26 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
高齢者介護施設で、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の保菌者が確認されたときの対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
27 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
直面化の技法に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
28 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
意欲が低下した人とのコミュニケーションの基本として、最も優先すべきものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
29 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
構音障害のある利用者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
30 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
視覚障害者とのコミュニケーションに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
31 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
〔事例〕
Jさん(20歳、男性)は、中度の知的障害を伴う自閉症(autism)があり、2か月前から就労継続支援B型事業所を利用している。Jさんは、日常生活に関することは自分の感情を伝えることができるが、他者の感情を読み取ることや抽象的な言葉の理解は苦手である。また、社会的な善悪に照らして自分の言動を判断することが難しい。
ある日、事業所で作業中にJさんが興奮して他の利用者を叩いた。介護福祉職は二人を引き離し、Jさんを個室に連れて行って対応した。
作業終了後、同居している家族にJさんの出来事を伝えた。家族はJさんに、「どうしてそんなことをするの。いつもだめなことばかりして」とイライラした口調で叱った。
Jさんを個室に連れて行ったときの、介護福祉職のJさんに対する最初の言葉かけとして、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
32 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
〔事例〕
Jさん(20歳、男性)は、中度の知的障害を伴う自閉症(autism)があり、2か月前から就労継続支援B型事業所を利用している。Jさんは、日常生活に関することは自分の感情を伝えることができるが、他者の感情を読み取ることや抽象的な言葉の理解は苦手である。また、社会的な善悪に照らして自分の言動を判断することが難しい。
ある日、事業所で作業中にJさんが興奮して他の利用者を叩いた。介護福祉職は二人を引き離し、Jさんを個室に連れて行って対応した。
作業終了後、同居している家族にJさんの出来事を伝えた。家族はJさんに、「どうしてそんなことをするの。いつもだめなことばかりして」とイライラした口調で叱った。
Jさんを叱った家族への介護福祉職の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
33 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
〔事例〕
Kさん(80歳、男性)は、中等度の認知症(dementia)があり、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)に入居中である。16時頃、KさんがL介護福祉職に、「仕事は終わりました。家に帰ります」と伝えてきた。その後、L介護福祉職がKさんの居室を訪問すると、Kさんは、「早く家に帰らなくては…」と言いながらタンスから衣類を取り出していた。
L介護福祉職が居室を訪問したときに、最初にとる対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
34 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
客観的事実を表す介護記録として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
35 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
一戸建ての住宅に暮らす利用者の地震対策に関する訪問介護員(ホームヘルパー)の助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
36 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
介護保険の給付対象となる住宅改修を利用してトイレを改修するとき、介護福祉職が助言する内容として、正しいものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
37 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
ユニバーサルデザイン(universaldesign)の7原則に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
38 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
次の記述のうち、高次脳機能障害(higherbraindysfunction)による着衣失行のある人に対する着衣の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
39 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
更衣のための介護に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
40 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
介護老人保健施設の利用者の身じたくに関する専門職の役割として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
41 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
次の記述のうち、ベッドから車いすへの移乗介護で最初に行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
42 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
立位をとり静止している利用者の重心線が、点Xから点Yに移動したときに考えられるふらつきとして、適切なものを1つ選びなさい。
|
この問題へ |
43 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
右片麻痺の利用者が、手すりを利用して階段を昇降するときの介護に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
44 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
Mさん(78歳、女性)は、体格指数(BMI)は18.7である。病気や食事制限はない。この1年間で体重が2kg減少し、「最近、歩くのが遅くなり、疲れやすくなった」と言っている。Mさんに普段の食生活を尋ねたところ、お茶漬けやうどんで済ますことが多いと答えた。
介護福祉職が食事バランスガイドを用いて摂取を勧める区分として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
45 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
いすに座って食事をする利用者の姿勢を確保する介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
46 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
高齢者の食生活に関する助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
47 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
左半側空間無視のある利用者の食事介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
48 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
清拭の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
49 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
利用者の状態に応じた入浴の介護として、最も適切なものを1つ選びなさい。 |
この問題へ |
50 |
介護福祉士国家試験(第32回)(令和元年度) |
|
右片麻痺のある利用者が、ベッドサイドでポータブルトイレを使用するときの設置場所として、最も適切なものを1つ選びなさい。
|
この問題へ |