はり師きゅう師国家試験(第28回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 はり師きゅう師国家試験(第28回) 要介護者に対して、居宅、通所、短期間宿泊により、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話や機能訓練を行うのはどれか。 詳細

1. 小規模多機能型居宅介護

2. 認知症対応型共同生活介護

3. 定期巡回・随時対応型訪問介護看護

4. 地域密着型通所介護

小規模多機能型居宅介護

2 はり師きゅう師国家試験(第28回) 加入者と医療保険の組合せで正しいのはどれか。 詳細

1. 自営業者       共済組合

2. 国家公務員      協会けんぽ

3. 私立学校教員     健康保険組合

4. 無職者        国民健康保険

無職者        国民健康保険

3 はり師きゅう師国家試験(第28回) ヒトを対象とした医学研究の倫理について定めたのはどれか。 詳細

1. アルマ・アタ宣言

2. 患者の権利宣言

3. ジュネーブ宣言

4. ヘルシンキ宣言

ヘルシンキ宣言

4 はり師きゅう師国家試験(第28回) 疾病の三次予防はどれか。 詳細

1. 健康教育

2. 予防接種

3. 健康診査

4. リハビリテーション

リハビリテーション

5 はり師きゅう師国家試験(第28回) 精神保健について誤っているのはどれか。 詳細

1. 長期に社会的入院をしている患者に退院促進支援事業を行う。

2. 地域医療計画に精神疾患が加えられた。

3. ハローワークで就労支援を行う。

4. 精神保健福祉センターは各市町村に置かれる。

精神保健福祉センターは各市町村に置かれる。


スポンサー

6 はり師きゅう師国家試験(第28回) 白内障の原因になりにくいのはどれか。 詳細

1. 紫外線

2. 可視光線

3. 赤外線

4. マイクロ波

可視光線

7 はり師きゅう師国家試験(第28回) 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて実施されるのはどれか。 詳細

1. がん検診

2. 肝炎ウイルス検診

3. 特定健康診査

4. 骨粗鬆症検診

特定健康診査

8 はり師きゅう師国家試験(第28回) 日本人の食生活について過剰摂取となっている栄養素はどれか。 詳細

1. 食物繊維

2. カルシウム

3. 亜 鉛

4. ナトリウム

ナトリウム

9 はり師きゅう師国家試験(第28回) 1994 年の国際人口開発会議(カイロ会議)で提唱された性と生殖に関する概念はどれか。 詳細

1. リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

2. プライマリ・ヘルス・ケア

3. ヘルスプロモーション

4. ファミリー・プランニング

リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

10 はり師きゅう師国家試験(第28回) 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に定められた感染症で致命率が最も高いのはどれか。 詳細

1. エボラ出血熱

2. 中東呼吸器症候群(MERS)

3. 腸管出血性大腸菌感染症

4. デング熱

エボラ出血熱


スポンサー

11 はり師きゅう師国家試験(第28回) 曝露群が非曝露群に比べて何倍疾病に罹りやすいかを示す疫学指標はどれか。 詳細

1. 相対危険

2. 寄与危険

3. 寄与危険割合

4. 集団寄与危険

相対危険

12 はり師きゅう師国家試験(第28回) 施術所の名称を考えるときに遵守しなければならない法律はどれか。 詳細

1. 医師法

2. 医療法

3. 保健師助産師看護師法

4. 理学療法士及び作業療法士法

医療法

13 はり師きゅう師国家試験(第28回) あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(あはき法)ではり師、きゅう師免許を受けようとするとき、申請書に添える必要がないのはどれか。 詳細

1. 麻薬、大麻もしくはあへんの中毒者であるかないかに関する医師の診断書

2. 戸籍の謄本または抄本

3. はり師、きゅう師の学校または養成施設の卒業(修了)証明書

4. はり師国家試験、きゅう師国家試験合格証書の写し

はり師、きゅう師の学校または養成施設の卒業(修了)証明書

14 はり師きゅう師国家試験(第28回) あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(あはき法)で施術者もしくは施術所の開設者から必要な報告を提出させることができるのはどれか。 詳細

1. 市町村長

2. 都道府県知事

3. 地方厚生局長

4. 厚生労働大臣

都道府県知事

15 はり師きゅう師国家試験(第28回) あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(あはき法)であらかじめ届出なければならないのはどれか。 詳細

1. 専ら出張による業務を始めるとき

2. 休止していた施術所を再開するとき

3. 届出区域外に滞在して業務を行おうとするとき

4. 施術所を廃止しようとするとき

届出区域外に滞在して業務を行おうとするとき


スポンサー

16 はり師きゅう師国家試験(第28回) 発生について正しいのはどれか。 詳細

1. 精子と卵子は腟内で受精する。

2. 着床は桑実胚の段階で起こる。

3. 真皮は中胚葉から分化する。

4. 胎盤では母体と胎児の血液が混ざり合う。

真皮は中胚葉から分化する。

17 はり師きゅう師国家試験(第28回) 椎骨で黄色靱帯が付着するのはどれか。 詳細

1. 椎 体

2. 椎 弓

3. 横突起

4. 棘突起

椎 弓

18 はり師きゅう師国家試験(第28回) 背部の筋で正しいのはどれか。 詳細

1. 菱形筋は肩甲骨を上内方に引く。

2. 板状筋は脊柱起立筋の一つである。

3. 後頭下筋群は大後頭神経に支配される。

4. 横突棘筋で長さが最も短いのは多裂筋である。

菱形筋は肩甲骨を上内方に引く。

19 はり師きゅう師国家試験(第28回) 内腸骨動脈の枝はどれか。 詳細

1. 上直腸動脈

2. 上殿動脈

3. 内側大腿回旋動脈

4. 卵巣動脈

上殿動脈

20 はり師きゅう師国家試験(第28回) 胎児循環で酸素を最も多く含む血液が流れているのはどれか。 詳細

1. 臍静脈

2. 下大静脈

3. 上行大動脈

4. 臍動脈

臍静脈


スポンサー

21 はり師きゅう師国家試験(第28回) 舌の分界溝前に一列に並ぶのはどれか。 詳細

1. 糸状乳頭

2. 茸状乳頭

3. 有郭乳頭

4. 葉状乳頭

有郭乳頭

22 はり師きゅう師国家試験(第28回) 精巣で男性ホルモンを分泌するのはどれか。 詳細

1. 精祖細胞

2. 精母細胞

3. セルトリ細胞

4. ライディッヒ細胞(間細胞)

ライディッヒ細胞(間細胞)

23 はり師きゅう師国家試験(第28回) 下垂体について正しいのはどれか。 詳細

1. 前葉の働きは視床下部の支配を受ける。

2. 後葉は乳腺刺激ホルモンを分泌する。

3. 神経性下垂体では下垂体門脈系が形成される。

4. 腺性下垂体は胎生期に神経管から独立してできる。

前葉の働きは視床下部の支配を受ける。

24 はり師きゅう師国家試験(第28回) 成人の脊髄円錐の高さはどれか。 詳細

1. 第 11 胸椎

2. 第 2 腰椎

3. 第 4 腰椎

4. 仙 骨

第 2 腰椎

25 はり師きゅう師国家試験(第28回) 脛骨神経について正しいのはどれか。 詳細

1. 腰神経叢の枝である。

2. 梨状筋上孔を通る。

3. 大腿二頭筋短頭を支配する。

4. 膝窩中央を通る。

膝窩中央を通る。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー