介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) パーキンソン病(Parkinson disease)に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 40 歳代で発症することが最も多い。

2. 突進現象が認められる。

3. 筋肉の異常が原因である。

4. 認知症(dementia)を合併することはまれである。

5. 発症後5 年以内に死亡することが多い。

突進現象が認められる。

77 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) イギリスの心理学者キットウッド(Kitwood, T.)が提唱した,「パーソン・センタード・ケア(person-centred care)」の考え方として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 認知症(dementia)の人の行動・心理症状(BPSD)を無くすこと

2. 認知症(dementia)の人を特別な存在として保護すること

3. 認知症(dementia)の人のケアマニュアル(care manual)をつくること

4. 認知症(dementia)の人の「その人らしさ」を支えること

5. 認知症(dementia)という病気を治療すること

認知症(dementia)の人の「その人らしさ」を支えること

78 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準「ランクⅢ」の内容として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが多少見られても,誰かが注意していれば自立できる。

2. 著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患が見られ,専門医療を必要とする。

3. 屋内での生活は何らかの介助を要し,日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ。

4. 日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さがときどき見られ,介護を必要とする。

5. 何らかの障害等を有するが,日常生活はほぼ自立しており独力で外出する。

日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さがときどき見られ,介護を必要とする。

79 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 認知症(dementia)と比較した場合のせん妄(delirium)の特徴として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. ゆるやかに発症する。

2. 徐々に進行,悪化していく。

3. 覚醒水準の低下を伴うことは少ない。

4. 幻覚を伴うことは少ない。

5. 日内変動を認めることが多い。

日内変動を認めることが多い。

80 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 早期発見で改善が可能な認知症(dementia)として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 正常圧水頭症(normal pressure hydrocephalus)

2. クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)

3. 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)

4. 血管性認知症(vascular dementia)

5. レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)

正常圧水頭症(normal pressure hydrocephalus)


スポンサー

81 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 認知症の行動・心理症状(BPSD)に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 親しい人が分からない。

2. 言葉を口に出すことができない。

3. 十分に眠ることができない。

4. トイレの水を流すことができない。

5. 数の計算ができない。

十分に眠ることができない。

82 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 認知症(dementia)による実行機能障害に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. いつもと違うことがあると混乱して自然な行動ができない。

2. 計画を立てて段取りをすることができない。

3. 交通機関の自動改札機をスムーズに通れない。

4. 2 つ以上のことが重なるとうまく処理できない。

5. 新しいことや大切なことが覚えられない。

計画を立てて段取りをすることができない。

83 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)の人によく見られる症状に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 社会のルールや常識的な規範が分からなくなる。

2. 動作が緩慢で動きがぎこちない。

3. ちょっとしたことで泣いたり笑ったりする。

4. 現実的で具体的な幻視がある。

5. 料理の手順が分からなくなる。

社会のルールや常識的な規範が分からなくなる。

84 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) ふりかけをかけたご飯を,「アリがたかっているから食べられない」と訴えるレビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)の人への対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 落ち着いて口に入れてみることを勧める。

2. 「アリはいません,おなかが空くので食べてください」と促す。

3. 「お好きなものがありましたよ」と好物を示して食事を勧める。

4. 通常のご飯に取り替えて,「もう大丈夫でしょうか」と食事を勧める。

5. 「おなかが空いていないのなら,無理して食べなくてもいいですよ」と下膳する。

通常のご飯に取り替えて,「もう大丈夫でしょうか」と食事を勧める。

85 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 認知症サポーターに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 認知症(dementia)の人やその家族を見守り,支援する。

2. 10 万人を目標に養成されている。

3. 認知症介護実践者等養成事業の一環である。

4. 認知症ケア専門の介護福祉職である。

5. 国が実施主体となって養成講座を行っている。

認知症(dementia)の人やその家族を見守り,支援する。


スポンサー

86 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) Cさん(83 歳,女性)は,昨年,夫を亡くしてから一人暮らしをしている。ここ半年ほど自宅に閉じこもっていることが多く,他者との交流が減っている。一人息子は,他県で家庭を築いている。以前,夫が利用していた通所介護(デイサービス)事業所に,ある日,Cさんから次のような電話が入った。「物忘れが多くなり,心配になって受診したところ軽度認知障害(mild cognitive impairment)だと言われた。認知症(dementia)で判断ができなくなる前に,いろいろ整理しておきたい。夫も先に逝っていることだし,運命を静かに受け入れようと思う」
電話を受けた介護福祉職の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 心配ないから気にしないように励ます。

2. 他県に住む息子と同居することを勧める。

3. 成年後見制度を紹介する。

4. 居宅介護サービスの利用を勧める。

5. 地域包括支援センターを紹介する。

地域包括支援センターを紹介する。

87 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 身体障害の種類とその状態の組合わせとして,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 聴覚障害------嚥下障害

2. 肢体不自由----構音障害

3. 平衡機能障害--意識障害

4. 内部障害------呼吸器機能障害

5. 視覚障害------半側空間無視

内部障害------呼吸器機能障害

88 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) ノーマライゼーション(normalization)の理念に通じる制度や事業に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。
※「バリアフリー新法」とは,「高齢者,障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」のことである。
※「育児・介護休業法」とは,「育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことである。
詳細

1. 「バリアフリー新法」の制定

2. 救急医療体制の整備

3. 国民皆年金の実現

4. 大規模な障害者入所施設の整備

5. 「育児・介護休業法」の制定

「バリアフリー新法」の制定

89 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 統合失調症(schizophrenia)の陰性症状に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 感情の動きが乏しくなる。

2. 誰かに支配されているような感覚を抱く。

3. あるはずのない声が聞こえる。

4. 危険な状態にあると思い込み,強い不安や敵意を抱く。

5. 話の内容が次々に変わり,まとまりがない。

感情の動きが乏しくなる。

90 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の原因疾患として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. ダウン症候群(Down’s syndrome)

2. アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer’s type)

3. 自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder)

4. 統合失調症(schizophrenia)

5. 脳炎(encephalitis)

脳炎(encephalitis)


スポンサー

91 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 知的障害者に対する支援方法として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 本人のいないところで,本人のことを決める。

2. 子どもに接するようにかかわる。

3. 失敗経験をさせないように先回りをする。

4. 何かを伝えるときには,言葉だけでなく身振りや絵などを使う。

5. 社会的マナーに違反したときには,時間がたってから注意する。

何かを伝えるときには,言葉だけでなく身振りや絵などを使う。

92 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 関節リウマチ(rheumatoid arthritis)の人の関節保護の方法として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. コップは片手で持つ。

2. 荷物は指先で持つ。

3. ドアの取っ手は丸いものを使う。

4. 便器に補高便座をのせる。

5. 就寝時には高い枕を使う。

便器に補高便座をのせる。

93 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 適応機制の1 つである「昇華」に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 認めたくない欲求を心の中に抑え込んでしまおうとする。

2. 名声や権威に自分を近づけることで,自分の価値を高めようとする。

3. 自分に都合の良い理由をつけて,自分を正当化しようとする。

4. 発達の未熟な段階に後戻りして自分を守ろうとする。

5. 直ちに実現できない欲求を,価値ある行為に置き換えようとする。

直ちに実現できない欲求を,価値ある行為に置き換えようとする。

94 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 上肢リンパ浮腫のある人が日常生活で心がけることとして,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 手袋をしないで庭の手入れをする。

2. 体重の増加を防ぐ。

3. 患側で血圧を測定する。

4. サウナ浴を行う。

5. きつめの肌着を着る。

体重の増加を防ぐ。

95 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) Dさん(38 歳,女性)は,知的障害があり,障害者支援施設で生活介護を受けながら生活している。ADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)は自立しているが,家事や金銭管理に援助が必要な状況である。家族から経済的・精神的支援は期待できない。ある日,Dさんから,「仕事はできないけれど,ここから出て暮らしてみたい」という希望があり,検討することになった。
Dさんの地域生活を実現するための支援として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 指定一般相談支援事業者の利用を勧める。

2. 発達障害者支援センターに支援計画の作成を依頼する。

3. 行動援護の支給申請を行う。

4. 就労移行支援の利用を勧める。

5. 地域包括支援センターに支援を要請する。

指定一般相談支援事業者の利用を勧める。


スポンサー

96 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 問題96 Eさん(35 歳,女性)は,出産時に脳出血(cerebral hemorrhage)を起こした。現在は,片麻痺で車いすを利用し,高次脳機能障害(higher brain dysfunction)による注意障害を持ちながら,乳児を育てている。このようなEさんに対して,多職種による支援が行われることになった。
Eさんにかかわる専門職とその支援の内容として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 社会福祉主事が家事援助サービスを提供する。

2. 保健師が子育て相談を行う。

3. 身体障害者福祉司が治療体操を行う。

4. 知的障害者福祉司が精神障害者保健福祉手帳の申請を行う。

5. 介護支援専門員(ケアマネジャー)がサービス等利用計画を作成する。

保健師が子育て相談を行う。

97 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 記憶に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 短期記憶では,膨大な情報の貯蔵が可能である。

2. 記憶には,記銘と保持と想起の3 つの過程がある。

3. 手続き記憶とは,自分に起こった出来事に関する記憶である。

4. エピソード記憶とは,一般的な知識についての記憶である。

5. 記憶の処理は,中脳で行われる。

記憶には,記銘と保持と想起の3 つの過程がある。

98 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 関節運動とその主動作筋(主として働く筋肉)の組合わせとして,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 肩関節外転----上腕二頭筋

2. 手関節屈曲----上腕三頭筋

3. 股関節屈曲----腸腰筋

4. 股関節伸展----腹直筋

5. 足関節伸展----下腿三頭筋

股関節屈曲----腸腰筋

99 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 糖尿病(diabetes mellitus)のある人の身支度の介護で,異変の有無について特に観察すべき部位として,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 毛髪

2. 耳介

3. 鼻腔

4. 手指

5. 足趾(指)

足趾(指)

100 介護福祉士国家試験(第27回)(平成27年度) 廃用症候群(disuse syndrome)として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 筋肥大

2. 高血圧

3. 頻脈

4. 褥瘡

5. 躁病(mania)

褥瘡


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー