51 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
血液疾患に伴う病態について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 貧血は血小板を指標にする。
2. 出血傾向は先天的には起こらない。
3. 白血球数が正常であれば易感染性はない。
4. 繰り返す歯肉出血は出血傾向を疑う。
|
繰り返す歯肉出血は出血傾向を疑う。
|
52 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
膝関節障害の徒手検査法はどれか。
|
詳細
|
1. ケンプテスト
2. ジャクソンテスト
3. パトリックテスト
4. アプレイテスト
|
ケンプテスト
|
53 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
ターミナルケアについて誤っているのはどれか。
|
詳細
|
1. 苦痛の緩和が主体である。
2. 病気の根治治療が目標である。
3. 多職種間での協力が重要である。
4. QOLの向上を目指す。
|
病気の根治治療が目標である。
|
54 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
感音性難聴がみられるのはどれか。
|
詳細
|
1. 急性中耳炎
2. メニエール病
3. 耳管狭窄症
4. 耳垢塞栓
|
耳垢塞栓
|
55 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
脳血管性パーキンソニズムの特徴について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 手指振戦
2. 前傾前屈姿勢
3. 歯車様筋強剛
4. 歩行障害
|
歯車様筋強剛
|
スポンサー
|
56 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
ラムゼイ ハント症候群の治療薬はどれか。
|
詳細
|
1. 免疫抑制薬
2. 抗菌薬
3. 抗ウイルス薬
4. 非ステロイド性抗炎症薬
|
非ステロイド性抗炎症薬
|
57 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
骨粗鬆症における骨折危険因子でないのはどれか。
|
詳細
|
1. 運動
2. 喫煙
3. 糖尿病
4. 副腎皮質ステロイド薬
|
糖尿病
|
58 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
脊髄損傷の機能障害評価法で正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. ブルンストロームステージ
2. バーセルインデックス
3. フランケル分類
4. ハミルトン評価尺度
|
フランケル分類
|
59 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
脊椎疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. l頸椎椎間板ヘルニア-間欠破行
2. 頸椎後縦靭帯骨化症一膝蓋腱反射の減弱
3. 腰椎椎間板ヘルニア一アキレス腱反射の亢進
4. 腰部脊柱管狭窄症ー会陰部のしびれ
|
腰部脊柱管狭窄症ー会陰部のしびれ
|
60 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
腎前性急性腎不全の病因はどれか。
|
詳細
|
1. 広範囲熱傷
2. 前立腺癌
3. 急性糸球体腎炎
4. ミオグロビン尿症
|
広範囲熱傷
|
スポンサー
|
61 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
悪性リンパ腫について誤っているのはどれか。
|
詳細
|
1. 有痛性のリンパ節腫脹がみられる。
2. 化学療法が有効である。
3. 発熱がみられる。
4. CRPが陽性となる。
|
CRPが陽性となる。
|
62 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
前立腺肥大症について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 蛋白尿がみられる。
2. 夜間頻尿がみられる。
3. 直腸指診では石のように硬く触れる。
4. 骨転移がみられる。
|
骨転移がみられる。
|
63 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
先端巨大症の原因とならないのはどれか。
|
詳細
|
1. 膵頭部腫瘍
2. 胃ポリープ
3. 下垂体腺腫
4. 気管支カルチノイド
|
下垂体腺腫
|
64 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
発性高尿酸血症の原因とならないのはどれか。
|
詳細
|
1. 白血病
2. 腎不全
3. 狭心症
4. 多発性骨髄腫
|
狭心症
|
65 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
COPDで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 喫煙は関与しない。
2. 安静時の呼吸困難が特徴である。
3. 肺機能検査では閉塞性障害が特徴である。
4. 発作時に気管支狭窄音を伴う。
|
喫煙は関与しない。
|
スポンサー
|
66 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
アスペルガー症候群に伴わないのはどれか。
|
詳細
|
1. 知的障害
2. 反復行動
3. 特定分野への強いこだわり
4. 社会的コミュニケーション障害
|
社会的コミュニケーション障害
|
67 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
アデノウイルス感染症はどれか。
|
詳細
|
1. 伝染性単核球症
2. 流行性角結膜炎
3. 手足口病
4. 突発性発疹
|
流行性角結膜炎
|
68 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
直径10mm以下の限局性隆起性の発疹はどれか。
|
詳細
|
1. 丘疹
2. 紅斑
3. 痂皮
4. 鱗屑
|
紅斑
|
69 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
感染症について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. ムンプスウイルスは空気感染する。
2. MRSAは院内感染の原因となる。
3. ボツリヌス菌による食中識の主たる症状は血便である。
4. 風疹は精巣炎を合併する。
|
MRSAは院内感染の原因となる。
|
70 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
急性膵炎の原因で鏡も多いのはどれか。
|
詳細
|
1. 胆石
2. アルコール多飲
3. 脂質異常症
4. 膵癌
|
脂質異常症
|
スポンサー
|
71 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
肝炎の感染経路で正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. A型肝炎は血液で感染する。
2. B型肝炎は性行為で感染する。
3. C型肝炎は生鮮魚介類の摂取で感染する。
4. E型肝炎は母子感染する。
|
B型肝炎は性行為で感染する。
|
72 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
認知症の症状とその原因となる病態の組み合わせで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. トイレ以外で放尿するー失行
2. テレビのリモコンが使えないー失認
3. 「財布がない」と大騒ぎをする-記銘力障害
4. 料理ができないー見当識障害
|
トイレ以外で放尿するー失行
|
73 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
障害モデルとして用いられているのはどれか。
|
詳細
|
1. ADL
2. ICF
3. MMT
4. QOL
|
ADL
|
74 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
FIMに含まれる運動項目はどれか。
|
詳細
|
1. 食事
2. 調理
3. 洗濯
4. 買い物
|
買い物
|
75 |
はり師きゅう師国家試験(第27回) |
|
「50歳の男性。主訴は体重減少。口渇、下肢の感覚鈍麻を認める。
BMI30。空腹時血糖180mg/dl、HbAlc8.9%。」
本症例の神経学的所見で正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 感覚障害は左右非対称である。
2. 振動覚は正常である。
3. アキレス腱反射は亢進する。
4. 発汗異常を認める。
|
振動覚は正常である。
|
スポンサー
|