管理栄養士(第32回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
26 管理栄養士(第32回) 胃酸に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 主細胞でつくられる。

2. 分泌が低下すると、鉄の吸収は低下する。

3. 迷走神経の興奮は、分泌を抑制する。

4. ヒスタミンは、分泌を抑制する。

5. セクレチンは、分泌を促進する。

分泌が低下すると、鉄の吸収は低下する。

27 管理栄養士(第32回) 腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 潰瘍性大腸炎では、大腸がんのリスクが高まる。

2. クローン病では、肛門病変はみられない。

3. 過敏性腸症候群では、粘血便がみられる。

4. たんぱく漏出性胃腸症では、高アルブミン血症がみられる。

5. 麻痺性イレウスでは、腸管蠕動運動の亢進がみられる。

潰瘍性大腸炎では、大腸がんのリスクが高まる。

28 管理栄養士(第32回) 循環器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 門脈を流れる血液は、動脈血である。

2. 肺動脈を流れる血液は、動脈血である。

3. 副交感神経の興奮により、心拍数は増加する。

4. 末梢の血管が収縮すると、血圧は上昇する。

5. 胸管は、左鎖骨下動脈に流入する。

末梢の血管が収縮すると、血圧は上昇する。

29 管理栄養士(第32回) 循環器疾患とそれを引き起こしやすい病態の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 脳出血ー低血圧

2. くも膜下出血ー一過性脳虚血発作(TIA)

3. ラクナ梗塞ー心房細動

4. 脳塞栓ー下肢深部静脈血栓症

5. 心筋梗塞ー不安定狭心症

心筋梗塞ー不安定狭心症

30 管理栄養士(第32回) 腎と尿路系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 尿細管は、糸球体とボーマン嚢で構成される。

2. 原尿中のグルコースは、50%以上が尿中へ排泄される。

3. ナトリウムの再吸収は、アルドステロンにより低下する。

4. レニンの分泌は、循環血液量が低下すると亢進する。

5. 腎不全が進行すると、代謝性アルカローシスになる。

レニンの分泌は、循環血液量が低下すると亢進する。


スポンサー

31 管理栄養士(第32回) 腎疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 糖尿病腎症は、ネフローゼ症候群にならない。

2. CKD(慢性腎臓病)の診断基準では、糸球体濾過量(GFR)が、60mL/分/1.73m2以上である。

3. 推算糸球体濾過量(eGFR)は、血清クレアチニン値を用いて算出する。

4. 血液透析は、24時間連続して行う。

5. 死体腎移植を受けた患者には、免疫抑制剤の投与は不要である。

推算糸球体濾過量(eGFR)は、血清クレアチニン値を用いて算出する。

32 管理栄養士(第32回) ホルモンの構造と作用機序に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. ドーパミンは、ペプチドホルモンである。

2. インスリンは、細胞膜を通過して作用する。

3. チロキシンは、細胞膜にある受容体に結合して作用する。

4. アドレナリンは、核内受容体に結合して作用する。

5. cAMP(サイクリックAMP)は、セカンドメッセンジャーである。

cAMP(サイクリックAMP)は、セカンドメッセンジャーである。

33 管理栄養士(第32回) ホルモンと内分泌疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. バソプレシンは、水の再吸収を抑制する。

2. 成長ホルモンは、下垂体後葉から分泌される。

3. バセドウ病では、徐脈がみられる。

4. 原発性アルドステロン症は、高カリウム血症を起こす。

5. 褐色細胞腫は、高血圧を起こす。

褐色細胞腫は、高血圧を起こす。

34 管理栄養士(第32回) 神経系に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 神経管の閉鎖には、葉酸が必要である。

2. 脳神経は、中枢神経系に属する。

3. 中脳は、橋と脊髄の間にある。

4. 体温調節中枢は、延髄にある。

5. 摂食中枢は、視床にある。

神経管の閉鎖には、葉酸が必要である。

35 管理栄養士(第32回) 神経系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

※正解(2)かつ(5)
詳細

1. ウェルニッケ脳症は、ビタミンB12欠乏で起こる。

2. アルツハイマー病では、脳萎縮がみられる。

3. アルツハイマー病では、見当識は保たれる。

4. パーキンソン病では、片麻痺がみられる。

5. パーキンソン病では、錐体外路症状がみられる。

アルツハイマー病では、脳萎縮がみられる。


スポンサー

36 管理栄養士(第32回) 運動器系の構造と機能に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 橈骨は、前腕の骨である。

2. 骨膜は、骨折時の骨再生に関与している。

3. 靭帯は、骨と骨を連結する。

4. 可動関節は、関節包で覆われている。

5. 骨格筋は、平滑筋である。

骨格筋は、平滑筋である。

37 管理栄養士(第32回) 運動器系に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. エストロゲンは、骨吸収を促進する。

2. 骨粗鬆症では、骨密度が増加する。

3. 関節リウマチでは、多発関節炎が起こる。

4. 変形性関節症では、関節軟骨の肥大が起こる。

5. サルコペニアでは、骨格筋量が増加している。

関節リウマチでは、多発関節炎が起こる。

38 管理栄養士(第32回) 呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 左肺は、上葉、中葉、下葉からなる。

