介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Aさん(78 歳,女性)は介護老人福祉施設で生活している。脳血管障害(cerebrovascular disorder)による左片麻痺で,杖を使って歩行し,自力で移動していた。Aさんは,廊下や食堂でいつも職員や他の利用者に声をかけ,誰にでも気遣う人だった。ある日,食堂のいすに足が触れて転倒して,捻挫の痛みで歩くことができなくなり,車いすでの移動になった。捻挫は1週間ほどで完治したが,Aさんは歩くことを拒み,現在でも車いすでの移動を続けている。Aさんは徐々に口数も少なくなり,「歩くことが不安だ。周りに迷惑をかけてしまう」と言い,何に対しても消極的な様子がみられた。

Aさんに対する介護福祉職の関わりとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. Aさんは口数が少ない様子なので,できるだけ話しかけないように心がける。

2. Aさんの自立を考えて,再び歩くことができるように何度も声をかける。

3. 仲の良い利用者に,頑張って歩くように励ましてもらう。

4. Aさんの担当の介護福祉職に,再び歩くように説得してもらう。

5. 食堂のテーブルやいすの配置を見直して,一緒に歩いてみようと働きかける。

食堂のテーブルやいすの配置を見直して,一緒に歩いてみようと働きかける。

2 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 障害児・者に対して,ノーマライゼーション(normalization)の理念を実現するための方策として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 障害の原因となる疾病の完治を目指して治療すること

2. 障害種別ごとに,同じ職業に就くことができるように訓練すること

3. 障害児と障害者が一緒に施設で暮らすこと

4. 普通の生活環境に近づけること

5. 障害者の経済的水準を一定にすること

普通の生活環境に近づけること

3 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 自己開示に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 相手に自分のことを良く思ってもらうために行う。

2. 初対面の人には,できるだけ多くの情報を開示しながら行う。

3. 相手の情報を強制的に引き出すために行う。

4. 良好な人間関係を築くために行う。

5. ジョハリの窓(Johari Window)の「開放された部分」(open area)を狭くするために行う。

良好な人間関係を築くために行う。

4 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Bさん(60 歳,男性)は,先天的に耳が聞こえないろう者である。ろう学校入学以後,同じ障害のある仲間とのコミュニケーションが心の支えになってきた。数年前に緑内障(glaucoma)を発症して視覚障害が残り,両眼とも外界の明暗が分かる程度の視力となった。

Bさんと円滑なコミュニケーションをとるときの手段として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 触手話

2. 筆談

3. 点字

4. 透明文字盤

5. 携帯用会話補助装置

触手話

5 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 健康長寿社会に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. WHO(世界保健機関)は,健康とは病気や障害がないことであると定義している。

2. 健康寿命を延ばすために,ロコモティブシンドローム(運動器症候群)対策が重要である。

3. 2010 年(平成 22 年)時点の日本における平均寿命と健康寿命の差は,男性が約 5年,女性が約 8 年である。

4. 2014 年(平成 26 年)時点の日本におけるがん(cancer)の部位別にみた死亡者数は,男女ともに胃がん(gastric cancer)が最も多い。

5. 「健康日本 21(第2次)」における飲酒に関する目標には,未成年者の飲酒防止は含まれていない。

健康寿命を延ばすために,ロコモティブシンドローム(運動器症候群)対策が重要である。


スポンサー

6 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Cさん(30 歳,女性)は介護老人福祉施設で常勤職員として働いている。出産を来月に控えて,産前 6 週間・産後 8 週間の予定で産休を取ることにした。

産休中のCさんの所得の喪失または減少を補塡するために,医療保険制度から支給されるものとして,適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 出産育児一時金

2. 休業補償給付

3. 傷病手当金

4. 育児休業給付

5. 出産手当金

出産手当金

7 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 日本の社会保険制度に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 加入は,個人が選択できる。

2. 保険料だけで運営され,公費負担は行われない。

3. 医療保険,年金保険,雇用保険,労災保険,介護保険の5つである。

4. 給付の形態は,現金給付に限られる。

5. 保険料は,加入者個人のリスクに見合った額になる。

医療保険,年金保険,雇用保険,労災保険,介護保険の5つである。

8 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 社会保障給付費に関する次の記述のうち,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. サービス関連の給付費を除いて,1年間に給付される現金の総額である。

2. 2000 年度(平成 12 年度)以降の給付費に占める介護対策の割合は増加傾向にある。

3. 2013 年度(平成25年度)の給付費の総額は約 50 兆円である。

4. 2013 年度(平成25年度)の給付費を制度別にみると,社会保険が約 7 割を占めている。

5. 2013 年度(平成25年度)の「年金」「医療」「福 祉その他」の部門別割合は約5 対4 対1 である。

2000 年度(平成 12 年度)以降の給付費に占める介護対策の割合は増加傾向にある。

9 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 介護保険制度における訪問介護(ホームヘルプサービス)のサービスに含まれるものとして,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 理美容サービス

2. 通帳と印鑑の預かり

3. 生活等に関する相談・助言

4. 庭の草むしり

5. 訪問日以外の安否確認

生活等に関する相談・助言

10 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 介護保険制度における保険者の役割として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 居宅サービス事業者の指定

2. 保険給付に関する事務

3. 要介護認定の基準の設定

4. 介護保険審査会の設置

5. 介護支援専門員(ケアマネジャー)の登録

保険給付に関する事務


スポンサー

11 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 指定介護老人福祉施設に配置が義務づけられている専門職として,正しいものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 介護支援専門員(ケアマネジャー)

2. 主任介護支援専門員

3. 訪問介護員(ホームヘルパー)

4. サービス提供責任者

5. 福祉用具専門相談員

介護支援専門員(ケアマネジャー)

12 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 「障害者差別解消法」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「障害者差別解消法」とは,「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」のことである。
詳細

1. 就労における具体的な差別を直接明示している。

2. 個人による差別行為への罰則規定がある。

3. 行政機関等と事業者に対して,不当な差別的取扱いを禁止している。

4. 市町村は,障害者差別解消支援地域協議会を設置しなければならない。

5. 障害者の差別に関する相談窓口として,相談支援事業所が指定されている。

行政機関等と事業者に対して,不当な差別的取扱いを禁止している。

13 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Dさん(45 歳,男性)は脊髄損傷(spinal cord injury)による肢体不自由で,身体障害者手帳3級を所持している。同居家族の高齢化もあり,「障害者総合支援法」に基づくサービスを利用するために認定調査を受けたところ,障害支援区分 3と判定された。

Dさんが利用できるサービスとして,正しいものを1 つ選びなさい。
(注) 「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。
詳細

1. 療養介護

2. 重度訪問介護

3. 重度障害者等包括支援

4. 短期入所

5. 行動援護

短期入所

14 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 「障害者総合支援法」の規定により,地方公共団体が設置する協議会の機能として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。
詳細

1. 障害福祉計画の策定

2. 相談支援事業所に対する評価

3. 障害福祉サービス利用者の個別支援計画の策定

4. 障害者からの苦情の解決

5. 障害者等への支援体制に関する課題についての情報共有

障害者等への支援体制に関する課題についての情報共有

15 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Eさん(88 歳,女性)は,一人暮らしで親族はいない。収入は年金と所有するアパートの家賃である。介護保険の訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用している。最近,認知症(dementia)が進んで,家賃の管理ができなくなった。

家賃の管理に関する訪問介護事業所の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. アパートの管理を不動産屋に委託するように,Eさんに助言する。

2. 日常生活自立支援事業の活用を,Eさんに助言する。

3. 訪問介護事業所が家賃の集金等を行う。

4. 成年後見制度の活用を,担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)に提案する。

5. 隣の人に見守りを依頼する。

成年後見制度の活用を,担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)に提案する。


スポンサー

16 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 生活困窮者自立支援法に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 生活困窮者に対する自立支援策を強化して,その自立促進を図ることを目的としている。

2. 必須事業として,就労準備支援事業がある。

3. 任意事業として,自立相談支援事業がある。

4. 住宅を確保する必要があると認められた場合には,生活保護法の住宅扶助が優先される。

5. どのような事業でも,NPO法人等へ委託することはできない。

生活困窮者に対する自立支援策を強化して,その自立促進を図ることを目的としている。

17 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 「福祉関係三審議会合同企画分科会」が提出した「今後の社会福祉のあり方について(意見具申)」(1989 年(平成元年)3 月)の内容で,介護保険法の理念・仕組み等につながる事項として,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「福祉関係三審議会合同企画分科会」の三審議会とは,中央社会福祉審議会,身体障害者福祉審議会,中央児童福祉審議会のことである。
詳細

1. 社会福祉事業に対する規制強化

2. 市町村の役割重視

3. 施設福祉サービスの法定化

4. 就労支援策の創設

5. 福祉文化の創造

市町村の役割重視

18 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 「高齢者虐待調査結果」に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。
(注) 「高齢者虐待調査結果」とは,「2014 年度(平成26 年度)高齢者虐待の防止,高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果」(厚生労働省)のことである。
詳細

1. 被虐待高齢者と虐待を行った養護者(虐待者)との同居・別居の状況は,「虐待者とのみ同居」が最も多い。

2. 被虐待高齢者からみた虐待を行った養護者(虐待者)の続柄は,「夫」が最も多い。

3. 被虐待高齢者と虐待を行った養護者(虐待者)の家族形態は,「子夫婦と同居」が最も多い。

4. 養介護施設従事者等による虐待についての相談・通報者は,「家族・親族」が最も多い。

5. 養介護施設従事者等による虐待の事実が認められた施設・事業所の種別は,「有料老人ホーム」が最も多い。

被虐待高齢者と虐待を行った養護者(虐待者)との同居・別居の状況は,「虐待者とのみ同居」が最も多い。

19 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 利用者の生活の質(QOL)を高めるための介護福祉職のあり方として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. ADL(Activities of Daily Living:日常生活動作)の維持・向上を最優先にする。

2. どの利用者に対しても同じ方法で介護する。

3. 利用者の精神的側面は考慮しなくてもよい。

4. 終末期の介護では,利用者の私物は早めに処分する。

5. 利用者のニーズや生活環境を総合的にみて,介護の方針を検討する。

利用者のニーズや生活環境を総合的にみて,介護の方針を検討する。

20 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度)
Fさん(80 歳,男性)は,パーキンソン病(Parkinson disease)である。不安定ではあるが,歩行ができる。振戦があり,長い時間座位を保つことが難しい。

Fさんに対する介護福祉職のリスクマネジメントとして,最も適切なものを1 つ選びなさい。
詳細

1. 歩行を始めるときは,リズムをとれるように一声かける。

2. 移動はいつも車いすを使い,ベルトで体を固定する。

3. お茶は湯飲みにたっぷり注いで出す。

4. 浴槽につかっている間は,浴室から離れる。

5. いすから立ち上がるときは,顎を前に出して,体幹を伸展させる。

歩行を始めるときは,リズムをとれるように一声かける。


スポンサー

21 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) リハビリテーションに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 障害が固定してから開始する訓練のことである。

2. 福祉用具を使用せずに,身体的自立を目指すことである。

3. リハビリテーションには,名誉の回復の意味がある。

4. レクリエーションとリハビリテーションは,対極の概念である。

5. 施設サービスに限定されている。

リハビリテーションには,名誉の回復の意味がある。

22 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 災害時,避難所での高齢者への介護福祉職の対応として,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 疲労防止のために,日中も臥床して過ごすように勧める。

2. 避難所内の調和を乱さないように,「個」よりも「全体」に配慮する。

3. 杖で歩行している人も,避難所内では車いすを使ってもらう。

4. トイレの数が確保できないので,水分を控えるように助言する。

5. 深部静脈血栓症(deep vein thrombosis)(いわゆるエコノミークラス症候群)の 予防のために,運動をすることを勧める。

深部静脈血栓症(deep vein thrombosis)(いわゆるエコノミークラス症候群)の 予防のために,運動をすることを勧める。

23 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設に関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 家族や友人などが,気軽に宿泊できるように配慮する。

2. 昼間は,2ユニットごとに常勤1 名の介護職員を配置する。

3. 食事は,施設が決めた時間内に食べ終わるように介護する。

4. 利用者数は,災害などの事情があっても,定員数以内とする。

5. 多様な娯楽設備を備えて,外出しなくても施設内で生活を完結できるようにする。

家族や友人などが,気軽に宿泊できるように配慮する。

24 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 指定認知症対応型通所介護のサービスに関する次の記述のうち,最も適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 利用者は,65 歳以上で認知症(dementia)のあるものに限られる。

2. 家族が送迎を行うことが原則である。

3. 認知症対応型通所介護計画は,精神科医が作成する。

4. 利用者は,原則として事業所のある市町村の住民である。

5. サービス提供時間は, 8 時間を上限とする。

利用者は,原則として事業所のある市町村の住民である。

25 介護福祉士国家試験(第29回)(平成29年度) 「身体拘束ゼロへの手引き」(2001 年(平成13 年)厚生労働省)の身体拘束の内容に関する次の記述のうち,適切なものを1 つ選びなさい。 詳細

1. 自分で降りられないように,ベッドの四方を柵で囲むことは,禁止行為とされている。

2. 切迫性と非代替性と永続性の3 つの要件を満たせば,身体拘束は認められる。

3. 本人の同意なく,やむを得ずおむつを着用させることは,禁止行為とされている。

4. 事前に利用者や家族に説明があれば,実際に身体拘束を行うときの説明手続きは省略できる。

5. やむを得ず身体拘束をした場合は,そのたびに保険者に報告する義務がある。

自分で降りられないように,ベッドの四方を柵で囲むことは,禁止行為とされている。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー