登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品の本質に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 医薬品は、人体にとっては異物(外来物)であるため、必ずしも期待される有益な効果(薬効)のみをもたらすとは限らない。
b 一般用医薬品は医療用医薬品ではないため、その使用に保健衛生上のリスクを伴うことはない。
c 医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の必要な情報が適切に伝達されることを通じて、購入者が適切に使用することにより、初めてその役割を十分に発揮する。
この問題へ
2 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品の本質に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
3 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品のリスク評価に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a ヒトを対象とした臨床試験により求められる50%致死量をLD50といい、薬物の毒性の指標として用いられる。
b 医薬品の投与量と効果の関係は、薬物用量を増加させるに伴い、効果の発現が検出されない「無作用量」から、最小有効量を経て「治療量」に至る。
c 医薬品の効果とリスクは、薬物曝露時間と曝露量との積で表現される用量-反応関係に基づいて評価される。
この問題へ
4 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 健康食品に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 健康補助食品(いわゆるサプリメント)は、医薬品と類似した形状で発売されているものも多く、誤った使用法により健康被害を生じた例が報告されている。
b 「栄養機能食品」は、各種ビタミン、ミネラルに対して「栄養機能の表示」ができる。
c 特定保健用食品は、特定の保健機能の表示が許可されている。
この問題へ
5 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品の副作用に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 世界保健機関(WHO)の定義によれば、医薬品の副作用とは、「疾病の予防、診断、治療のため、又は身体の機能を正常化するために、人に通常用いられる量を超えた量で発現する医薬品の有害かつ意図しない反応」とされている。
b 複数の疾病を有する人の場合、ある疾病のために使用された医薬品の作用が、その疾病に対して薬効をもたらす一方、別の疾病に対しては症状を悪化させたり、治療が妨げられたりすることもある。
c 一般用医薬品の使用において、通常は、その使用を中断することによる不利益よりも、重大な副作用を回避することが優先される。
d 副作用のうち、血液や内臓機能への影響については明確に自覚症状が現れるため、特段の異常が感じられない場合は、医療機関を受診する必要はない。
この問題へ
6 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) アレルギー(過敏反応)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a アレルギーは、一般的にあらゆる物質によって起こり得るものであるが、医薬品の有効成分によって引き起こされることはない。
b 医薬品の中には、鶏卵や牛乳等を原材料として作られているものがあるため、それらに対するアレルギーがある人では使用を避けなければならない場合がある。
c アレルギーには体質的・遺伝的な要素があり、アレルギーを起こしやすい体質の人や、近い親族にアレルギー体質の人がいる場合には、注意が必要である。
d アレルギーにおいては過剰に組織に刺激を与える場合が多く、引き起こされた炎症自体が過度に苦痛を与えることになる。
この問題へ
7 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品の不適正な使用と有害事象に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 手軽に入手できる一般用医薬品を漫然と使用し続けたとしても、有害事象が発生することはない。
b 購入者の誤解や認識不足による不適正な使用を防ぐため、医薬品の販売等に従事する専門家は、購入者に対して、正しい情報を適切に伝えていくことが重要である。
c 医療用医薬品は過量摂取により急性中毒を生じる危険性が高くなるが、一般用医薬品では過量摂取による急性中毒の心配はない。
この問題へ
8 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品等の相互作用に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 相互作用により、副作用が発生しやすくなったり、十分な効果が得られないことがある。
b 酒類(アルコール)は、主に腎臓で代謝され、医薬品の吸収や代謝に影響を与えることがある。
c かぜ薬と解熱鎮痛薬では含有されている有効成分が重複することはないので、より効果を得るために併用することが望ましい。
d カフェインのように、食品中に医薬品の成分と同じ物質が存在するために、それを含む医薬品(例:総合感冒薬)と食品(例:コーヒー)を一緒に服用すると過剰摂取となるものがある。
この問題へ
9 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 小児への医薬品の使用や保健衛生上のリスクに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 小児向けの用法用量が設定されていない一般用医薬品の場合は、保護者等に対して、成人用の量から適宜減らした量を小児へ与えるよう説明することが適切である。
b 家庭内において、小児の誤飲・誤用事故を未然に防止するためには、小児が容易に手に取れる場所や、小児の目につく場所に医薬品を置かないようにすることが重要である。
c 小児は血液脳関門が未発達であり、吸収されて循環血液中に移行した医薬品の成分が脳に達しにくいため、中枢神経系に影響を与える医薬品による副作用は起こしにくい。
この問題へ
10 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 高齢者への医薬品の使用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 一般に高齢者は生理機能が衰えつつあり、特に肝臓や腎臓の機能が低下していると医薬品の作用が強く現れやすく、若年時と比べて副作用を生じるリスクが高くなる。
b 一般用医薬品の販売等に際しては、実際に医薬品を使用する高齢者の個々の状況に即して、適切に情報提供や相談対応がなされることが重要である。
c 高齢者は、喉の筋肉が衰えて飲食物を飲み込む力が弱まっている(嚥下障害)場合があり、内服薬を使用する際に喉に詰まらせやすい。
d 医薬品の副作用で口渇を生じた場合、誤嚥(食べ物等が誤って気管に入り込むこと)を 誘発しやすくなる。
この問題へ
11 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 妊婦又は妊娠していると思われる女性及び母乳を与える女性(授乳婦)への医薬品の使用等に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
12 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) プラセボ効果(偽薬効果)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a プラセボ効果によってもたらされる反応は、望ましいもの(効果)のみである。
b プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待(暗示効果)や、条件付けによる生体反応等が関与して生じると考えられている。
c 医薬品を使用したときにもたらされる反応や変化には、薬理作用によるもののほか、プラセボ効果によるものも含まれている。
この問題へ
13 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 医薬品の品質に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 医薬品に配合されている成分(有効成分及び添加物成分)には、高温や多湿、光(紫外線)等によって品質の劣化(変質・変敗)を起こしやすいものが多い。
b 品質が承認された基準に適合しない医薬品や、その全部又は一部が変質・変敗した物質から成っている医薬品は販売が禁止されている。
c 医薬品は、適切な保管・陳列がなされていれば、経時変化による品質の劣化を生じることはない。
d 医薬品の直接の容器又は被包に表示されている「使用期限」内であれば、開封後であっても、その医薬品の品質が保持される。
この問題へ
14 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 一般用医薬品の役割として、誤っているものはどれか。 この問題へ
15 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 適切な医薬品の選択に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a セルフメディケーションの考え方では、医療用医薬品が主体的に用いられるため、一般用医薬品が使用されることはない。
b 医薬品の販売等に従事する専門家は、症状が重いとき(例えば、高熱や激しい腹痛がある場合等)でも、まず、一般用医薬品を使用して症状の改善を図るよう勧めるべきである。
c 一般用医薬品で対処可能な範囲は、医薬品を使用する人によって変わる。
この問題へ
16 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 一般用医薬品の販売時のコミュニケーションに関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 一般用医薬品を販売する際の情報提供は、専門用語で説明しなければならない。
b 可能な限り、購入者側の個々の状況の把握に努めることが重要である。
c 購入者等が医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する必要量とする等、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することが重要である。
d 購入者側に情報提供を受けようとする意識が乏しい場合にあっては、コミュニケーションをとる必要はない。
この問題へ
17 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) サリドマイド製剤及びサリドマイド訴訟に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
18 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 以下のうち、亜急性脊髄視神経症(スモン)の原因となったものはどれか。 この問題へ
19 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) HIV訴訟に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 HIV訴訟とは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤が( a )患者に投与されたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
 国は、HIV感染者に対する恒久対策として、エイズ治療研究開発センター及び拠点病院の整備や( b )等の様々な取組みを推進してきている。
 また、血液製剤の安全確保対策として検査や( c )時の問診の充実が図られた。
この問題へ
20 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)及びCJD訴訟に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられたヒト乾燥硬膜を介して、CJDに罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
b CJDは、ウイルスが脳の組織に感染することによって発症する。
c CJDは、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
d CJD訴訟を契機に、独立行政法人医薬品医療機器総合機構により医薬品副作用被害救済制度が創設された。
この問題へ
21 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 消化器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 大腸は、盲腸、虫垂、空腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜には、小腸と同様に絨毛がある。
b 嚥下された飲食物は、食道の運動によって胃に送られるのではなく、重力によって胃に落ち込む。
c 胆嚢では、フィブリノゲン等の血液凝固因子、胆汁酸などの生合成の出発物質となるコレステロール等、生命維持に必須な役割を果たす種々の生体物質が産生される。
d 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、膵液を十二指腸へ分泌する。
この問題へ
22 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 消化及び消化酵素に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 胃の内壁は粘膜で覆われ、その表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)のほか、ペプシノーゲンなどを分泌している。
b 膵液は、デンプンを分解するリパーゼ、脂質を分解するアミラーゼ(膵液アミラーゼ)など、多くの消化酵素を含んでいる。
c 胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、タンパク質の消化を容易にする。
d 唾液には、デンプンを分解する消化酵素が含まれる。
この問題へ
23 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 呼吸器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 呼吸器は常時外気と接触する器官であり、様々な異物、病原物質の侵入経路となるため、幾つもの防御機構が備わっている。
b 呼吸器系は、呼吸を行うための器官系で、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支、肺からなる。
c 肺では、その筋組織によって自力で拡張・収縮して呼吸運動が行われている。
d 咽頭は、喉頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官で、軟骨の突起した部分がいわゆる「のどぼとけ」である。
この問題へ
24 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 循環器系に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 拍動とは、心房で血液を集めて心室に送り、心室から血液を拍出する心臓の動きである。
b 静脈にかかる圧力は比較的高いため、静脈の血管壁は動脈よりも厚い。
c 心臓が収縮したときの血圧を最小血圧、心臓が弛緩したときの血圧を最大血圧という。
d 四肢を通る静脈では血流が重力の影響を受けやすいため、一定の間隔をおいて内腔に向かう薄い帆状のひだ(静脈弁)が発達して血液の逆流を防いでいる。
この問題へ
25 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 泌尿器系に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー