1 |
管理栄養士(第35回) |
|
公害の発生地域と原因物質の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 阿賀野川下流地域 -----ヒ素
2. 神通川下流地域 -------カドミウム
3. 四日市市臨海地域-----アスベスト
4. 宮崎県土呂久地区-----メチル水銀
5. 水俣湾沿岸地域-------鉛
|
神通川下流地域 -------カドミウム
|
2 |
管理栄養士(第35回) |
|
わが国の出生に関連する保健統計の定義と最近 5 年間の傾向に関する記述であ る。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 合計特殊出生率は、15~49 歳の女性の年齢別出生率をもとに算出されている。
2. 総再生産率は、母親世代の死亡率を考慮している。
3. 純再生産率は、1.00 を超えている。
4. 合計特殊出生率は、2.00 を超えている。
5. 第 1 子出生時の母親の平均年齢は、35 歳を超えている。
|
合計特殊出生率は、15~49 歳の女性の年齢別出生率をもとに算出されている。
|
3 |
管理栄養士(第35回) |
|
平均寿命、平均余命および健康寿命に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 平均寿命は、その年に死亡した者の年齡を平均して算出する。
2. 平均余命は、ある年齢の者のその後の生存年数の実測値である。
3. 健康寿命は、人口動態統計を用いて算出する。
4. 平均寿命が短くなるほど、健康寿命は延びる。
5. 悪性新生物による死亡がなくなれば、平均寿命は延びる。
|
健康寿命は、人口動態統計を用いて算出する。
|
4 |
管理栄養士(第35回) |
|
年齢調整死亡率(直接法)に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 要因の曝露群と非曝露群の死亡率の比によって算出する。
2. 要因の曝露群と非曝露群の死亡率の差によって算出する。
3. 基準人口の年齢別死亡率を用いて算出する。
4. 標準化死亡比として表す。
5. 基準人口の年齢構成によって、数値は変化する。
|
基準人口の年齢構成によって、数値は変化する。
|
5 |
管理栄養士(第35回) |
|
疾病 A のスクリーニング検査の評価指標に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 敏感度は、検査で陽性である者のうち、疾病 A がある者の割合である。
2. 特異度は、検査で陰性である者のうち、疾病 A がない者の割合である。
3. 陽性反応的中度は、検査を行う集団における疾病 A の有病率の影響を受ける。
4. カットオフ値を高くすれば、敏感度と特異度は高くなる。
5. ROC 曲線は、縦軸を敏感度、横軸を(1 ─偽陽性率)として描く。
|
陽性反応的中度は、検査を行う集団における疾病 A の有病率の影響を受ける。
|
スポンサー
|
6 |
管理栄養士(第35回) |
|
健康の「生物心理社会モデル」に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 生物医学的側面を考慮する。
2. 疾病の原因の解明を含む。
3. 対象者のニーズに応える。
4. 疾病を単一要因により説明する。
5. 栄養ケア・マネジメントの基礎となる概念である。
|
疾病を単一要因により説明する。
|
7 |
管理栄養士(第35回) |
|
NCD に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 遺伝的要因は、影響しない。
2. わが国の死因別死亡割合は、約 4 割である。
3. 麻しんは、含まれる。
4. COPD は、含まれる。
5. 発展途上国では、健康課題とはなっていない。
|
COPD は、含まれる。
|
8 |
管理栄養士(第35回) |
|
たばこ規制枠組条約に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 21 世紀になって発効した。
2. 国際労働機関(ILO)により策定された。
3. 受動喫煙防止が盛り込まれている。
4. たばこ広告の禁止が盛り込まれている
5. たばこ包装への警告表示が盛り込まれている。
|
国際労働機関(ILO)により策定された。
|
9 |
管理栄養士(第35回) |
|
乳がんに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. わが国の女性の最近 5 年間の年齢調整死亡率は、胃がんより低い。
2. 授乳は、発症リスクを高める。
3. 主な発症要因として、ウイルス感染がある。
4. 法に基づく市町村事業としての検診では、20 歳以上を対象とする。
5. 法に基づく市町村事業としての検診では、マンモグラフィが推奨されている。
|
法に基づく市町村事業としての検診では、マンモグラフィが推奨されている。
|
10 |
管理栄養士(第35回) |
|
検疫法により検疫の対象となる感染症である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. ジカウイルス感染症
2. 麻しん
3. 風しん
4. コレラ
5. 腸管出血性大腸菌感染症
|
ジカウイルス感染症
|
スポンサー
|
11 |
管理栄養士(第35回) |
|
児童虐待のうち、ネグレクトに該当する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 暴言を浴びせる。
2. わいせつな行為をする。
3. 体罰を加える。
4. 食事を与えない。
5. 目の前で、父親が母親に暴力を振るう。
|
食事を与えない。
|
12 |
管理栄養士(第35回) |
|
わが国の医療保険制度に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 保険給付の対象となる者を、保険者という。
2. 被用者保険の対象には、自営業者が含まれる。
3. 医療機関受診の際には、現物給付が原則である。
4. 正常な分娩に対して、適用される。
5. 75 歳以上の者は、保険料を支払う必要がない。
|
医療機関受診の際には、現物給付が原則である。
|
13 |
管理栄養士(第35回) |
|
市町村保健センターに関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 設置については、健康増進法に規定されている。
2. 全国に約 500 か所設置されている。
3. 保健センター長は、医師でなければならない。
4. 飲食店の営業許可を行う。
5. 対人保健サービスを提供する。
|
対人保健サービスを提供する。
|
14 |
管理栄養士(第35回) |
|
医療と福祉に関する事業等とその根拠法の組合せである。 正しいのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. がん検診-----ー高齢者の医療の確保に関する法律
2. 特定健康診査----介護保険法
3. 地域支援事業----地域保健法
4. 難病患者支援----障害者総合支援法
5. 生活機能評価----健康増進法
|
難病患者支援----障害者総合支援法
|
15 |
管理栄養士(第35回) |
|
介護保険制度に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 保険料は、18 歳から徴収される。
2. 住宅改修は、介護給付の対象とならない。
3. 施設サービスは、予防給付の対象とならない。
4. 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)は、居宅における生活への復帰 を目的とした施設である。
5. 要介護 1 と認定された者は、予防給付の対象となる。
|
施設サービスは、予防給付の対象とならない。
|
スポンサー
|
16 |
管理栄養士(第35回) |
|
労働衛生の 3 管理における作業管理である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 排気装置の設置
2. 健康診断の実施
3. 衛生管理者の選任
4. 労働時間の制限
5. 労働衛生教育の実施
|
労働時間の制限
|
17 |
管理栄養士(第35回) |
|
ヒトの細胞の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 細胞膜には、コレステロールが含まれる。
2. 核では、遺伝情報の翻訳が行われる。
3. プロテアソームでは、たんぱく質の合成が行われる。
4. リボソームでは、グリコーゲンの合成が行われる。
5. ゴルジ体では、酸化的リン酸化が行われる。
|
細胞膜には、コレステロールが含まれる。
|
18 |
管理栄養士(第35回) |
|
アミノ酸とたんぱく質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. ロイシンは、芳香族アミノ酸である。
2. c─アミノ酪酸(GABA)は、神経伝達物質として働く。
3. a ヘリックスは、たんぱく質の一次構造である。
4. たんぱく質の二次構造は、ジスルフィド結合により形成される。
5. たんぱく質の四次構造は、 1 本のポリペプチド鎖により形成される。
|
c─アミノ酪酸(GABA)は、神経伝達物質として働く。
|
19 |
管理栄養士(第35回) |
|
ホスファチジルコリン(レシチン)に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 単純脂質である。
2. ミトコンドリアで合成される。
3. 胆汁に含まれる。
4. 骨基質の主要な有機成分である。
5. トリプシンで分解される。
|
胆汁に含まれる。
|
20 |
管理栄養士(第35回) |
|
酵素に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。
2. 酵素たんぱく質のリン酸化は、酵素活性を調節する。
3. 律速酵素は、他の酵素の活性を調節する酵素である。
4. リパーゼは、脂肪酸を分解する。
5. プロテインホスファターゼは、グリコーゲンを分解する。
|
酵素たんぱく質のリン酸化は、酵素活性を調節する。
|
スポンサー
|
21 |
管理栄養士(第35回) |
|
アミノ酸・糖質・脂質の代謝に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. ドーパミンは、グルタミン酸から生成される。
2. バリンは、糖原性アミノ酸である。
3. ヒスタミンは、チロシンの脱炭酸反応によって生成される。
4. ペントースリン酸回路は、NADH を生成する。
5. コレステロールは、生体のエネルギー源になる。
|
バリンは、糖原性アミノ酸である。
|
22 |
管理栄養士(第35回) |
|
個体の恒常性(ホメオスタシス)に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 体の水分は、全体重の 30% になるように保たれる。
2. 動脈血の pH は、7.0 になるように保たれる。
3. 交感神経と心筋の間の神経伝達物質は、アセチルコリンである。
4. コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。
5. 体温の日内変動では、早朝が最も高い。
|
コルチゾールが副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)の分泌を抑制するのは、負のフィードバック機構による。
|
23 |
管理栄養士(第35回) |
|
炎症と腫瘍に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 急性炎症では、血管透過性は低下する。
2. 慢性炎症でみられる浸潤細胞は、主に好中球である。
3. 肉芽組織は、組織の修復過程で形成される。
4. 良性腫瘍は、悪性腫瘍と比べて細胞の分化度が低い。
5. 肉腫は、上皮性の悪性腫瘍である。
|
肉芽組織は、組織の修復過程で形成される。
|
24 |
管理栄養士(第35回) |
|
臨床検査に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. C 反応性たんぱく質(CRP)の血中濃度は、炎症があると低下する。
2. 血中尿素窒素は、たんぱく質の異化亢進で減少する。
3. 胆道が閉塞すると、血中で間接ビリルビンが優位に増加する。
4. 臓器移植では、ヒト白血球型抗原(HLA)の適合を判定する。
5. 75 g 経口ブドウ糖負荷試験は、糖尿病網膜症の有無を判断するために行う。
|
臓器移植では、ヒト白血球型抗原(HLA)の適合を判定する。
|
25 |
管理栄養士(第35回) |
|
治療の種類に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。
|
詳細
|
1. 胃がんに対する胃全摘は、根治療法である。
2. がん性仏痛に対するモルヒネ投与は、緩和療法である。
3. C 型肝炎に対する抗ウイルス療法は、原因療法である。
4. 急性胆嚢炎に対する胆嚢摘出は、保存療法である。
5. 発熱に対する解熱鎮痛薬の投与は、対症療法である。
|
急性胆嚢炎に対する胆嚢摘出は、保存療法である。
|
スポンサー
|