2. 横隔膜は、呼気時に収縮する。

3. 血中二酸化炭素分圧の上昇は、ヘモグロビンの酸素結合能力を低下させる。

4. 内呼吸は、肺胞で行われるガス交換である。

5. 肺のコンプライアンスが小さいほど、肺は膨らみやすい。

血中二酸化炭素分圧の上昇は、ヘモグロビンの酸素結合能力を低下させる。

39 管理栄養士(第32回) 妊娠、分娩と乳汁分泌に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. プロラクチンの急激な分泌増加により、排卵が起こる。

2. 着床後、受精卵の卵割が始まる。

3. 胎盤を通して、母体と胎児の血球が混合する。

4. プロラクチンは、子宮を収縮させる。

5. オキシトシンは、射乳を起こす。

オキシトシンは、射乳を起こす。

40 管理栄養士(第32回) 血液系に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 赤血球の寿命は、約21日である。

2. 赤芽球の分裂・増殖は、エリスロポエチンにより抑制される。

3. 血小板は、核をもつ。

4. 単球が血管外へ遊走すると、マクロファージになる。

5. 肥満細胞は、異物を貪食する。

単球が血管外へ遊走すると、マクロファージになる。


スポンサー

41 管理栄養士(第32回) 血液系疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 血友病は、ビタミンK欠乏により起きる。

2. 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)では、骨髄の低形成がみられる。

3. 鉄欠乏性貧血では、血清フェリチン値は低下する。

4. 溶血性貧血では、血清ハプトグロビン値は上昇する。

5. 再生不良性貧血は、葉酸欠乏により起きる。

鉄欠乏性貧血では、血清フェリチン値は低下する。

42 管理栄養士(第32回) 免疫と生体防御に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 好中球は、自然免疫を担っている。

2. ナチュラルキラー(NK)細胞は、特異的防御機構を担っている。

3. Bリンパ球は、胸腺で成熟する。

4. Tリンパ球は、免疫グロブリンを産生する。

5. 免疫グロブリンは、細胞性免疫を担っている。

好中球は、自然免疫を担っている。

43 管理栄養士(第32回) 免疫・アレルギー疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

※正解(2)かつ(5)
詳細

1. 全身性エリテマトーデス(SLE)は、男性に多い。

2. 強皮症では、食道の蠕動運動は低下する。

3. バセドウ病は、甲状腺刺激ホルモン(TSH)に対する抗体により発症する。

4. シェーグレン症候群では、唾液の分泌が増加する。

5. エイズ(AIDS)では、日和見感染が起こる。

強皮症では、食道の蠕動運動は低下する。

44 管理栄養士(第32回) 感染症とその病原体の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 淋病ーマイコプラズマ

2. 梅毒ー真菌

3. 麻疹ー細菌

4. 水痘ーウイルス

5. 手足口病ーリケッチア

水痘ーウイルス

45 管理栄養士(第32回) 食嗜好に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 個人の一生で変化する。

2. 服用している医薬品の影響を受ける。

3. 分析型の官能評価(3点識別法)で調べる。

4. 環境要因による影響を受ける。

5. 栄養状態による影響を受ける。

分析型の官能評価(3点識別法)で調べる。


スポンサー

46 管理栄養士(第32回) 小麦・大麦に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 強力粉は、軟質小麦から製造される。

2. 六条大麦は、麦みその原料として利用される。

3. 小麦の主な構成でんぷんは、アミロースである。

4. 二条大麦の主な構成たんぱく質は、グルテニンである。

5. 小麦粉の等級は、たんぱく質含量に基づく。

六条大麦は、麦みその原料として利用される。

47 管理栄養士(第32回) 野菜とその含有成分の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. キャベツーS-メチルメチオニン

2. たまねぎーイソチオシアネート

3. だいこんージプロピルジスルフィド

4. なすーククルビタシン

5. カリフラワーーテアニン

キャベツーS-メチルメチオニン

48 管理栄養士(第32回) 鶏卵に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 全卵たんぱく質のアミノ酸スコアは、80である。

2. オボアルブミンは、卵黄の主要たんぱく質でる。

3. リゾチームは、卵白よりも卵黄に多い。

4. 卵黄係数は、鮮度が低下すると高くなる。

5. 卵黄のリン脂質は、レシチンを含む。

卵黄のリン脂質は、レシチンを含む。

49 管理栄養士(第32回) 微生物利用食品に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. ビールは、単発酵酒である。

2. 焼酎乙類(本格焼酎)は、単式蒸留機を用いて蒸留する。

3. 純米吟醸酒は、精米歩合が70%以上である。

4. ワインビネガーは、ワインを乳酸菌で発酵させる。

5. 本みりんのアルコール度数は、本直しより高い。

焼酎乙類(本格焼酎)は、単式蒸留機を用いて蒸留する。

50 管理栄養士(第32回) 日本食品標準成分表2015年版(七訂)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。 詳細

1. 食品群別の収載食品数は、野菜類が最も多い。

2. 食品の検索を容易にするため、新たに索引番号が設けられた。

3. 炭水化物の成分値には、食物繊維が含まれない。

4. 食塩相当量には、グルタミン酸ナトリウムに由来するナトリウムは含まれない。

5. ビタミンCは、還元型のみの値を収載している。

食品の検索を容易にするため、新たに索引番号が設けられた。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー