26 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
眼球について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 瞳孔括約筋の収縮で散瞳する。
2. 毛様体小体は硝子体に付着する。
3. 杆体細胞は黄斑に集中する。
4. 眼房水は水晶体を栄養する。
|
眼房水は水晶体を栄養する。
|
27 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
解糖について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 酸素を必要とする。
2. 細胞質内で行われる。
3. クエン酸が生成される。
4. 電子伝達系に比べATP産性能が高い。
|
細胞質内で行われる。
|
28 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
血管拡張作用をもつのはどれか。
|
詳細
|
1. セロトニン
2. エンドセリン
3. 二酸化炭素
4. アンジオテンシンⅡ
|
二酸化炭素
|
29 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
異常呼吸で、深い呼吸が規則正しく続くのはどれか。
|
詳細
|
1. 起坐呼吸
2. ビオ―呼吸
3. クスマウル呼吸
4. チェーン・ストーク呼吸
|
クスマウル呼吸
|
30 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
摂食を抑制するのはどれか。
|
詳細
|
1. グレリン
2. オレキシン
3. ロイコトリエン
4. レプチン
|
レプチン
|
スポンサー
|
31 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
コレステロールについて正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 単純脂質である。
2. 細胞膜に含まれる。
3. 膵臓で合成される。
4. 皮下脂肪の主成分である。
|
細胞膜に含まれる。
|
32 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
安静時の熱産生が最も多いのはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚
2. 腎臓
3. 肝臓
4. 内臓脂肪
|
肝臓
|
33 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
糸球体ろ過量を増加させるのはどれか。
|
詳細
|
1. 糸球体血圧の上昇
2. 血漿膠質浸透圧の上昇
3. ボーマン嚢内圧の上昇
4. 尿管内圧の上昇
|
糸球体血圧の上昇
|
34 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
グルカゴンにより促進されるのはどれか。
|
詳細
|
1. グルコースの細胞内への取り込み
2. グリコーゲンの分解
3. 蛋白質の合成
4. 脂肪の合成
|
グリコーゲンの分解
|
35 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
単語の記憶に重要な部位を含むのはどれか。
|
詳細
|
1. 視床下部
2. 小脳核
3. 大脳基底核
4. 大脳辺縁系
|
大脳辺縁系
|
スポンサー
|
36 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
筋について正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 平滑筋は横紋構造をもつ。
2. 心筋の収縮は常に強縮である。
3. 心筋細胞の興奮は絶縁性に伝導する。
4. 胃の平滑筋にはギャップ結合がある。
|
胃の平滑筋にはギャップ結合がある。
|
37 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
γ運動ニューロンについて正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 軸索は後根を通る。
2. 筋紡錘の感度を調節する。
3. 錘内筋線維の中央部分に終末する。
4. α運動ニューロンに比べ細胞体は大きい。
|
筋紡錘の感度を調節する。
|
38 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
潜伏期間が最も長いのはどれか。
|
詳細
|
1. 風疹
2. エイズ
3. A型肝炎
4. インフルエンザ
|
エイズ
|
39 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
放射線障害を最も受けやすいのはどれか。
|
詳細
|
1. 神経
2. 腎臓
3. 性腺
4. 軟骨
|
性腺
|
40 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
植物状態を引き起こす障害部位はどれか。
|
詳細
|
1. 大脳
2. 中脳
3. 延髄
4. 脊髄
|
大脳
|
スポンサー
|
41 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
奇異塞栓がみられるのはどれか。
|
詳細
|
1. 心室性期外収縮
2. 心房中隔欠損症
3. 大動脈弁狭窄症
4. 感染性心内膜炎
|
心房中隔欠損症
|
42 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
急性炎症の局所で最初に起こるのはどれか。
|
詳細
|
1. 滲出
2. 充血
3. 線維化
4. 白血球遊走
|
充血
|
43 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
ヒト免疫不全ウイルスが主に感染する免疫担当細胞はどれか。
|
詳細
|
1. B細胞
2. ヘルパーT細胞
3. 細胞傷害性T細胞
4. NK細胞
|
ヘルパーT細胞
|
44 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
生命予後が良好なのはどれか。
|
詳細
|
1. 線維腫
2. 中皮腫
3. 膠芽腫
4. 白血病
|
線維腫
|
45 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
脊髄分節と体表知覚の組み合わせで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 第4頚神経 ─── 後頭部
2. 第4胸神経 ─── 肩甲骨下角
3. 第4腰神経 ─── 下腿外側
4. 第4仙骨神経 ─── 肛門周囲
|
第4仙骨神経 ─── 肛門周囲
|
スポンサー
|
46 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
膝関節の徒手検査法と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. マクマレーテスト ─── 膝半月板損傷
2. Nテスト ─── 膝後十字靭帯損傷
3. グラインディングテスト ─── 膝蓋靭帯炎
4. 後方引き出しテスト ─── 膝前十字靭帯損傷
|
マクマレーテスト ─── 膝半月板損傷
|
47 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
気管支喘息の聴診所見はどれか。
本問題の正解は、3、4 となっております。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
|
詳細
|
1. 稔髪音
2. 水泡音
3. 笛音
4. いびき音
|
笛音
|
48 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
放射線被爆を伴う検査はどれか。
|
詳細
|
1. 筋電図検査
2. PET検査
3. MRI検査
4. サーモグラフィ
|
PET検査
|
49 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
腎機能の検査はどれか。
|
詳細
|
1. クレアチニン
2. クレアチンキナーゼ
3. アルカリホスファターゼ
4. γ―グルタミントランスペプチターゼ
|
クレアチニン
|
50 |
はり師きゅう師国家試験(第26回) |
|
チアノーゼについて正しいのはどれか。
|
詳細
|
1. 皮膚が白くなる。
2. 末梢循環不全で生じる。
3. 貧血で現れやすい。
4. じんま疹のとき生じる。
|
末梢循環不全で生じる。
|
スポンサー
|