はり師きゅう師国家試験(第31回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 はり師きゅう師国家試験(第31回) 多職種連携によるチーム医療について望ましいのはどれか。 詳細

1. リーダーを特定の職種に固定する。

2. 職種間で目的と情報を共有する。

3. 他の職種の業務内容に立ち入らない。

4. 患者・家族は参加しない。

職種間で目的と情報を共有する。

2 はり師きゅう師国家試験(第31回) 人生の最終段階に実施する医療を示すのはどれか。 詳細

1. QOL

2. ターミナルケア

3. バイオエシックス

4. ノーマライゼーション

ターミナルケア

3 はり師きゅう師国家試験(第31回) 2017年の被用者保険で加入者が最も多いのはどれか。 詳細

1. 共済組合

2. 船員保険

3. 協会けんぽ

4. 組合管掌健康保険

協会けんぽ

4 はり師きゅう師国家試験(第31回) 「医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どものように行動する」と表現される医療従事者と患者の関係性はどれか。 詳細

1. パターナリズム

2. セカンドオピニオン

3. 工学モデル

4. 契約モデル

パターナリズム

5 はり師きゅう師国家試験(第31回) 疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか。 詳細

1. 遺伝相談

2. 感染経路対策

3. 発がん物質対策

4. スクリーニング検査

スクリーニング検査


スポンサー

6 はり師きゅう師国家試験(第31回) 上水道の水質基準で「検出されないこと」と決められているのはどれか。 詳細

1. 大腸菌

2. 水 銀

3. ヒ 素

4. 総トリハロメタン

大腸菌

7 はり師きゅう師国家試験(第31回) 結核対策で早期発見を目的とするのはどれか。 詳細

1. 結核登録

2. 定期健康診断

3. 定期予防接種

4. 家庭訪問指導

定期健康診断

8 はり師きゅう師国家試験(第31回) 我が国の国民の1日平均歩数に関する公的統計を公表している調査はどれか。 詳細

1. 国勢調査

2. 人口動態調査

3. 国民生活基礎調査

4. 国民健康・栄養調査

国民健康・栄養調査

9 はり師きゅう師国家試験(第31回) 特定健康診査・特定保健指導について正しいのはどれか。 詳細

1. 健康増進法に基づいて実施される。

2. 実施主体は医療保険者である。

3. 75歳以上が対象となる。

4. がん検診のことである。

実施主体は医療保険者である。

10 はり師きゅう師国家試験(第31回) 人口動態統計で示される指標はどれか。 詳細

1. 健康寿命

2. 有訴者率

3. 離婚件数

4. 通院者数

離婚件数


スポンサー

11 はり師きゅう師国家試験(第31回) あはき法で、施術者が本籍地の都道府県を変更したときにしなければならないのはどれか。 詳細

1. 免許証の書換え交付申請

2. 免許証の再交付申請

3. 免許証の返納

4. 名簿登録事項の訂正申請

名簿登録事項の訂正申請

12 はり師きゅう師国家試験(第31回) あはき法で、施術者が都道府県知事に虚偽の報告をしたときの罰則はどれか。 詳細

1. 免許の取消し

2. 1年以下の懲役

3. 50万円以下の罰金

4. 30万円以下の罰金

50万円以下の罰金

13 はり師きゅう師国家試験(第31回) あはき法で、施術者の住所地の都道府県知事に届け出るよう定めているのはどれか。 詳細

1. 施術所を開設したときの届出

2. 区域外に滞在して業務を行う届出

3. 専ら出張のみによる業務を開始したときの届出

4. 休止していた施術所を再開したときの届出

専ら出張のみによる業務を開始したときの届出

14 はり師きゅう師国家試験(第31回) 都道府県等に医療安全支援センターを設けるよう定めている法律はどれか。 詳細

1. 医療法

2. 健康増進法

3. 地域保健法

4. 医薬品医療機器等法

医療法

15 はり師きゅう師国家試験(第31回) 細胞分裂時に消失するのはどれか。 詳細

1. 核 膜

2. 染色体

3. 中心体

4. ミトコンドリア

核 膜


スポンサー

16 はり師きゅう師国家試験(第31回) 胸郭について正しいのはどれか。 詳細

1. 胸骨角は第2肋骨と連結する。

2. 頸切痕は胸骨体の上縁である。

3. 仮肋は肋骨弓の構成に関与しない。

4. 上大静脈は胸郭上口を通る。

胸骨角は第2肋骨と連結する。

17 はり師きゅう師国家試験(第31回) 骨盤隔膜の主体をなすのはどれか。 詳細

1. 内閉鎖筋

2. 肛門挙筋

3. 深会陰横筋

4. 外肛門括約筋

肛門挙筋

18 はり師きゅう師国家試験(第31回) 下腿の筋で腱が内果の後下方を通るのはどれか。 詳細

1. 長腓骨筋

2. 下腿三頭筋

3. 後脛骨筋

4. 長母指伸筋

後脛骨筋

19 はり師きゅう師国家試験(第31回) 上大静脈に直接注ぐのはどれか。 詳細

1. 奇静脈

2. 椎骨静脈

3. 内頸静脈

4. 肋間静脈

奇静脈

20 はり師きゅう師国家試験(第31回) 鼻腔について正しいのはどれか。 詳細

1. キーゼルバッハ部位は鼻中隔の前端部にある。

2. 嗅上皮は鼻前庭にある。

3. 上顎洞は下鼻道と交通する。

4. 鼻涙管は中鼻道に開口する。

キーゼルバッハ部位は鼻中隔の前端部にある。


スポンサー

21 はり師きゅう師国家試験(第31回) 胃について正しいのはどれか。 詳細

1. 胃底部で幽門につながる。

2. 幽門では括約筋が発達している。

3. 主細胞から塩酸が分泌される。

4. 大弯に小網が付着する。

幽門では括約筋が発達している。

22 はり師きゅう師国家試験(第31回) 脳神経と神経節の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 眼神経-毛様体神経節

2. 下顎神経-翼口蓋神経節

3. 舌咽神経-耳神経節

4. 迷走神経-らせん神経節

舌咽神経-耳神経節

23 はり師きゅう師国家試験(第31回) 眼球について正しいのはどれか。 詳細

1. 視神経乳頭では視覚の感度が高い。

2. 錐体細胞は主に明暗の識別に働く。

3. 眼房水はシュレム管に吸収される。

4. 副交感神経は瞳孔散大筋を支配する。

眼房水はシュレム管に吸収される。

24 はり師きゅう師国家試験(第31回) 心臓の刺激伝導系について正しいのはどれか。 詳細

1. 固有心筋からなる。

2. 刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。

3. 房室結節は自動能をもたない。

4. プルキンエ線維の活動が心房を収縮させる。

刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。

25 はり師きゅう師国家試験(第31回) 消化管からの吸収について正しいのはどれか。 詳細

1. グルコースは胃で吸収される。

2. モノグリセリドは小腸で吸収される。

3. アミノ酸は結腸で吸収される。

4. 水分の約50%は直腸で吸収される。

モノグリセリドは小腸で吸収される。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー