介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
Aさん(82歳,女性,要介護2)は,夫を7年前に看取り,その後は一人暮らしをしている。夜中にトイレに行った時に転倒し,大腿骨頸部を骨折(fracture)して3か月入院した。自宅に手すりをつけ,段差をなくす住宅改修をした後,退院した。何かにつかまれば,いすからの立ち上がりや歩行ができる。人と関わるのは苦手なため自宅での生活が中心である。遠方に一人息子が住んでおり,月に1度は様子を見に帰ってくる。週3回,訪問介護(ホームヘルプサービス)の買物代行や部屋の掃除などの生活援助を利用している。Aさんはできるだけ自分のことは自分で行い,このまま自宅での生活を継続したいと希望している。訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問したときに,Aさんは一人暮らしを続けることが不安であると告げた。

Aさんに対する訪問介護員(ホームヘルパー)の応答として,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
2 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 『夜と霧』や『死と愛』の著作があるフランクル(Frankl,V.)が提唱した価値の説明として,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
3 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
Bさん(90歳,男性)は,介護老人福祉施設に入所することになった。一人暮らしが長かったBさんは,入所当日,人と会話することに戸惑っている様子で,自分から話そうとはしなかった。介護福祉職は,Bさんとコミュニケーションをとるとき,一方的な働きかけにならないように,あいづちを打ちながらBさんの発話を引き出すように心がけた。

このときの介護福祉職の対応の意図に当てはまるものとして,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
4 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 聴覚障害のある利用者と介護福祉職との間での筆談に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
5 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 家族の機能に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
6 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 「地域共生社会」が目指すものとして,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
7 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 特定非営利活動法人(NPO法人)に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
8 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 「育児・介護休業法」に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。
(注)「育児・介護休業法」とは,「育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」のことである。
この問題へ
9 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
Cさん(71歳,女性,要介護1)は,軽度の認知症(dementia)がある。週1回通所介護(デイサービス)を利用している。娘が離婚して,常勤で就労するようになり,孫を連れてCさん宅へ転入した。孫が保育所に入所できなかったため,Cさんが日中面倒を見ることになった。そのため,楽しみにしていた通所介護(デイサービス)の利用が困難になり困っているという相談が,指定通所介護事業所のD管理者(介護福祉士)にあった。

D管理者の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
10 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 労働者災害補償保険制度に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
11 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 2018年(平成30年)に施行された介護保険制度の改正内容として,正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
12 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 2018年(平成30年)に施行された介護保険制度の利用者負担に関する次の記述のうち,正しいものを1つ選びなさい。 この問題へ
13 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 2016年(平成28年)の「障害者総合支援法」の改正内容として,適切なものを1つ選びなさい。
(注)「障害者総合支援法」とは,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」のことである。
この問題へ
14 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 障害者を支援する専門職の主たる業務に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
15 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
Eさん(75歳)はU事業所の訪問介護(ホームヘルプサービス)とV事業所の通所介護(デイサービス)を利用している。Eさんは通所介護(デイサービス)の職員の対応に不満があり,苦情を申し出たいがどうすればよいかとU事業所の訪問介護員(ホームヘルパー)に相談した。

訪問介護員(ホームヘルパー)の対応として,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
16 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 社会福祉法人に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
17 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 2012年度(平成24年度)「高齢者の健康に関する意識調査結果(」内閣府)の介護を受けたい場所に関する次の選択肢のうち,最も多かったものを1つ選びなさい。 この問題へ
18 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 社会福祉士及び介護福祉士法における介護福祉士の義務として,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
19 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
茶道の師範だったFさん(87歳,女性,要介護3)は,70歳の時に夫を亡くし,それ以降は一人暮らしを続けていた。79歳の頃,定期的に実家を訪ねていた長男が,物忘れが目立つようになった母親に気づいた。精神科を受診したところ,アルツハイマー型認知症(dementiaoftheAlzheimer’stype)と診断された。昨年から小規模多機能型居宅介護を利用しているが,最近は,宿泊サービスの利用が次第に多くなってきている。Fさんは来所しても寝ていることが多く,以前に比べると表情の乏しい時間が増えてきている。

介護福祉職がFさんの生活を支えるための介護として,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
20 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度)
Gさん(68歳,女性,要介護2)は,小学校の教員として定年まで働いた。Gさんは,3年前にアルツハイマー型認知症(dementiaoftheAlzheimer’stype)と診断された。夫は既に亡くなっており,長男(30歳)と一緒に暮らしている。週に2回通所介護(デイサービス)に通い,レクリエーションでは歌の伴奏をよくしている。その他の日は,近所の人や民生委員,小学校の教え子たちがGさん宅を訪問し,話し相手になっている。
最近,Gさんは食事をとることを忘れていたり,トイレの場所がわからず失敗したりすることが多くなった。

介護福祉職が,Gさんの現状をアセスメント(assessment)した内容と,ICF(InternationalClassificationofFunctioning,DisabilityandHealth:国際生活機能分類)の構成要素の組合せとして,最も適切なものを1つ選びなさい。
この問題へ
21 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 定期巡回・随時対応型訪問介護看護に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
22 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 防災に関する次の図記号が意味している内容として,正しいものを1つ選びなさい。
この問題へ
23 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 介護福祉職の職務上の倫理に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
24 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 施設の介護における安全の確保に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ
25 介護福祉士国家試験(第31回)(平成30年度) 介護老人福祉施設の感染対策に関する次の記述のうち,適切なものを1つ選びなさい。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー