はり師きゅう師国家試験(第29回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 はり師きゅう師国家試験(第29回) 脳血管障害における摂食嚥下障害について正しいのはどれか。 詳細

1. 意識障害があっても経口摂取は継続する。

2. 時間経過で回復することはない。

3. 口腔ケアは誤嚥性肺炎予防に有効である。

4. むせなければ誤嚥は否定できる。

口腔ケアは誤嚥性肺炎予防に有効である。

77 はり師きゅう師国家試験(第29回) C6 完全麻痺の脊髄損傷患者が目標とする ADL として正しいのはどれか。 詳細

1. 人工呼吸器からの離脱

2. 環境制御装置の利用

3. 移乗動作の自立

4. 坂道での車椅子駆動の自立

移乗動作の自立

78 はり師きゅう師国家試験(第29回) 脳性麻痺について正しいのはどれか。 詳細

1. 自閉症を合併することが多い。

2. 原因に進行性の疾患が含まれる。

3. 生下時より骨変形をきたしている。

4. 麻痺が進行することはない。

麻痺が進行することはない。

79 はり師きゅう師国家試験(第29回) COPD の呼吸筋トレーニングはどれか 詳細

1. 水の入ったビンを吹く。

2. リラクゼーションを行う。

3. スクイージングを行う。

4. エルゴメータで訓練を行う。

水の入ったビンを吹く。

80 はり師きゅう師国家試験(第29回) 骨折に注意してリハビリテーションを行う必要のある疾患はどれか。 詳細

1. 腰椎椎間板ヘルニア

2. 腰部脊柱管狭窄症

3. 転移性脊椎腫瘍

4. 筋筋膜性腰痛

転移性脊椎腫瘍


スポンサー

81 はり師きゅう師国家試験(第29回) 関節リウマチに特徴的なのはどれか。 詳細

1. 環軸関節亜脱臼

2. 下垂手

3. 反張膝

4. 内反尖足

環軸関節亜脱臼

82 はり師きゅう師国家試験(第29回) パーキンソン病患者の理学療法でメトロノームを用いて改善が期待されるのはどれか。 詳細

1. 小刻み歩行

2. 構音障害

3. 書字障害

4. 振 戦

小刻み歩行

83 はり師きゅう師国家試験(第29回) 次の文で示す症例について、問題 83、問題 84 の問いに答えよ。
「70 歳の男性。約 20 年前に 2 型糖尿病と診断され薬物治療を受けている。最近急に複視が出現した。正中視で右眼は外転位をとっている。対光反射は異常なく眼瞼下垂もない。」

障害されている脳神経はどれか。
詳細

1. 視神経

2. 動眼神経

3. 滑車神経

4. 外転神経

動眼神経

84 はり師きゅう師国家試験(第29回) 神経症状発現の病態生理として正しいのはどれか。 詳細

1. 浮 腫

2. 虚 血

3. 炎 症

4. 圧 迫

虚 血

85 はり師きゅう師国家試験(第29回) 次の文で示す症例について、問題 85、問題 86 の問いに答えよ。
「75 歳の男性。脚立から落下し、手足が動かなくなった。非骨傷性脊髄損傷と診断され入院した。肘関節の屈曲は可能、手関節の伸展と屈曲および肘関節の伸展は不能であった。」

本患者の脊髄節残存高位はどれか。
詳細

1. C5

2. C6

3. C7

4. C8

C5


スポンサー

86 はり師きゅう師国家試験(第29回) 退院時には屋内歩行が可能となったが、箸がうまく使えなかった。退院の準備として正しいのはどれか。 詳細

1. 長下肢装具の作製

2. 意思伝達装置の導入

3. 歩行ロボットの導入

4. 食事に対する自助具の作製

食事に対する自助具の作製

87 はり師きゅう師国家試験(第29回) 次の文で示す症例について、問題 87、問題 88 の問いに答えよ。
「14 歳の男子。サッカー部に入部してから 3 か月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」

予想される診察所見はどれか。
詳細

1. 体前屈で腰痛が増強する。

2. 体幹回旋で腰痛が増強する。

3. SLR テストは陽性となる。

4. FNS テストは陽性となる。

体幹回旋で腰痛が増強する。

88 はり師きゅう師国家試験(第29回) 本症例に特徴的な単純エックス線所見はどれか。 詳細

1. 椎間板腔の狭小化

2. 腰椎前弯の消失

3. テリアの首輪

4. 椎体の変形

テリアの首輪

89 はり師きゅう師国家試験(第29回) 次の文で示す症例について、問題 89、問題 90 の問いに答えよ。
「45 歳の女性。 2 か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液
検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」

症状発現の基礎疾患となるのはどれか。
詳細

1. 心臓弁膜症

2. 子宮筋腫

3. 甲状腺機能亢進症

4. 気管支喘息

子宮筋腫

90 はり師きゅう師国家試験(第29回) 薬物治療にて症状は改善した。今後食事で特に摂取すべきものはどれか。 詳細

1. 赤身の肉類

2. 豆 腐

3. 緑黄色野菜

4. 海 藻

赤身の肉類


スポンサー

91 はり師きゅう師国家試験(第29回) 陰陽の属性が同じ組合せはどれか。 詳細

1. 温     西

2. 遅     凸

3. 魄     腹

4. 左     偶 数

魄     腹

92 はり師きゅう師国家試験(第29回) 陽中の陰の臓が剋する臓の生理作用はどれか。 詳細

1. 疏泄を主る。

2. 血を主る。

3. 運化を主る。

4. 水を主る。

疏泄を主る。

93 はり師きゅう師国家試験(第29回) 陰虚にみられる舌苔はどれか。 詳細

1. 厚 苔

2. 潤 苔

3. 膩 苔

4. 少 苔

少 苔

94 はり師きゅう師国家試験(第29回) 胸中に集まる気について正しいのはどれか。 詳細

1. 発育を促す。

2. 発声に関わる。

3. 発汗を調整する。

4. 栄養分をもつ。

発声に関わる。

95 はり師きゅう師国家試験(第29回) 津液の停滞による症状はどれか。 詳細

1. 盗 汗

2. 口 渇

3. しびれ

4. 下 痢

下 痢


スポンサー

96 はり師きゅう師国家試験(第29回) 決断を主る臓腑と表裏関係にある臓腑の生理作用はどれか。 詳細

1. 気を主る。

2. 血流量を調節する。

3. 全身の陽気を主る。

4. 水分代謝を調節する。

血流量を調節する。

97 はり師きゅう師国家試験(第29回) 五臓とそれが蔵すものの組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 肝     精

2. 心     血

3. 脾     営

4. 腎     魂

脾     営

98 はり師きゅう師国家試験(第29回) 三陰三陽病と症状の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 少陰病     臥床を好む

2. 太陰病     便 秘

3. 少陽病     項のこわばり

4. 陽明病     めまい

少陰病     臥床を好む

99 はり師きゅう師国家試験(第29回) 次の文で示す症状を引き起こす六淫の性質に含まれるのはどれか。
「梅雨の時期から体が重く下肢がむくみ、下痢をするようになった。」
詳細

1. 遊走性

2. 昇散性

3. 粘滞性

4. 収引性

粘滞性

100 はり師きゅう師国家試験(第29回) 五労で正しいのはどれか。 詳細

1. 久しく臥すは脾を傷る。

2. 久しく視るは心を傷る。

3. 久しく行くは腎を傷る。

4. 久しく坐すは肺を傷る。

久しく視るは心を傷る。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー