26 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
錐体路が通過するのはどれか。
|
詳細
|
1. 脳梁
2. 内包
3. 橋被蓋
4. 後索
|
内包
|
27 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
体液のpH調節に関与するのはどれか。
|
詳細
|
1. 心臓
2. 肝臓
3. 膵臓
4. 腎臓
|
腎臓
|
28 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
血流の自己調節が顕著な臓器はどれか。
|
詳細
|
1. 肝臓
2. 膵臓
3. 腎臓
4. 副腎
|
腎臓
|
29 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
膵液のpHはどれか。
|
詳細
|
1. 弱アルカリ性
2. 中性
3. 弱酸性
4. 強酸性
|
弱アルカリ性
|
30 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
外気温が上昇すると起こるのはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚血流量が減少する。
2. 汗腺支配の交感神経活動が低下する。
3. 抗利尿ホルモンの分泌量が増加する。
4. 甲状腺ホルモンの分泌量が増加する。
|
抗利尿ホルモンの分泌量が増加する。
|
スポンサー
|
31 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
糸球体における有効ろ過圧の計算式で正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 糸球体血圧十血漿膠質浸透圧十ボーマン嚢内圧
2. 糸球体血圧十血漿膠質浸透圧一ボーマン嚢内圧
3. 糸球体血圧一血漿膠質浸透圧十ボーマン嚢内圧
4. 糸球体血圧一血漿膠質浸透圧一ボーマン嚢内圧
|
糸球体血圧一血漿膠質浸透圧一ボーマン嚢内圧
|
32 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
ニューロンから分泌されるのはどれか。
|
詳細
|
1. オキシトシン
2. 成長ホルモン
3. パラソルモン
4. レニン
|
オキシトシン
|
33 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
授乳中に分泌が抑制されるのはどれか。
|
詳細
|
1. プロラクチン
2. 性腺刺激ホルモン
3. 成長ホルモン
4. ソマトスタチン
|
性腺刺激ホルモン
|
34 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
抑制性伝達物質としてのみ働くのはどれか。
|
詳細
|
1. アセチルコリン
2. ガンマアミノ酪酸
3. ノルアドレナリン
4. グルタミン酸
|
ガンマアミノ酪酸
|
35 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
筋収縮においてATPのエネルギーを必要とするのはどれか。
|
詳細
|
1. 横行小管の電気的興奮
2. 筋小胞体からのカルシウムイオンの放出
3. トロポニンとカルシウムイオンの結合
4. ミオシン頭部の変位
|
ミオシン頭部の変位
|
スポンサー
|
36 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
運動反射と反射中枢の組合せで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 横隔膜反射 ─── 脊髄
2. 屈曲反射 ─── 延髄
3. 立ち直り反射 ─── 橋
4. 緊張性頸反射 ─── 中脳
|
横隔膜反射 ─── 脊髄
|
37 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
臓器移植の拒絶反応で、移植された臓器を直接攻撃するのはどれか。
|
詳細
|
1. 好中球
2. 形質細胞
3. キラーT細胞
4. マクロファージ
|
キラーT細胞
|
38 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
乳癌の確定診断に最も重要なのはどれか。
|
詳細
|
1. 触診
2. 超音波検査
3. エックス線検査
4. 生検
|
生検
|
39 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
死体現象のうち血液の分布の片寄りで生じるのはどれか。
|
詳細
|
1. 死冷
2. 死斑
3. 死後硬直
4. 自己融解
|
死斑
|
40 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
肉芽組織の構成要素はどれか。
|
詳細
|
1. 上皮細胞
2. 内皮細胞
3. 神経細胞
4. 平滑筋細胞
|
内皮細胞
|
スポンサー
|
41 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
感染伝播経路の観点から接触感染の予防が最も有効なのはどれか。
|
詳細
|
1. インフルエンザ
2. 風疹
3. 結核
4. MRSA
|
MRSA
|
42 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
胎盤を通過する免疫グロブリンはどれか。
|
詳細
|
1. IgA
2. IgE
3. IgG
4. IgM
|
IgG
|
43 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
肥満細胞が主役となる疾患はどれか。
|
詳細
|
1. 花粉症
2. 結核
3. 橋本病
4. 関節リウマチ
|
花粉症
|
44 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
癌が最も転移しやすい臓器はどれか。
|
詳細
|
1. 心臓
2. 脾臓
3. 肝臓
4. 腎臓
|
肝臓
|
45 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
対光反射の遠心路はどれか。
|
詳細
|
1. 動眼神経
2. 三叉神経
3. 外転神経
4. 顔面神経
|
動眼神経
|
スポンサー
|
46 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
疾患と診察所見の組合せでよくみられるのはどれか。
|
詳細
|
1. 鉄欠乏性貧血 ─── 歯肉出血
2. 巨赤芽球性貧血 ─── 関節内出血
3. 腎性貧血 ─── 血尿
4. 再生不良性貧血 ─── 鼻出血
|
再生不良性貧血 ─── 鼻出血
|
47 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
レイノー現象がみられるのはどれか。
|
詳細
|
1. 原発性アルドステロン症
2. アジソン病
3. 全身性硬化症(強皮症)
4. パーキンソン病
|
全身性硬化症(強皮症)
|
48 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
発疹部に痛みを伴うのはどれか。
|
詳細
|
1. 麻疹
2. 帯状疱疹
3. アトピー性皮膚炎
4. 接触性皮膚炎
|
帯状疱疹
|
49 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
知覚障害の型と疾患の組合せで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 分節性 ─── 脊髄空洞症
2. 片側性 ─── ブラウンセカール症候群
3. 解離性 ─── 横断型脊髄損傷
4. 手袋靴下型 ─── 多発性神経炎
|
手袋靴下型 ─── 多発性神経炎
|
50 |
はり師きゅう師国家試験(第24回) |
|
髄膜刺激徴候はどれか。
|
詳細
|
1. ラセーグ徴候
2. ブラガード徴候
3. ケルニッヒ徴候
4. ガワーズ徴候
|
ケルニッヒ徴候
|
スポンサー
|