1 |
管理栄養士(第33回) |
|
国内外の公衆衛生・予防医学に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. ジョン・スノウは、結核の流行様式を解明した。
2. プライマリヘルスケアは、アルマ・アタ宣言で示された。
3. ヘルスプロモーションは、ウインスローにより提唱された。
4. わが国の国民皆保険は、第二次世界大戦前に確立された。
5. わが国の保健所の数は、近年増加している。
|
プライマリヘルスケアは、アルマ・アタ宣言で示された。
|
2 |
管理栄養士(第33回) |
|
大気汚染物質とその健康影響の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 光化学オキシダントー肺がん
2. 二酸化窒素ー中枢神経障害
3. 微小粒子状物質(PM2.5)ー気管支喘息
4. トリクロロエチレンー糖尿病
5. ダイオキシン類ー慢性気管支炎
|
微小粒子状物質(PM2.5)ー気管支喘息
|
3 |
管理栄養士(第33回) |
|
水道水の水質基準において、「検出されないこと」とされているものである。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 一般細菌
2. 大腸菌
3. 水銀
4. 放射性セシウム
5. トリハロメタン
|
大腸菌
|
4 |
管理栄養士(第33回) |
|
わが国の保健統計指標とその基となる資料の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 老年人口指数ー人口動態統計
2. 通院者率ー国勢調査
3. 食料費ー国民健康・栄養調査
4. 平均余命ー患者調査
5. 胃がん検診の受診率ー国民生活基礎調査
|
胃がん検診の受診率ー国民生活基礎調査
|
5 |
管理栄養士(第33回) |
|
疾病のスクリーニングに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. ROC曲線は、縦軸を敏感度、横軸を特異度として描く。
2. 偽陽性率は、敏感度を高くすれば低くなる。
3. 敏感度と特異度が一定の場合、陽性反応的中度は、有病率が高くなると低くなる。
4. スクリーニング検査は、有病率が高い疾病に適している。
5. スクリーニングは、疾病の診断を目的とする。
|
スクリーニング検査は、有病率が高い疾病に適している。
|
スポンサー
|
6 |
管理栄養士(第33回) |
|
根拠(エビデンス)に基づいた医療(EBM)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 診療ガイドラインの作成は、法律で定められている。
2. 系統的レビューは、研究倫理審査委員会の報告書のことを指す。
3. メタアナリシスは、複数の研究において得られた効果を総合的に判断するときに有用である。
4. 臨床経験の豊富な権威者による意見は、質の高いエビデンスとみなされる。
5. 民間企業との共同研究で得られた成果は、利益相反を開示しなくてもよい。
|
メタアナリシスは、複数の研究において得られた効果を総合的に判断するときに有用である。
|
7 |
管理栄養士(第33回) |
|
喫煙に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 主流煙は、副流煙より有害物質を多く含む。
2. 禁煙治療は、保険診療で認められていない。
3. わが国は、WHOのたばこ規制枠組条約(FCTC)を批准していない。
4. 受動喫煙の防止は、健康増進法で定められている。
5. 未成年者喫煙禁止法は、第二次世界大戦後に制定された。
|
受動喫煙の防止は、健康増進法で定められている。
|
8 |
管理栄養士(第33回) |
|
習慣的な運動の影響に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 血清HDL-コレステロール値を上昇させる。
2. インスリン感受性を低下させる。
3. 認知機能を改善する。
4. うつ状態を改善する。
5. 結腸がんのリスクを低減する。
|
インスリン感受性を低下させる。
|
9 |
管理栄養士(第33回) |
|
睡眠と生活リズムに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 概日リズムを調節しているのは、ドーパミンである。
2. 概日リズムは、部屋を暗くすることでリセットされる。
3. 夢を見るのは、ノンレム睡眠時に多い。
4. 睡眠時無呼吸は、心筋梗塞のリスク因子である。
5. 不眠症には、寝酒が有効である。
|
睡眠時無呼吸は、心筋梗塞のリスク因子である。
|
10 |
管理栄養士(第33回) |
|
循環器疾患に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
※ 正解(1)かつ(2)
|
詳細
|
1. 喫煙は、くも膜下出血のリスク因子である。
2. 血清総コレステロール高値は、脳梗塞のリスク因子である。
3. 脳血管疾患の年齢調整死亡率は、女性の方が男性より高い。
4. 最近の脳血管疾患の年齢調整死亡率は、上昇傾向である。
5. 傷病分類別医科診療医療費は、呼吸器系の疾患よりも少ない。
|
喫煙は、くも膜下出血のリスク因子である。
|
スポンサー
|
11 |
管理栄養士(第33回) |
|
わが国の社会保障に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 日本国憲法第25条に基づいている。
2. 医療保険制度では、現物給付が行われる。
3. 社会保障給付費の財源で最も多いのは、社会保険料である。
4. 75歳以上の高齢者は、後期高齢者医療制度に加入する。
5. 公務員は、国民健康保険に加入する。
|
公務員は、国民健康保険に加入する。
|
12 |
管理栄養士(第33回) |
|
わが国の医療制度に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 正常な妊娠や分娩に要する費用は、国民医療費に含まれる。
2. 特定健康診査の費用は、国民医療費に含まれる。
3. 病院とは、病床数が20床以上の医療施設である。
4. 無床診療所とは、医師が一人しかいない医療施設である。
5. 基準病床数とは、各医療機関が備えるべき病床数である。
|
病院とは、病床数が20床以上の医療施設である。
|
13 |
管理栄養士(第33回) |
|
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. サービスの申請は、都道府県に対して行う。
2. 利用できるサービスは、所得区分で示されている。
3. サービスの利用は、通所に限られる。
4. 利用者の費用負担には、上限はない。
5. 難病患者は、対象となる。
|
難病患者は、対象となる。
|
14 |
管理栄養士(第33回) |
|
1市3町を管轄する保健所の業務である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 飲食店の営業許可
2. 精神保健福祉の専門相談
3. 結核発生時の接触者健康診断
4. 地域保健医療計画の作成
5. がん検診の実施
|
がん検診の実施
|
15 |
管理栄養士(第33回) |
|
母子保健に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 母子健康手帳は、都道府県が交付する。
2. 母子健康手帳の省令様式には、乳幼児身体発育曲線が含まれる。
3. 未熟児に対する養育医療の給付は、都道府県が行う。
4. 先天性代謝異常等検査は、3歳児健康診査で実施される。
5. 乳幼児突然死症候群の予防対策には、うつぶせ寝の推進が含まれる。
|
母子健康手帳の省令様式には、乳幼児身体発育曲線が含まれる。
|
スポンサー
|
16 |
管理栄養士(第33回) |
|
労働衛生の3管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 腰痛予防のための作業姿勢の改善は、健康管理である。
2. 熱中症予防のための作業時間制限は、作業環境管理である。
3. 過労死防止のための長時間労働者に対する産業医の面談は、作業環境管理である。
4. 騒音による難聴予防のための耳栓の使用は、作業管理である。
5. 有害業務における生産工程の変更は、作業管理である。
|
騒音による難聴予防のための耳栓の使用は、作業管理である。
|
17 |
管理栄養士(第33回) |
|
学校保健に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 学校保健活動の総括責任者は、保健主事である。
2. 就学時の健康診断の実施主体者は、学校である。
3. 小学校の健康診断で被患率が最も高いのは、裸眼視力1.0未満である。
4. 心電図検査は、2年に1度実施される。
5. 麻しんによる出席停止期間は、解熱後3日を経過するまでである。
|
麻しんによる出席停止期間は、解熱後3日を経過するまでである。
|
18 |
管理栄養士(第33回) |
|
ヒトの細胞の分裂と分化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 受精卵は、多能性を有する細胞である。
2. 胚性幹(ES)細胞は、分化した細胞である。
3. 細胞の染色体数は、減数分裂により46本になる。
4. 体細胞分裂は、細胞周期の間期に起こる。
5. 体細胞のテロメアは、細胞分裂に伴って伸長する。
|
受精卵は、多能性を有する細胞である。
|
19 |
管理栄養士(第33回) |
|
たんぱく質、糖質および脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. βシートは、アミノ酸側鎖間の結合により形成される。
2. たんぱく質の4次構造は、複数のサブユニットで形成される。
3. フルクトースは、ラクトースの構成要素である。
4. ヒアルロン酸は、長鎖脂肪酸である。
5. 人体を構成する不飽和脂肪酸の大部分は、トランス型である。
|
たんぱく質の4次構造は、複数のサブユニットで形成される。
|
20 |
管理栄養士(第33回) |
|
核酸の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. RNA鎖は、2重らせん構造をとる。
2. DNA鎖中でアデニンに対応する相補的塩基は、シトシンである。
3. ヌクレオチドは、六炭糖を含む。
4. DNAからmRNA(伝令RNA)が合成される過程を、翻訳と呼ぶ。
5. 尿酸は、プリン体の代謝産物である。
|
尿酸は、プリン体の代謝産物である。
|
スポンサー
|
21 |
管理栄養士(第33回) |
|
生体エネルギーと代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 褐色脂肪細胞には、脱共役たんぱく質(UCP)が存在する。
2. 電子伝達系は、ミトコンドリアの外膜にある。
3. 嫌気的解糖では、1分子のグルコースから3分子のATPを生じる。
4. AMPは、高エネルギーリン酸化合物である。
5. 脂肪酸は、コリ回路によりグルコースとなる。
|
褐色脂肪細胞には、脱共役たんぱく質(UCP)が存在する。
|
22 |
管理栄養士(第33回) |
|
代謝と酵素反応に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. グルコースは、代謝されると尿素になる。
2. 脂肪酸は、代謝されるとアンモニアになる。
3. 酵素反応の速度は、至適pHで最大となる。
4. トリプシンの至適pHは、酸性領域にある。
5. ペプシンの至適pHは、アルカリ性領域にある。
|
酵素反応の速度は、至適pHで最大となる。
|
23 |
管理栄養士(第33回) |
|
糖質・脂質代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. クエン酸回路では、糖新生が行われる。
2. グルカゴンは、肝臓のグリコーゲン分解を促進する。
3. 赤血球は、脂肪酸をエネルギー源として利用する。
4. HMG-CoA還元酵素は、脂肪酸合成における律速酵素である。
5. コレステロールエステル転送タンパク質(CETP)は、コレステロールをエステル化する。
|
グルカゴンは、肝臓のグリコーゲン分解を促進する。
|
24 |
管理栄養士(第33回) |
|
生体の情報伝達に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 脂溶性ホルモンの受容体は、細胞膜にある。
2. セカンドメッセンジャーは、細胞間の情報伝達に働く。
3. 副交感神経終末の伝達物質は、アセチルコリンである。
4. シナプスにおける情報伝達は、双方向である。
5. 神経活動電位の伝導速度は、無髄繊維が有髄繊維より速い。
|
副交感神経終末の伝達物質は、アセチルコリンである。
|
25 |
管理栄養士(第33回) |
|
個体の恒常性に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
|
詳細
|
1. 過呼吸では、呼吸性アシドーシスがみられる。
2. アルドステロンの過剰分泌により、代謝性アルカローシスが起きる。
3. メラトニンは、夜間に分泌が減少する。
4. 不感蒸泄では、電解質の喪失がみられる。
5. 食物摂取後は、生体における熱産生が抑制される。
|
アルドステロンの過剰分泌により、代謝性アルカローシスが起きる。
|
スポンサー
|