分析する。

「私には行くところがある」という言葉を解釈する。

67 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Fさん(75歳、女性)は、アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)である。家族の介護負担が増加して、3日前から介護老人保健施設に入所している。入所前から、トイレに間に合わずに尿失禁をしてしまうことがあるため、昼夜、リハビリパンツを使用している。歩行は自立している。夜間、トイレに起きているが、その後、眠っていることが確認されている。
Fさんの尿失禁の改善を目標に収集する情報として、最も優先度の高いものを1つ選びなさい。
詳細

1. 介護負担となっている家族背景

2. 施設生活に対する不安

3. 夜間の中途覚醒状況

4. トイレに行く時間帯

5. 歩行に必要な下肢筋力

トイレに行く時間帯

68 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Gさん(66歳、女性)は、1年前に脳梗塞(cerebral infarction) を発症して片麻痺になった。在宅復帰を目指し、介護老人保健施設に入所して、「家に帰れるように頑張らなくちゃ」 と熱心に立位訓練に取り組んでいた。しかし、同居していた孫が3日前に訪れてから、「体調が悪い」と言って、閉じこもり、食事は半分も食べなくなった。 傾聴ボランティアがGさんの居室を訪れると、「訓練しても帰るところがない」と泣いて話したという。
Gさんに対する介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
詳細

1. 食事量を評価して、栄養指導を行う。

2. 立位訓練を評価して、回復状況を把握する。

3. 家族と調整して、退所後の住まいを整える。

4. サービス担当者会議に孫を招集する。

5. 傾聴ボランティアの情報を基に、本人の生活ニーズを確認する。

傾聴ボランティアの情報を基に、本人の生活ニーズを確認する。

69 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 生理的老化の学説に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. エラー破局説では、加齢によって臓器や器官が機能低下することで老化が生じると考える。

2. 消耗説では、活性酸素による細胞の損傷で老化が生じると考える。

3. フリーラジカル説では、加齢による臓器や器官の萎縮や縮小に対して、それを補う再生機能が低下することで老化が生じると考える。

4. 機能衰退説では、細胞内のDNAが損傷することで老化が生じると考える。

5. 老化プログラム説では、人の細胞分裂の回数があらかじめ決まっていることで老化が生じると考える。

老化プログラム説では、人の細胞分裂の回数があらかじめ決まっていることで老化が生じると考える。

70 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) キューブラー・ロス(Kubler-Ross, E.)が提唱した死の受容過程における「取り引き」 に該当するものとして、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 死ぬのがなぜ自分なのかと怒る。

2. 自分が死ぬことはないと思う。

3. つらい治療を我慢して受けるので助けてほしいと願う。

4. 安らかな気持ちで死を受け入れる。

5. もう助からないと思って絶望する。

つらい治療を我慢して受けるので助けてほしいと願う。


スポンサー

71 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 老化に伴う身体の変化に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 骨密度が上昇する。

2. 唾液の分泌量が増加する。

3. 肺活量が増加する。

4. 貧血になりやすい。

5. 皮膚の表面が湿潤化する。

貧血になりやすい。

72 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 老化に伴う感覚や知覚の変化に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 「1時(いちじ)」と「7時(しちじ)」のような似た音を聞き取ることが難しくなる。

2. 暗さに目が慣れる能力よりも、まぶしさに目が慣れる能力が低下する。

3. 味覚の低下は個人差が少ない。

4. 高音域よりも、低音域の音が聞こえにくくなる。

5. 通常の明るさよりも、薄暗い方がよく物が見える。

「1時(いちじ)」と「7時(しちじ)」のような似た音を聞き取ることが難しくなる。

73 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) Aさん(86歳、男性)は、介護老人福祉施設に入所している。2か月前に転倒骨折で入院し、歩行訓練を経て施設に戻ってきたばかりである。施設では、転倒の危険性に配慮して、車いすを使用している。Aさんが車いすから立ち上がろうとするたびに、 介護福祉職が、「危ないから座っていてくださいね」と声をかけるようにした。その結果、 Aさんは、入院以前よりも口数が少なくなり、元気がなくなった。Aさんは、家族や施設の職員、他の入所者との関係は良好である。
Aさんの現在の心理的状態をマズロー(Maslow, A. H.)の欲求階層説に基づいて説明した次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
詳細

1. 生理的欲求が充足されていない状態である。

2. 安全欲求が充足されていない状態である。

3. 承認欲求が充足されていない状態である0

4. 所属・愛情欲求が充足されていない状態である。

5. 自己実現欲求が充足されている状態である。

承認欲求が充足されていない状態である0

74 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) 嚥下障害に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 歩く時に胸が痛くなる。

2. 食事の時にむせる。

3. 食後に上腹部痛が生じる。

4. 立ち上がった時に目の前が暗くなる。

5. 咳をした時に痰に血が混じる。

食事の時にむせる。

75 介護福祉士国家試験(第30回)(平成30年度) パーキンソン病(Parkinson disease)の症状として、適切なものを1つ選びなさい。 詳細

1. 後屈した姿勢

2. 大股な歩行

3. 血圧の上昇

4. 頻回な下痢

5. 無表情

無表情


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー