登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア)


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
76 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 瀉下薬の配合成分に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 刺激性瀉下成分が配合された瀉下薬のうち、ヒマシ油は( a )を刺激し、腸内容物の( b )排除を目的として用いられる。なお、( c )では使用を避けることとされている。
この問題へ
77 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 胃腸鎮痛鎮痙薬の鎮痙成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a ブチルスコポラミン臭化物は、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることが知られている。
b オキセサゼインは、局所麻酔作用のほか、胃液分泌を抑える作用もあるとされ、胃腸鎮痛鎮痙薬と制酸薬の両方の目的で使用される。
c ジサイクロミン塩酸塩は、メトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、6歳未満の小児への使用は避ける必要がある。
d レイヨウカクは、鎮痛鎮痙作用を期待して配合されている。
この問題へ
78 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 駆虫薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 駆虫薬は、一度に多く服用すると駆虫効果が高まるが、副作用が現れやすくなる。
b サントニンは、服用後、一時的に物が黄色く見えたり、耳鳴り、口渇が現れることがある。
c カイニン酸は、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑え、虫体を排便とともに排出させることを目的として用いられる。
d 駆虫薬は、駆虫成分の排出を促すため瀉下薬が併用されることがあり、ヒマシ油が用 いられる。
この問題へ
79 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 強心作用を期待して用いられる生薬成分に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

( a )は、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を基原とする生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を鎮める等の作用があるとされる。
( b )は、シカ科のマンシュウアカジカ又はマンシュウジカの雄のまだ角化していない、若しくは、わずかに角化した幼角を基原とする生薬で、強心作用の他、強壮、血行促進等の作用があるとされる。
( c )は、ヒキガエル科のシナヒキガエル等の毒腺の分泌物を集めたものを基原とする生薬で、皮膚や粘膜に触れると局所麻酔作用を示す。
この問題へ
80 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) コレステロール及び高コレステロール改善薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 大豆油不鹸化物(ソイステロール)には、低密度リポタンパク質(LDL)等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、高密度リポタンパク質(HDL)産生を高める作用があるとされる。
b コレステロールは水に溶けにくい物質であるため、血液中では血漿タンパク質と結合したリポタンパク質となって存在する。
c リボフラビンの摂取によって尿が黄色くなることがあるが、これは使用の中止を要する副作用等の異常ではない。
d 高コレステロール改善薬は、生活習慣病の予防につながるものであり、ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩身効果を目的とする医薬品である。
この問題へ
81 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 貧血及び貧血用薬(鉄製剤)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 貧血は、一般的な症状として、疲労、動悸、息切れ、血色不良、頭痛、耳鳴り、めまい、微熱等が現れる。
b 鉄製剤を服用すると便が赤くなることがある。
c 不足した鉄分を補充することを目的として配合される主な成分として、フマル酸第一鉄、クエン酸鉄アンモニウムなどが用いられる。
d 貧血の症状がみられる以前から予防的に貧血用薬(鉄製剤)を使用することが適当である。
この問題へ
82 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 循環器用薬及びその配合成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
83 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 痔及び痔疾用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 内用痔疾用薬は、比較的緩和な抗炎症作用、血行改善作用を目的とする成分のほか、瀉下・整腸成分等が配合されたものである。
b 長時間座るのを避け、軽い運動によって血行を良くすることが痔の予防につながる。
c 痔瘻は、肛門の出口からやや内側の上皮に傷が生じた状態であり、一般に、「切れ痔」(又は「裂け痔」)と呼ばれる。
d 直腸粘膜には、知覚神経が通っていないため、内痔核は自覚症状が少ない。
この問題へ
84 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 痔疾用薬の配合成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
85 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 泌尿器用薬として使用される配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a カゴソウは、アケビ科のアケビ又はミツバアケビの蔓性の茎を、通例、横切りしたものを基原とする生薬である。
b ウワウルシは、利尿作用のほかに、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる。
c ソウハクヒは、クワ科のマグワの根皮を基原とする生薬で、煎薬として尿量減少に用いられる。
d ブクリョウは、ツツジ科のクマコケモモの葉を基原とする生薬で、残尿感、排尿に際しての不快感のあるものに用いられる。
この問題へ
86 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 婦人薬及びその適用対象に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 血の道症は、臓器・組織の形態的異常があり、抑鬱や寝つきが悪くなる、神経質、集中力の低下等の精神神経症状が現れる病態で、更年期(閉経周辺期)に限って現れる。
b 婦人薬は、その効能・効果として、血の道症、更年期障害、月経異常及びそれらに随伴する冷え性、月経痛、腰痛、のぼせ、肩こり、めまい、動悸、息切れ等に用いられる。
c 女性ホルモンの一種であるエストラジオールは、母乳を与える女性への使用が推奨されている。
この問題へ
87 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 以下の記述にあてはまる婦人薬の漢方処方製剤として、最も適するものはどれか。

