調理師(平成30年度) | 解答一覧


No. 問題集 詳細No. 内容 操作
1 調理師(平成30年度) 我が国の健康水準に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 昭和 35年代(1960 年代)の平均寿命は、男女ともに 50 歳未満であった。

2. 現在の 65 歳以上の人口は、総人口の 40%を超えている。

3. 平成 28 年(2016 年)の平均寿命は、男女ともに 80 歳を超えている。

4. 現在の健康寿命は、平均寿命より長い。

平成 28 年(2016 年)の平均寿命は、男女ともに 80 歳を超えている。

2 調理師(平成30年度) 「受動喫煙の防止」を規定した法律として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 健康保険法

2. 地域保健法

3. 母子保健法

4. 健康増進法

健康増進法

3 調理師(平成30年度) 図の許可証票を消費者庁長官の許可を受け、表示することができる食品として、正しいものを一つ選びなさい。
詳細

1. 特定保健用食品

2. 特別用途食品

3. 栄養機能食品

4. 機能性表示食品

特別用途食品

4 調理師(平成30年度) 地球規模で取組まれている環境課題として、誤っているものを一つ選びなさい。 詳細

1. 地球温暖化

2. 大規模地震

3. オゾン層の保護

4. 酸性雨

大規模地震

5 調理師(平成30年度) 調理師免許の申請先として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 調理師試験に合格した地の都道府県知事

2. 就業地の都道府県知事

3. 本籍地の都道府県知事

4. 住所地の都道府県知事

住所地の都道府県知事


スポンサー

6 調理師(平成30年度) 我が国における公害病と主な原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

《公害病》     《主な原因物質》
詳細

1. 水俣病 ―――――― ダイオキシン

2. イタイイタイ病 ―― カドミウム

3. 四日市喘息(ぜんそく)―――― 窒素酸化物

4. 光化学スモッグ ―― ポリ塩化ビフェニル(PCB)

イタイイタイ病 ―― カドミウム

7 調理師(平成30年度) 我が国の健康水準に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 我が国の平成 28 年(2016 年)の平均寿命は、男女ともに世界一である。

2. 平均寿命を左右するのは、合計特殊出生率である。

3. 死亡率(粗死亡率)は、人口 1,000 人に対する 1 年間の死亡数である。

4. 乳児死亡率は、出生 1,000 人に対する3歳未満の 1 年間の乳児死亡数である。

死亡率(粗死亡率)は、人口 1,000 人に対する 1 年間の死亡数である。

8 調理師(平成30年度) 労働基準法における母性保護に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。 詳細

1. 使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性から休暇の請求があったときは、就業させてはならない。

2. 使用者は、産後4週間を経過しない女性を就業させてはならない。

3. 使用者は、妊産婦が請求した場合においては、時間外労働、休日労働又は深夜業をさせてはならない。

4. 生後満1年に達しない生児を育てる女性は、使用者に育児時間の請求ができる。

使用者は、産後4週間を経過しない女性を就業させてはならない。

9 調理師(平成30年度) 放射線に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 非電離放射線には、レントゲン撮影に利用されている X 線がある。

2. 非電離放射線には、ジャガイモの発芽防止に使用される γ(ガンマ)線がある。

3. 紫外線は、目に見える光で、太陽光線に含まれる量が多い。

4. 赤外線は、目に見えない光で、その太陽光線が地上に熱を与える。

赤外線は、目に見えない光で、その太陽光線が地上に熱を与える。

10 調理師(平成30年度) 国民健康・栄養調査の糖尿病に関する記述について、[   ]に入る語句の組み合わせとし
て、正しいものを一つ選びなさい。

『厚生労働省が実施した平成 28 年(2016 年)国民健康・栄養調査の結果によると、糖尿病の可能性を否定できない者は、全国で [ A ] と推測され、平成 19 年以降 [ B ] している。』

  A    B
詳細

1. 約 1,000 万人 ―― 減少

2. 約 1,000 万人 ―― 増加

3. 約 2,000 万人 ―― 減少

4. 約 2,000 万人 ―― 増加

約 1,000 万人 ―― 減少


スポンサー

11 調理師(平成30年度) 食品とその主要な色素成分の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

《食品》     《主要な色素成分》
詳細

1. かぼちゃ ――― アスタキサンチン

2. トマト ―――― ミオグロビン

3. 温州(うんしゅう)みかん ―― クリプトキサンチン

4. 豚ロース肉 ―― リコペン(リコピン)

温州(うんしゅう)みかん ―― クリプトキサンチン

12 調理師(平成30年度) 米に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. うるち米のでんぷんは、アミロペクチンが約 20%含まれている。

2. インド型の米(インディカ)の粒形は、短粒で丸みを帯びている。

3. 精白米のビタミン B₁含有量は、玄米よりも多い。

4. 精白米の搗精(とうせい)の程度(歩留まり)は、約 90%である。

精白米の搗精(とうせい)の程度(歩留まり)は、約 90%である。

13 調理師(平成30年度) いも類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. じゃがいもの緑化した皮には、有毒成分のソラニンが含まれる。

2. さつまいもには、プロテアーゼが含まれており、加熱すると甘みが増す。

3. さといもの粘質物は、グルコマンナンである。

4. こんにゃくいもの主成分は、食物繊維のイヌリンである。

じゃがいもの緑化した皮には、有毒成分のソラニンが含まれる。

14 調理師(平成30年度) きのこ類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. きのこ類に含まれる主要なうま味成分は、グルタミン酸である。

2. 冬菇(どんこ)は、傘が完全に開いた干ししいたけである。

3. 市場に多く出回るえのきたけは、天然のものである。

4. きくらげは、他のきのこ類に比べビタミン D₂が多く含まれる。

きくらげは、他のきのこ類に比べビタミン D₂が多く含まれる。

15 調理師(平成30年度) 鶏卵に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 卵白には、ビタミン C が多く含まれる。

2. 鮮度の低下とともに、濃厚卵白の水様化が起こる。

3. 卵黄には、溶菌作用を持つリゾチームが含まれる。

4. 卵黄係数とは、卵黄の乳化性の度合いを示すものである。

鮮度の低下とともに、濃厚卵白の水様化が起こる。


スポンサー

16 調理師(平成30年度) 牛乳に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 牛乳にキモシンを添加し、凝固沈殿するたんぱく質をカゼインという。

2. 牛乳中の脂質の大部分は、乳清たんぱく質と結合して存在する。

3. 無脂肪牛乳は、加工乳に分類される。

4. コンデンスミルクは、牛乳をそのまま濃縮したものである。

牛乳にキモシンを添加し、凝固沈殿するたんぱく質をカゼインという。

17 調理師(平成30年度) 栄養素に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 三大栄養素は、無機物(無機化合物)である。

2. 栄養素は、体内に貯蔵することはできない。

3. 無機質(ミネラル)は、骨や歯に存在しない。

4. ビタミンは、体の機能を調節する。

ビタミンは、体の機能を調節する。

18 調理師(平成30年度) 「食生活指針」(平成 12 年(2000 年)策定、平成 28 年(2016 年)一部改正)の大項目について、誤っているものを一つ選びなさい。 詳細

1. 主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

2. ごはんなどの穀類をしっかりと。

3. 野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。

4. 食塩は控えめに、脂肪はしっかりと。

食塩は控えめに、脂肪はしっかりと。

19 調理師(平成30年度) 単糖類として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 果糖(フルクトース)

2. ショ糖(スクロース)

3. 乳糖(ラクトース)

4. 麦芽糖(マルトース)

果糖(フルクトース)

20 調理師(平成30年度) たんぱく質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. たんぱく質は、9 種類のアミノ酸が多数結合している。

2. たんぱく質は、成分として窒素を含んでいる。

3. 複合たんぱく質は、アミノ酸だけでつくられている。

4. 食品たんぱく質の栄養価は、可欠アミノ酸(非必須アミノ酸)の量で決まる

たんぱく質は、成分として窒素を含んでいる。


スポンサー

21 調理師(平成30年度) 脂溶性ビタミンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. ビタミン A は、カルシウムの腸管吸収を促進する。

2. ビタミン D は、血液凝固に必要である。

3. ビタミン E は、抗酸化作用を示す。

4. ビタミン K は、欠乏すると夜盲症を発症する。

ビタミン E は、抗酸化作用を示す。

22 調理師(平成30年度) 欠乏すると味覚障害を発症する無機質(ミネラル)として、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 亜鉛

2. カルシウム

3. 鉄

4. ヨウ素

亜鉛

23 調理師(平成30年度) 栄養素とその消化酵素の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

《栄養素》    《消化酵素》
詳細

1. 脂肪 ――――― 唾液アミラーゼ

2. でんぷん ――― ペプシン

3. たんぱく質 ―― トリプシン

4. ショ糖 ―――― 膵(すい)リパーゼ

たんぱく質 ―― トリプシン

24 調理師(平成30年度) 成人におけるエネルギー代謝に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。 詳細

1. BMI(体格指数)は、エネルギー収支の指標となる。

2. BMI は、体重と身長を用いて計算する。

3. 基礎代謝量は、体表面積の大きさに比例して大きくなる。

4. 日の総エネルギー消費量を基礎代謝量で除した身体活動レベル(PAL)は、10 である。

日の総エネルギー消費量を基礎代謝量で除した身体活動レベル(PAL)は、10 である。

25 調理師(平成30年度) 脂質に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。 詳細

1. 体内で 1g 当たり 4kcal のエネルギーを発生する。

2. 生体膜の構成成分である。

3. 胃内の滞留時間が短く、消化・吸収は速い。

4. 動物性脂肪には、飽和脂肪酸は含まれていない。

生体膜の構成成分である。


スポンサー


学習時間記録ツール

Google Play で手に入れよう

スポンサー