はり師きゅう師国家試験(第26回) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 はり師きゅう師国家試験(第26回) 平成26年度の国民医療費について正しいのはどれか。 詳細

1. 40兆円を超える。

2. 介護保険の費用が含まれる。

3. 国民所得比は15%を超える。

4. 財源は患者負担が30%を超える。

40兆円を超える。

2 はり師きゅう師国家試験(第26回) 公的医療保険の対象となるのはどれか。 詳細

1. インフルエンザの予防接種

2. 正常分娩

3. 人間ドック

4. 禁煙治療

禁煙治療

3 はり師きゅう師国家試験(第26回) 施術者の倫理について正しいのはどれか。 詳細

1. 業務上知り得た患者の秘密は研究目的であっても漏らしてはならない。

2. 「ヒポクラテスの誓い」は現代には通用しない。

3. 利益向上のためにはQOLは考えなくてもよい。

4. 「患者の権利宣言」は日本には適用されない。

業務上知り得た患者の秘密は研究目的であっても漏らしてはならない。

4 はり師きゅう師国家試験(第26回) 市町村保健センターの役割はどれか。 詳細

1. 食品衛生に関する業務

2. 環境衛生に関する業務

3. エイズに関する相談

4. 乳幼児健診

乳幼児健診

5 はり師きゅう師国家試験(第26回) 母子健康手帳に記載する項目はどれか。

本問題の正解は、 2、3、4となっています。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
詳細

1. 学歴

2. 職歴

3. 婚姻歴

4. 喫煙歴

職歴


スポンサー

6 はり師きゅう師国家試験(第26回) 平成25年の国民生活基礎調査において、高齢者が要介護となる原因として最も頻度が高いのはどれか。 詳細

1. 関節疾患

2. 高齢による衰弱

3. 骨折・転倒

4. 脳血管疾患

脳血管疾患

7 はり師きゅう師国家試験(第26回) 人口静態統計で調べる項目はどれか。 詳細

1. 人口

2. 死亡

3. 出生

4. 結婚

人口

8 はり師きゅう師国家試験(第26回) アニサキスの主症状はどれか。 詳細

1. 発熱

2. 腹痛

3. 下痢

4. 血尿

腹痛

9 はり師きゅう師国家試験(第26回) 精神保健について正しいのはどれか。 詳細

1. 統合失調症は脳の器質的疾患である。

2. 認知症では夜間せん妄を生じやすい。

3. うつ病では見当識障害を生じやすい。

4. 適応障害の主症状は幻覚である。

認知症では夜間せん妄を生じやすい。

10 はり師きゅう師国家試験(第26回) リケッチア感染症はどれか。 詳細

1. 梅毒

2. デング熱

3. ジフテリア

4. ツツガムシ病

ツツガムシ病


スポンサー

11 はり師きゅう師国家試験(第26回) 滅菌に用いられるのはどれか。 詳細

1. アルコール

2. 塩素ガス

3. 高圧蒸気

4. 紫外線

高圧蒸気

12 はり師きゅう師国家試験(第26回) あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、再免許を与えることができるのはどれか。 詳細

1. 免許取消しの事由に該当しなくなったとき

2. 免許証を紛失したとき

3. 誤って免許証を破いてしまったとき

4. 故意に免許証を汚したとき

免許取消しの事由に該当しなくなったとき

13 はり師きゅう師国家試験(第26回) あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、免許証を返納しなければならないのはどれか。 詳細

1. 再交付を申請するとき

2. 書換え交付を申請するとき

3. 再免許を申請するとき

4. 名簿登録の削除を申請するとき

名簿登録の削除を申請するとき

14 はり師きゅう師国家試験(第26回) あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術所につき衛生上必要な措置が講じられていない
とき、その使用制限を命じることができるのはどれか。
詳細

1. 厚生労働大臣

2. 都道府県知事

3. 市区町村長

4. 保健所長

都道府県知事

15 はり師きゅう師国家試験(第26回) 助産所について定めている法律はどれか。 詳細

1. 地域保健法

2. 医師法

3. 保健師助産師看護師法

4. 医療法

医療法


スポンサー

16 はり師きゅう師国家試験(第26回) 人体の発生について正しいのはどれか。 詳細

1. 受精は子宮内で起こる。

2. 透明帯は受精直後に消失する。

3. 羊膜は胚盤の外胚葉と連続する。

4. 母体と胎児の血液は胎盤で混ざり合う。

羊膜は胚盤の外胚葉と連続する。

17 はり師きゅう師国家試験(第26回) 脊柱について正しいのはどれか。 詳細

1. 歯突起窩は軸椎にある。

2. 胸椎の連結による弯曲は前弯である。

3. 仙骨角は体表から触れる。

4. 岬角は尾椎の前縁にある。

仙骨角は体表から触れる。

18 はり師きゅう師国家試験(第26回) 上肢の筋と神経の関係について正しいのはどれか。 詳細

1. 回外筋は正中神経によって貫かれる。

2. 烏口腕筋は筋皮神経によって貫かれる。

3. 円回内筋の上腕頭と尺骨頭の間を尺骨神経が通る。

4. 上腕三頭筋の長頭と外側頭の間を橈骨神経が通る。

烏口腕筋は筋皮神経によって貫かれる。

19 はり師きゅう師国家試験(第26回) 心臓について正しいのはどれか。 詳細

1. 心臓は後縦隔に位置する。

2. 心外膜は漿膜の壁側板である。

3. 房室結節は心房を収縮させる。

4. 大心臓静脈は冠状溝を走行する。

大心臓静脈は冠状溝を走行する。

20 はり師きゅう師国家試験(第26回) 静脈について正しいのはどれか。 詳細

1. 奇静脈は腋窩静脈に注ぐ。

2. 内胸静脈は上大静脈に注ぐ。

3. 外陰部静脈は大腿静脈に注ぐ。

4. 撓側皮静脈は上腕静脈に注ぐ。

外陰部静脈は大腿静脈に注ぐ。


スポンサー

21 はり師きゅう師国家試験(第26回) 固有口腔に存在するのはどれか。 詳細

1. 口唇

2. 耳下腺

3. 歯肉

4. 舌骨

歯肉

22 はり師きゅう師国家試験(第26回) 男性尿道の隔膜部に最も近いのはどれか。 詳細

1. 精巣

2. 肛門

3. 尿道球腺

4. 膀胱

尿道球腺

23 はり師きゅう師国家試験(第26回) 脳室について正しいのはどれか。 詳細

1. 室間孔は左右の側脳室をつなぐ。

2. 第3脳室は左右の間脳の間にある。

3. 中脳水道には脈絡叢がある。

4. 第4脳室は硬膜下腔に開口する。

第3脳室は左右の間脳の間にある。

24 はり師きゅう師国家試験(第26回) 腕神経叢の後神経束から分枝するのはどれか。 詳細

1. 腋窩神経

2. 筋皮神経

3. 長胸神経

4. 内側上腕皮神経

腋窩神経

25 はり師きゅう師国家試験(第26回) 脳神経と機能の組み合わせで正しいのはどれか。 詳細

1. 動眼神経 ─── 角膜の痛覚

2. 下顎神経 ─── 舌の痛覚

3. 顔面神経 ─── 顔面の触覚

4. 舌咽神経 ─── 舌の運動

下顎神経 ─── 舌の痛覚


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー