はり師きゅう師国家試験(第27回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「50歳の男性。主訴は体重減少。口渇、下肢の感覚鈍麻を認める。
BMI30。空腹時血糖180mg/dl、HbAlc8.9%。」
本疾患について正しいのはどれか。
詳細

1. 免疫機能は亢進する。

2. HbAlcは過去2週間の平均血糖値を反映する。

3. 急性合併症には昏睡がある。

4. 大血管障害には腎症がある。

急性合併症には昏睡がある。

77 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。
半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」
本症例で動作が鈍くなってきた原因として正しいのはどれか。
詳細

1. 下肢筋力の低下

2. 歩行失行

3. パーキンソニズム

4. 深部感覚障害

パーキンソニズム

78 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。
半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」
本症例でさらに確認すべき症状はどれか。
詳細

1. 物盗られ妄想

2. 認知機能の日内変動

3. 症状の階段状の悪化

4. 欲動的な行動

物盗られ妄想

79 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「67歳の女性。胸部エックス線写真で右上肺野の末梢側に2cm大の結節影があり、
気管支内視鏡検査で肺癌と診断された。」
最も可能性が高い組織型はどれか。
詳細

1. 腺癌

2. 小細胞癌

3. 大細胞癌

4. 扁平上皮癌

小細胞癌

80 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「67歳の女性。胸部エックス線写真で右上肺野の末梢側に2cm大の結節影があり、
気管支内視鏡検査で肺癌と診断された。」
遠隔転移を調べる上で必要な検査はどれか。
詳細

1. 呼吸機能

2. 冠動脈造影

3. 脳造影MRI

4. 心エコー

心エコー


スポンサー

81 はり師きゅう師国家試験(第27回) 呼吸補助筋はどれか。 詳細

1. 三角筋

2. 大菱形筋

3. 頭板状筋

4. 胸鎖乳突筋

三角筋

82 はり師きゅう師国家試験(第27回) 球麻揮の原因となる病巣はどれか。 詳細

1. 延髄

2. 海馬

3. 前頭葉

4. 小脳半球

前頭葉

83 はり師きゅう師国家試験(第27回) C7完全麻輝の脊髄損傷者が目標とするADLとして正しいのはどれか。 詳細

1. 人工呼吸器からの離脱

2. BFOによる食事動作の自立

3. 車椅子駆動の自立

4. 歩行の獲得

歩行の獲得

84 はり師きゅう師国家試験(第27回) 血管障害による下腿切断について正しいのはどれか。 詳細

1. 早期からの断端圧迫は禁忌である。

2. 非切断側の血流障害を評価する必要はない。

3. 切断直後に幻肢痛を生じる。

4. 糖尿病性足部壊疽は原因となる。

切断直後に幻肢痛を生じる。

85 はり師きゅう師国家試験(第27回) 痙性麻揮がある脳性麻痺患者に対してよく行われる治療はどれか。 詳細

1. 向精神薬投与

2. 頸椎除圧固定術

3. ボツリヌス療法

4. 人工膝関節置換術

頸椎除圧固定術


スポンサー

86 はり師きゅう師国家試験(第27回) 心臓リハビリテーションにおける運動負荷試験の中止基準として正しいのはどれか。 詳細

1. 疲労

2. 息切れ

3. 筋肉痛

4. チアノーゼ

チアノーゼ

87 はり師きゅう師国家試験(第27回) 変形性膝関節症に対する運動療法で最も適切なのはどれか。 詳細

1. 階段昇降

2. 水中歩行

3. ジョギング

4. 自転車エルゴメーター

ジョギング

88 はり師きゅう師国家試験(第27回) パーキンソン病の歩行障害に対する訓練で最も有効なのはどれか。 詳細

1. つぎ足歩行訓練

2. 松葉杖を用いた歩行訓練

3. 両長下肢装具を用いた歩行訓練

4. メトロノームによるリズム歩行訓練

つぎ足歩行訓練

89 はり師きゅう師国家試験(第27回) 気について正しいのはどれか。 詳細

1. 宗気は臍下丹田に集まる。

2. 原気は津液を血に変化させる。

3. 衛気は臓腋を温める。

4. 営気は呼吸を推動する。

原気は津液を血に変化させる。

90 はり師きゅう師国家試験(第27回) 五行色体で相剋関係にある組合せはどれか。 詳細

1. 酸  ─── 鹹

2. 面色 ─── 毛

3. 汗  ─── 涎

4. 久坐 ─── 久臥

酸  ─── 鹹


スポンサー

91 はり師きゅう師国家試験(第27回) 「関節がだるく痛み、頭が重くなる。」の症状を引き起こす病邪の特徴はどれか。 詳細

1. 粘滞性

2. 昇散性

3. 開泄性

4. 収引性

収引性

92 はり師きゅう師国家試験(第27回) 臓腑と生理作用の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 小腸 ─── 受納

2. 胃  ─── 降濁

3. 大腸 ─── 化物

4. 胆  ─── 腐熟

胃  ─── 降濁

93 はり師きゅう師国家試験(第27回) 胆経の病でみられるのはどれか。 詳細

1. 嘆息

2. 喘息

3. 噴嚏

4. 吃逆

噴嚏

94 はり師きゅう師国家試験(第27回) 気血を化生する臓はどれか。 詳細

1. 肝

2. 心

3. 脾

4. 腎

95 はり師きゅう師国家試験(第27回) 次の文で示す患者の病証で最もみられる脈状はどれか。
「45歳の女性。主訴は膝痛。10日前に転倒して膝を打撲した。現在も膝内側が腫れて痛み、夜間も痛む。」
詳細

1. 滑脈

2. 洪脈

3. 濡脈

4. 濇脈

濡脈


スポンサー

96 はり師きゅう師国家試験(第27回) 経脈病証で「顔がすすけて黒く、腰が痛く、陰嚢が腫れて痛み、小便が出ない。」のはどれか。 詳細

1. 足の厥陰経脈病証

2. 足の少陰経脈病証

3. 足の少陽経脈病証

4. 足の太陽経脈病証

足の少陰経脈病証

97 はり師きゅう師国家試験(第27回) 舌診で気陰両虚の所見はどれか。 詳細

1. 舌体が腫れて大きい。

2. 舌苔が剥落している。

3. 舌の色が青紫色である。

4. 舌下静脈の怒張がある。

舌体が腫れて大きい。

98 はり師きゅう師国家試験(第27回) 六部定位脈診で左手尺中の沈の部が虚している場合、難経六十九難に基づく治療穴の部位はどれか。 詳細

1. 足の第1指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分

2. 足内側、第1中足指節関節内側の近位陥凹部、赤白肉際

3. 膝後内側、半腱様筋腱の外縁、膝窩横紋上

4. 下腿後内側、アキレス腱の前縁、内果尖の上方2寸

膝後内側、半腱様筋腱の外縁、膝窩横紋上

99 はり師きゅう師国家試験(第27回) 大腸の病変に用いる下合穴はどれか。

本問題の正解は、 2、4 となっております。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
詳細

1. 陽陵泉

2. 足三里

3. 上巨虚

4. 委陽

足三里

100 はり師きゅう師国家試験(第27回) 心火亢盛証でみられないのはどれか。 詳細

1. 口渇

2. 不眠

3. 舌尖紅

4. 結脈

結脈


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー