126 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す運動で上腕二頭筋にみられる収縮はどれか。
「坐位にて上腕下垂位、前腕回外位でダンベルを持ち、肘関節を屈曲位からゆっくり伸展した。」
|
詳細
|
1. 等速性収縮
2. 等尺性収縮
3. 遠心性収縮
4. 求心性収縮
|
遠心性収縮
|
127 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
下腿三頭筋のストレッチでゆっくりと足関節を背屈位にし、そのまま保持するのはどれか。
|
詳細
|
1. スタティックストレッチ
2. ダイナミックストレッチ
3. バリスティックストレッチ
4. 神経筋促通(PNF)ストレッチ
|
スタティックストレッチ
|
128 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
次の文で示す症例の検査法で陽性となる可能性が最も高いのはどれか。
「24歳の男性。陸上の長距離選手。2週間前から練習中に膝の外側に痛みを自覚。
近医を受診し、膝の器質的病変は認められない。立位にて軽度O脚を認めるが、膝関節の腫脹はない。」
|
詳細
|
1. マクマレーテスト
2. グラスピングテスト
3. 前方引き出しテスト
4. 外反ストレステスト
|
グラスピングテスト
|
129 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
慢性胃炎患者への施術で用いる背部反応点として最も適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. 第5胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分
2. 第11胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分
3. 第2腰椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分
4. 第4腰椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分
|
第11胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方1寸5分
|
130 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
眼精疲労における目の痛みに対して眼球の支配神経を考慮した経穴で適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. 翳風
2. 陽白
3. 四白
4. 頬車
|
陽白
|
スポンサー
|
131 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
関節リウマチの手指関節痛に対して行う物理療法で手指関節全体を均等に温めるのに最も適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. ハイドロコレータパック浴
2. 赤外線療法
3. パラフィン浴
4. 極超短波療法
|
パラフィン浴
|
132 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
機能訓練指導員の役割として正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 心身機能の評価
2. 福祉に関する相談
3. 介護サービス計画の作成
4. 家族への介護技術指導
|
心身機能の評価
|
133 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「55歳の男性。右肩関節の運動時に上腕部に痛みが出現する。
自発痛はなく、結節間溝部に圧痛を認める。関節拘縮は認められない。」
徒手検査で陽性となる可能性が最も高いのはどれか。
|
詳細
|
1. ペインフルアークサイン
2. ドロップアームテスト
3. ダウバーンサイン
4. スピードテスト
|
スピードテスト
|
134 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「55歳の男性。右肩関節の運動時に上腕部に痛みが出現する。
自発痛はなく、結節間溝部に圧痛を認める。関節拘縮は認められない。」
施術対象となる罹患筋はどれか。
|
詳細
|
1. 上腕二頭筋長頭
2. 上腕二頭筋短頭
3. 上腕三頭筋外側頭
4. 上腕三頭筋内側頭
|
上腕二頭筋長頭
|
135 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「35歳の女性。主訴は手の運動麻痺。
自転車で転倒し、左上腕骨を骨折した。手の麻痺とともに前腕から手背の感覚障害をきたした。」
本症例の運動麻痺でみられる手の変形はどれか。
|
詳細
|
1. 猿手
2. 鷲手
3. 下垂手
4. 尺側偏位
|
下垂手
|
スポンサー
|
136 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「35歳の女性。主訴は手の運動麻痺。自転車で転倒し、左上腕骨を骨折した。
手の麻痺とともに前腕から手背の感覚障害をきたした。」
手の運動麻痺の治療として低周波電気療法を行う場合、導子を当てる部位で適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. 孔最と尺沢
2. 合谷と曲池
3. 内関と曲沢
4. 支正と小海
|
合谷と曲池
|
137 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「56歳の男性。主訴は右片麻痺。麻痺側の上肢を動かそうとすると肩・肘の同時屈曲がみられる。」
本症例のブルンストローム回復ステージ(6段階)はどれか。
|
詳細
|
1. ステージⅡ
2. ステージⅢ
3. ステージⅣ
4. ステージⅤ
|
ステージⅢ
|
138 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「56歳の男性。主訴は右片麻痺。麻痺側の上肢を動かそうとすると肩・肘の同時屈曲がみられる。」
右上肢の痙性抑制を目的として痙性筋への自原抑制による治療を行う場合、最も適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. 赤外線療法
2. 超短波療法
3. 超音波療法
4. 治療的電気療法
|
治療的電気療法
|
139 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「11歳の男児。野球の投手をしている。
連日の練習で肩を使いすぎ、投球動作時に肩が痛む。近医を受診し、エックス線検査で異常所見がみられた。」
本症例でみられるエックス線所見はどれか。
|
詳細
|
1. 肩峰下の骨棘
2. 肩鎖関節の亜脱臼
3. 上腕骨近位骨端線離開
4. 腱板の石灰化
|
上腕骨近位骨端線離開
|
140 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
「11歳の男児。野球の投手をしている。
連日の練習で肩を使いすぎ、投球動作時に肩が痛む。近医を受診し、エックス線検査で異常所見がみられた。」
本症例の指導で最も適切なのはどれか。
|
詳細
|
1. 軽めの投球を行わせる。
2. 投球フォームを改良する。
3. シャドーピッチングを行わせる。
4. 投球動作を中止させる。
|
投球動作を中止させる。
|
スポンサー
|
141 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
下腿のむくみを取り除く目的で下腿三頭筋にマッサージ施術を行う場合、最も適切な手法はどれか。
|
詳細
|
1. 母指軽擦法
2. 手掌間歇圧迫法
3. 四指持続圧迫法
4. 環状叩打法
|
手掌間歇圧迫法
|
142 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
ポンプ手技を基本手技とするのはどれか。
|
詳細
|
1. 結合織マッサージ
2. 筋肉マッサージ
3. リンパドレナージ
4. モビリゼーション
|
リンパドレナージ
|
143 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
指圧の基本圧法のうち2段押し、3段押しともいわれるのはどれか。
|
詳細
|
1. 緩圧法
2. 衝圧法
3. 持続圧法
4. 吸圧法
|
緩圧法
|
144 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
患者の感受性と施術の刺激量の原則で誤っているのはどれか。
|
詳細
|
1. 初めて治療を受ける人には力を弱めにする。
2. 腰部は腹部より力を強めにする。
3. 虚弱体質の人には施術時間を短くする。
4. 高齢者は青壮年者より施術時間を長くする。
|
高齢者は青壮年者より施術時間を長くする。
|
145 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
揉み返しを最も起こしやすいのはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚・皮下組織の移動範囲内の施術
2. 同一部位の反復施術
3. 不規則なリズムでの施術
4. 筋線維と平行な施術
|
同一部位の反復施術
|
スポンサー
|
146 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
骨格筋の伸張に応じる受容器はどれか。
|
詳細
|
1. 筋紡錘
2. パチニ小体
3. メルケル盤
4. ポリモーダル受容器
|
筋紡錘
|
147 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
Ⅰb抑制を利用して右腓腹筋の筋緊張を軽減させるのに適切な圧迫部位はどれか。
|
詳細
|
1. 右前脛骨筋の筋腹部
2. 右前脛骨筋の筋腱移行部
3. 右腓腹筋の筋腹部
4. 右腓腹筋の筋腱移行部
|
右腓腹筋の筋腱移行部
|
148 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
リンパ浮腫に対する手技療法の目的はどれか。
|
詳細
|
1. 反射作用
2. 矯正作用
3. 誘導作用
4. 鎮静作用
|
誘導作用
|
149 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
眼球部への圧迫刺激により徐脈が起こるのはどれか。
|
詳細
|
1. アシュネル反射
2. ツェルマーク反射
3. 眼輪筋反射
4. 輻輳反射
|
アシュネル反射
|
150 |
あん摩マッサージ指圧師国家試験(第25回) |
|
圧自律神経反射で圧迫側にみられるのはどれか。
|
詳細
|
1. 鼻粘膜の毛細血管の拡張
2. 腋窩温の上昇
3. 発汗の増加
4. 血圧の上昇
|
鼻粘膜の毛細血管の拡張
|
スポンサー
|