 体力中等度以下で、冷え症、貧血気味、神経過敏で、動悸、息切れ、ときにねあせ、頭部の発汗、口の渇きがあるものの更年期障害、血の道症、不眠症、神経症、動悸、息切れ、かぜの後期の症状、気管支炎に適すとされる。
この問題へ
88 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) アレルギー(過敏反応)及び内服アレルギー用薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 鼻炎用内服薬には、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる成分としてアドレナリン抑制成分が含まれるものがある。
b パーキンソン病の治療のためモノアミン酸化酵素阻害剤が処方されて治療を受けている人は、プソイドエフェドリン塩酸塩が配合された鼻炎用内服薬の使用を避ける必要がある。
c アレルゲン(抗原)との接触以外を原因とした蕁麻疹は知られていない。
d 抗ヒスタミン成分として、クレマスチンフマル酸塩、ジフェニルピラリン塩酸塩、ケトチフェンが用いられる。
この問題へ
89 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 内服アレルギー用薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 生薬成分として、グリチルリチン酸を含むカンゾウが用いられることがある。
b プソイドエフェドリン塩酸塩は、副作用として不眠や神経過敏が現れることがある。
c メチルエフェドリン塩酸塩には依存性はない。
d 抗コリン成分として、ベラドンナ総アルカロイドが配合されている場合がある。
この問題へ
90 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 鼻に用いる薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 鼻炎用点鼻薬は、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による諸症状のうち、鼻づまり、鼻みず、くしゃみ、頭重の緩和を目的として、鼻腔内に適用される外用液剤である。
b スプレー式鼻炎用点鼻薬に関する一般的な注意事項として、噴霧後に鼻汁とともに逆流する場合があるので、使用前に鼻をよくかんでおく必要がある。
c クロモグリク酸ナトリウムは、抗ヒスタミン成分と組み合わせて使用してはならない。
d ヒスタミンの遊離を抑える成分は、アレルギー性ではない鼻炎や副鼻腔炎に対しても有効である。
この問題へ
91 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 眼科用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a コンタクトレンズ装着液は、配合成分としてあらかじめ定められた範囲内の成分のみを含む等の基準に当てはまる製品については、医薬部外品として認められている。
b 一度に何滴も点眼しても効果が増すことはなく、副作用を起こしやすくなることもない。
c ソフトコンタクトレンズは水分を含みやすく、防腐剤などの配合成分がレンズに吸着されて、角膜に障害を引き起こす原因となるおそれがあるため、装着したままの点眼は避けることとされている製品が多い。
この問題へ
92 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 眼科用薬の配合成分に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

 ( a )は、視細胞が光を感受する反応に関与していることから、視力調整等の反応を改善する効果を期待して用いられる。
 自律神経系の伝達物質の産生に重要な成分である( b )等は、目の調節機能の回復を促す効果を期待して用いられる。
この問題へ
93 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 皮膚に用いる薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a スプレー剤は至近距離から噴霧したり、同じ部位に連続して噴霧すると凍傷を起こすことがある。
b 殺菌消毒成分として用いられるアクリノールは青色の色素で、一般細菌類の一部に対する殺菌消毒作用を示す。
c オキシドールは、作用の持続性があり、また、組織への浸透性も高い。
d マーキュロクロムは、一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示すが、結核菌やウイルスに対する殺菌消毒作用はない。
この問題へ
94 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 皮膚に用いる薬の抗炎症成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 主なステロイド性抗炎症成分としては、デキサメタゾン、プレドニゾロン酢酸エステル、ウフェナマートがある。
b ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1g又は1mL中0.025mgを超えて含有する製品では、特に長期連用を避ける必要がある。
c 非ステロイド性抗炎症成分であるフェルビナクは、皮膚の下層にある骨格筋や関節部まで浸透してプロスタグランジンの産生を抑える作用を示す。
d ケトプロフェンは、フェノフィブラートでアレルギー感作された人でもアレルギーを起こすおそれがほとんどない成分として知られている。
この問題へ
95 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 歯や口中に用いる薬に関する記述のうち、誤っているものはどれか。 この問題へ
96 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 禁煙補助剤に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a ニコチンを有効成分とする禁煙補助剤は、ニコチン置換療法に使用されるが、咀嚼剤のみが存在する。
b 重い心臓病等の基礎疾患がある人(3ヶ月以内の心筋梗塞発作がある人、重い狭心症や不整脈と診断された人)では、循環器系に重大な悪影響を及ぼすおそれがあるため、使用を避ける必要がある。
c 非喫煙者では、一般にニコチンに対する耐性がないため、吐きけ、めまい、腹痛などの症状が現れやすく、誤って使用することのないよう注意する必要がある。
d 禁煙補助剤を使用する際は、喫煙量を徐々に減らしていくよう指導する。
この問題へ
97 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 以下の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適するものはどれか。

 比較的体力のあるものの鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
この問題へ
98 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 滋養強壮保健薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 医薬部外品の保健薬の効能・効果の範囲は、滋養強壮、筋肉痛、神経痛、虚弱体質の改善、病中・病後の栄養補給等に限定されている。
b 微量でビタミンと同様に働く又はビタミンの働きを助ける化合物については「ビタミン様物質」と呼ばれる。
c ヘスペリジンは、米油及び米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分で、ビタミンE等と組み合わせて配合されている。
d グルクロノラクトンは軟骨組織の主成分で、軟骨成分を形成及び修復する働きがあるとされる。
この問題へ
99 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 以下の消毒薬の成分のうち、専ら器具、設備等の殺菌・消毒に用いられる成分の正しいものの組み合わせはどれか。

a 次亜塩素酸ナトリウム
b クレゾール石鹸液
c トリクロルイソシアヌル酸
d クロルヘキシジングルコン酸塩
この問題へ
100 登録販売者試験(令和2年度)(中国エリア) 殺虫剤・忌避剤及び衛生害虫の種類と防除に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a ゴキブリは、食品にサルモネラ菌、ブドウ球菌等を媒介するほか、アメーバ赤痢等の中間宿主となっている。
b ピレスロイド系殺虫成分として、ペルメトリン、フェンチオン、フェニトロチオンがある。
c 忌避剤は、虫さされによる痒みや腫れなどの症状を和らげる効果を目的として、人体に直接使用される。
この問題へ

学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー