平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 xは,0以上65,536未満の整数である。xを16ビットの2進数で表現して上位8ビットと下位8ビットを入れ替える。得られたビット列を2進数とみなしたとき,その値をxを用いた式で表したものはどれか。ここで,a div b はaをbで割った商の整数部分を,a mod b はaをbで割った余りを表す。また,式の中の数値は10進法で表している。 詳細

1. (x div 256)+(x mod 256)

2. (x div 256)+(x mod 256)×256

3. (x div 256)×256+(x mod 256)

4. (x div 256)×256+(x mod 256)×256

(x div 256)+(x mod 256)×256

2 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 式A+B×Cの逆ポーランド表記法による表現として,適切なものはどれか。 詳細

1. +×CBA

2. ×+ABC

3. ABC×+

4. CBA+×

ABC×+

3 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験
詳細

1. 1000001

2. 1000101

3. 1001101

4. 1010101

1010101

4 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 サンプリング周波数40kHz,量子化ビット数16ビットでA/D変換したモノラル音声の1秒間のデータ量は,何kバイトとなるか。ここで, 1kバイトは1,000バイトとする。 詳細

1. 20

2. 40

3. 80

4. 640

80

5 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 自然数をキーとするデータを,ハッシュ表を用いて管理する。キーxのハッシュ関数h(x)を
 h(x) = x mod n
とすると,キーaとbが衝突する条件はどれか。ここで,nはハッシュ表の大きさであり,x mod nはxをnで割った余りを表す。
詳細

1. a+bがnの倍数

2. a-bがnの倍数

3. nがa+bの倍数

4. nがa-bの倍数

a-bがnの倍数


スポンサー

6 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 ヒープソートの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. ある間隔おきに取り出した要素から成る部分列をそれぞれ整列し,更に間隔を詰めて同様の操作を行い,間隔が1になるまでこれを繰り返す。

2. 中間的な基準値を決めて,それよりも大きな値を集めた区分と,小さな値を集めた区分に要素を振り分ける。次に,それぞれの区分の中で同様な処理を繰り返す。

3. 隣り合う要素を比較して,大小の順が逆であれば,それらの要素を入れ替えるという操作を繰り返す。

4. 未整列の部分を順序木にし,そこから最小値を取り出して整列済の部分に移す。この操作を繰り返して,未整列の部分を縮めていく。

未整列の部分を順序木にし,そこから最小値を取り出して整列済の部分に移す。この操作を繰り返して,未整列の部分を縮めていく。

7 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験
詳細

1. 123

2. 133

3. 223

4. 233

233

8 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 データが昇順にソートされた配列X[i] (i=0,1,…,n-1)を2分探索する。流れ図のaに入るものとして,適切なものはどれか。ここで,流れ図の中の割り算は小数点以下を切り捨てるものとする。
詳細

1. left<right

2. left≦right

3. left+1<right

4. left+1≦right

left≦right

9 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 CPUのパイプライン処理を有効に機能させるプログラミング方法はどれか。 詳細

1. CASE文を多くする。

2. 関数の個数をできるだけ多くする。

3. 分岐命令を少なくする。

4. メモリアクセス命令を少なくする。

分岐命令を少なくする。

10 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 メモリインタリーブの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 新しい情報をキャッシュメモリに取り出すとき,キャッシュ上では不要になった情報を主記憶に書き込む。

2. 主記憶のアクセス時間と磁気ディスクのアクセス時間とのギャップを補う。

3. 主記憶の更新と同時にキャッシュメモリの更新を行う。

4. 主記憶を幾つかの区画に分割し,連続したメモリへのアクセスを高速化する。

主記憶を幾つかの区画に分割し,連続したメモリへのアクセスを高速化する。


スポンサー

11 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 プロセッサにデータを読み込むときにキャッシュメモリにヒットしなかった場合,キャッシュメモリ制御装置が行う動作はどれか。 詳細

1. キャッシュメモリから所要のデータをブロック転送し,磁気ディスクに書き込む。

2. 磁気ディスクから所要のデータをブロック転送し,キャッシュメモリに読み込む。

3. 主記憶から所要のデータをブロック転送し,キャッシュメモリに読み込む。

4. ディスクキャッシュから所要のデータをブロック転送し,主記憶に読み込む。

主記憶から所要のデータをブロック転送し,キャッシュメモリに読み込む。

12 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 プロセッサと複数のメモリとを図のように接続した組込みシステムがある。16進数で表記したアドレス2F0番地を読み出したとき,データを出力するメモリはどれか。ここで,デコーダは右の表のとおりに信号出力を行うものとし,データバスなどの信号線は省略している。
詳細

1. メモリ1

2. メモリ2

3. メモリ3

4. メモリ4

メモリ3

13 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 DMAの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. CPUが磁気ディスクと主記憶とのデータの受渡しを行う転送方式である。

2. 主記憶の入出力専用アドレス空間に入出力装置のレジスタを割り当てる方式である。

3. 専用の制御回路が入出力装置や主記憶などの間のデータ転送を行う方式である。

4. 複数の命令の実行ステージを部分的にオーバラップさせて同時に処理し,全体としての処理時間を短くする方式である。

専用の制御回路が入出力装置や主記憶などの間のデータ転送を行う方式である。

14 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 RPC(Remote Procedure Call)に関する記述として,適切なものはどれか。 詳細

1. 同じOSのコンピュータ間でだけ手続呼出しが可能となる。

2. 手続呼出しは, ドライバと呼ばれる手続群をファイルに格納して,それを他のコンピュータに転送することによって実現している。

3. 同一プログラム言語を用いたときだけ,他のコンピュータの手続呼出しが可能となる。

4. 他のコンピュータが提供する手続を,あたかも同一のコンピュータにある手続であるかのように呼び出すことができる。

他のコンピュータが提供する手続を,あたかも同一のコンピュータにある手続であるかのように呼び出すことができる。

15 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 現用系と予備系の両方をもつシステムに障害が発生したときの運用に関する記述のうち,ホットスタンバイ方式の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 現用系と同じ業務システムを最初から予備系でも起動しておき,現用系に障害が発生したときは,予備系に自動的に切り替える。

2. 現用系と予備系という区別をせずに,両方を並列運用する。どちらかの系に障害が発生したときは,それを切り離し,残りの系だけで運用を継続する。

3. 予備系には,通常は他の処理を行わせるが,現用系に障害が発生したときはその処理を中断し,業務システムを起動する。

4. 予備系は, OSは立ち上げているが業務システムを全く起動していない状態で待機させる。現用系に障害が発生した時点で,予備系に切り替え,業務システムを起動する。

現用系と同じ業務システムを最初から予備系でも起動しておき,現用系に障害が発生したときは,予備系に自動的に切り替える。


スポンサー

16 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 キャパシティプランニングの活動サイクルは,モニタリング,分析,チューニング,実装から成る。このうち,チューニングを説明したものはどれか。 詳細

1. CPU,メモリ,ストレージといったハードウェアの使用率を最適化するために,測定周期や報告時期を計画する。

2. 既存システムのパフォーマンスを基準として,業務負荷予測から将来においてシステムに必要なものと必要となる時期を計画する。

3. 既存システムのパフォーマンスを最適化するために,変更箇所の検討や変更策を決定する。

4. 新規業務の業務負荷予測の精度を高めるために,既存業務の業務負荷を測定し,傾向を分析する。

既存システムのパフォーマンスを最適化するために,変更箇所の検討や変更策を決定する。

17 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 ジョブの多重度が1で,到着順にジョブが実行されるシステムにおいて,表に示す状態のジョブA~Cを処理するとき,ジョブCが到着してから実行が終了するまでのターンアラウンドタイムは何秒か。ここで, OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。
詳細

1. 11

2. 12

3. 13

4. 14

11

18 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 MTBFがx時間, MTTRがy時間のシステムがある。使用条件が変わったので,MTBF,MTTRがともに従来の1.5倍になった。新しい使用条件での稼働率はどうなるか。 詳細

1. x,yの値によって変化するが,従来の稼働率よりは大きい値になる。

2. 従来の稼働率と同じ値である。

3. 従来の稼働率の1.5倍になる。

4. 従来の稼働率の2/3倍になる。

従来の稼働率と同じ値である。

19 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 タスクのディスパッチの説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. あるタスクの実行中に,別のタスクに切り替え,かつ実行権を渡すこと

2. 各タスクの実行順序を決定すること

3. タスクの内部状態,置かれた状況,与えられた条件など,タスクの実行に必要な各種情報のこと

4. 複数のタスクを同時に実行しているかのように見せかけた状態のこと

あるタスクの実行中に,別のタスクに切り替え,かつ実行権を渡すこと

20 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 三つの資源X~Zを占有して処理を行う四つのプロセスA~Dがある。各プロセスは処理の進行に伴い,表中の数値の順に資源を占有し,実行終了時に三つの資源を一括して解放する。プロセスAとデッドロックを起こす可能性のあるプロセスはどれか。
詳細

1. B,C,D

2. C,D

3. Cだけ

4. Dだけ

C,D


スポンサー

21 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 デマンドページング方式による仮想記憶の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. あるページのアクセス時に,連続する後続のページも主記憶に読み込む。

2. プログラムで次に必要な手続を指定して,当該ページを主記憶に読み込む。

3. プログラムと同時に,処理対象のデータ部分も主記憶に読み込む。

4. ページフォールトが発生したときに,当該ページを主記憶に読み込む。

ページフォールトが発生したときに,当該ページを主記憶に読み込む。

22 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 メインプログラムを実行した結果はどれか。ここで,staticは静的割当てを,autoは動的割当てを表す。
詳細

1.

2.

3.

4.

23 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 LSIの故障メカニズムの一つであるESD(Electrostatic Discharge)破壊の説明として,適切なものはどれか。 詳細

1. 機械的な力によって,配線が切断されてしまう現象

2. 寄生サイリスタの導通によって,半導体素子が破壊されてしまう現象

3. 静電気放電によって,半導体素子が破壊されてしまう現象

4. 電流が過度に流れることによって,配線が切断されてしまう現象

静電気放電によって,半導体素子が破壊されてしまう現象

24 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 図の論理回路において,S=1,R=1,X=0,Y=1のとき,Sを一旦 0にした後,再び1に戻した。この操作を行った後のX,Yの値はどれか。
詳細

1. X=0,Y=0

2. X=0,Y=1

3. X=1,Y=0

4. X=1,Y=1

X=1,Y=0

25 平成23年度 秋期 応用情報技術者試験 マイクロプロセッサの省電力対策に関する記述のうち,適切なものはどれか。 詳細

1. CMOSよりもバイポーラ素子を使用した方が,消費電力を少なくできる。

2. CMOSを使用したプロセッサでは,動作周波数を低くすることによって,論理反転時の電流が減少し,消費電力を少なくできる。

3. クロックゲーティング方式を使用すると,スタンバイ時にプロセッサに対する電圧供給を停止できるので,消費電力を少なくできる。

4. 動作電圧を高くすることによって,内部の演算処理が高速になり,消費電力を少なくできる。

CMOSを使用したプロセッサでは,動作周波数を低くすることによって,論理反転時の電流が減少し,消費電力を少なくできる。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー